コラム

揺れる米独関係

2017年06月02日(金)14時50分

NATOにおけるGDP比2%の防衛予算問題

NATOサミットでトランプ大統領はほとんどのヨーロッパ諸国がNATOにおいて支払うべき金を払っていないと批判した。この批判は、NATOが2014年のウェールズサミットで合意した予算指針と現実の防衛支出との乖離を問題にしている。2017年の時点で防衛予算がGDPの2%前後とほぼ目標を達成しているEU加盟国でNATOの加盟国でもある国(EUかつNATOの加盟国)はイギリス、ギリシャ、エストニア、ポーランドのみである。ドイツは約1.2%と目標にはとても及ばない。

しかし、ドイツは2015年度から防衛予算を増額しはじめており、2016年度には大幅な増額がおこなわれ、この趨勢は続くと見られている。問題は、この数値は対GDP比であるために、GDPが当初見積もりより大きくなれば、達成は容易ではないことである。

ドイツは冷戦の終結とドイツ統一によって、安全保障環境が大きく変わったことから、連邦軍を大幅に縮小し、かつ領域防衛の軍隊から危機管理対応の軍隊へ改編し、徴兵制も2011年に停止した。しかし今日では、ロシアのクリミア併合とハイブリッド戦争、さらにはテロの脅威など、再び安全保障環境が大きく変化し、NATO、とりわけバルト諸国などの防衛に貢献する必要性などから、ドイツでも防衛予算の増額に対して大きな反対はない。メルケル首相も連邦議会などでこの目標に向けて努力することを発言している。

しかし、ドイツのような経済大国が防衛予算を2024年までに1.2%から2%に引き上げることは、さまざまな問題を生じさせることとなろう。NATOの目標では、人件費などを除いた兵器・装備への支出に向けることも合意されているため、短期間のうちに強大な装備を揃えることになる。確かにこれは2014年のNATOサミットにおける合意であるが、ドイツ国内では、短期間でドイツが軍事大国化することで、いかにヨーロッパ統合による和解が進んだといっても、東側の隣接国にとっては脅威にすらなり得るという配慮の声も多い。シュルツSPD首相候補が言うように、地域の安定化や開発援助など、包括的な政策にも関連づけて安全保障を語るべきであるとの声もある。

メルケル首相は前哨戦で3連勝、政権のゆくえは?

ザールラント州、シュレスヴィヒ・ホルシュタイン州、ノルトライン・ヴェストファーレン州の3つの州議会選挙で勝利したメルケル首相は、難民危機という首相の地位の危機を克服し、トランプ大統領という不安を抱かせる指導者に対するヨーロッパの安定の軸として盤石の体制で9月の選挙まで走り抜けそうである。対照的に、シュルツSPD首相候補は、候補となった当初のみはメルケル首相をしのぐ支持を世論調査で集めることができたものの、3つの前哨戦での敗北から、メディアからはすっかり可能性がなくなったと見られるようになってきた。

【参考記事】地方選挙から見るドイツ政治:ザールラント州議会選挙の結果

しかし、ドイツ政治は連立の政治である。連立政権のジュニアパートナーとなる可能性のある緑の党、左派党に加えて、連邦議会への初進出を目指すドイツの選択肢(AfD)も議席を確保するであろうし、かつては連立政権のジュニアパートナーとして長年政権の座にあった自由民主党(FDP)も議席回復を狙っている。結局左派党とAfDを排除しつつ安定した多数を形成出来るのはCDU/CSUとSPDの大連立政権ということになる可能性は相当高い。対米関係が不安定化し、ドイツの課題が大きければ大きいほどドイツ政治は安定を指向し、大連立以外の選択肢は小さくなるであろう。

プロフィール

森井裕一

東京大学大学院総合文化研究科教授。群馬県生まれ。琉球大学講師、筑波大学講師などを経て2000年に東京大学大学院総合文化研究科助教授、2007年准教授。2015年から教授。専門はドイツ政治、EUの政治、国際政治学。主著に、『現代ドイツの外交と政治』(信山社、2008年)、『ドイツの歴史を知るための50章』(編著、明石書店、2016年)『ヨーロッパの政治経済・入門』(編著、有斐閣、2012年)『地域統合とグローバル秩序-ヨーロッパと日本・アジア』(編著、信山社、2010年)など。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

フィンランドも対人地雷禁止条約離脱へ、ロシアの脅威

ワールド

米USTR、インドの貿易障壁に懸念 輸入要件「煩雑

ワールド

米議会上院の調査小委員会、メタの中国市場参入問題を

ワールド

米関税措置、WTO協定との整合性に懸念=外務省幹部
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:引きこもるアメリカ
特集:引きこもるアメリカ
2025年4月 8日号(4/ 1発売)

トランプ外交で見捨てられ、ロシアの攻撃リスクにさらされるヨーロッパは日本にとって他人事なのか?

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大はしゃぎ」する人に共通する点とは?
  • 2
    8日の予定が286日間に...「長すぎた宇宙旅行」から2人無事帰還
  • 3
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 4
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
  • 5
    磯遊びでは「注意が必要」...6歳の少年が「思わぬ生…
  • 6
    ロシア空軍基地へのドローン攻撃で、ウクライナが「…
  • 7
    「隠れたブラックホール」を見つける新手法、天文学…
  • 8
    【クイズ】アメリカの若者が「人生に求めるもの」ラ…
  • 9
    【クイズ】2025年に最も多くのお金を失った「億万長…
  • 10
    トランプが再定義するアメリカの役割...米中ロ「三極…
  • 1
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い国はどこ?
  • 2
    ロシア空軍基地へのドローン攻撃で、ウクライナが「最大の戦果」...巡航ミサイル96発を破壊
  • 3
    800年前のペルーのミイラに刻まれた精緻すぎるタトゥーが解明される...「現代技術では不可能」
  • 4
    ガムから有害物質が体内に取り込まれている...研究者…
  • 5
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
  • 6
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き…
  • 7
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大…
  • 8
    一体なぜ、子供の遺骨に「肉を削がれた痕」が?...中…
  • 9
    「この巨大な線は何の影?」飛行機の窓から撮影され…
  • 10
    現地人は下層労働者、給料も7分の1以下...友好国ニジ…
  • 1
    中国戦闘機が「ほぼ垂直に墜落」する衝撃の瞬間...大爆発する機体の「背後」に映っていたのは?
  • 2
    「テスラ時代」の崩壊...欧州でシェア壊滅、アジアでも販売不振の納得理由
  • 3
    「さようなら、テスラ...」オーナーが次々に「売り飛ばす」理由とは?
  • 4
    「一夜にして死の川に」 ザンビアで、中国所有の鉱山…
  • 5
    テスラ失墜...再販価値暴落、下取り拒否...もはやス…
  • 6
    「今まで食べた中で1番おいしいステーキ...」ドジャ…
  • 7
    市販薬が一部の「がんの転移」を防ぐ可能性【最新研…
  • 8
    テスラ販売急減の衝撃...国別に見た「最も苦戦してい…
  • 9
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き…
  • 10
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story