コラム

遊郭でほぼ完結する『幕末太陽傳』は今も邦画のベスト10に入る

2021年09月30日(木)20時05分
『幕末太陽傳』の佐平次

ILLUSTRATION BY NATSUCO MOON FOR NEWSWEEK JAPAN

<緻密なストーリーと軽快なタッチ──笑いの後にやってくるラストの疾走は、難病で他界した川島雄三監督にとって必然だったかもしれない>

『幕末太陽傳』の舞台は江戸時代末期の品川の遊郭。維新まであと6年。でもオープニングは、撮影時である1957年の品川の街の風景だ。いわゆる赤線エリア。焼け跡の気配はさすがにないが、闇市的な雰囲気は残っている。米兵にすり寄る小柄な日本人女性たちのカットが、遊郭の重ね合わせであることを暗示する。

日本が国連に加盟して「もはや戦後ではない」が流行語になった1956年の翌年に、この映画は公開された。そして映画の時代設定は江戸期の終わり。この2つに共通することは、一つの時代の終わりと、新しい時代の始まりだ。

品川の遊郭を代表する一軒である相模屋に友人たちを誘って豪遊する佐平次(フランキー堺)は、友人たちを帰してから店に一文なしだと打ち明けて、自らが借金の形となって居残ることになる。

古典落語の『居残り佐平次』をモチーフにしていることは明らかだが、『品川心中』『芝浜』『らくだ』など他の演目も取り入れて1つのストーリーにしているらしい。

らしい、と書いた理由は、僕は古典落語に素養をほとんど持たないから。ない袖は振れない。でも落語のうんちくは枝葉の要素だ。知らなくても十分に楽しめる。本作が邦画のベスト10に必ずのようにランクインする理由の1つは、フランキー堺の圧倒的な演技力と存在感だ。とにかくテンポとキレがすさまじい。ジャズドラマー出身ゆえか、そのグルーブ感は半端じゃない。

あえてこの映画の欠点を挙げれば、高杉晋作を演じる石原裕次郎があまりに凡庸であることだ。特にフランキー堺とのからみのシーンでは、それが(残酷なほど)如実に表れる。基本的には相模屋を舞台にした「グランドホテル方式」。キャストのほとんどは(ラストシーンなど一部の例外はあるが)ほぼ外には出ない。昼か夜かも判然としない遊郭の中だけで物語は進行する。

しかしその緻密なストーリーと軽快なタッチが、終盤で大きく変調する。佐平次を墓場にいざなう役回りの杢兵衛大尽との対話のシーンは、それまでの撮影や編集と全く違う。何かを宣言するかのような唐突なカットバック。佐平次がずっと咳をしていた伏線が不気味な影となって立ち現れる。そこに笑いはない。いや笑い過ぎた後だからこそ、佐平次の暗い表情がより強く印象付けられる。若い頃から難病を患い45歳で他界した川島雄三監督にとって、死に彩られたこのラストは、ある意味で必然であったのかもしれない。

プロフィール

森達也

映画監督、作家。明治大学特任教授。主な作品にオウム真理教信者のドキュメンタリー映画『A』や『FAKE』『i−新聞記者ドキュメント−』がある。著書も『A3』『死刑』など多数。

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

再送ウクライナのエネ相が辞任、司法相は職務停止 大

ワールド

再送ウクライナのエネ相が辞任、司法相は職務停止 大

ワールド

米アトランタ連銀総裁、任期満了で来年2月退任 初の

ワールド

トランプ氏、ネタニヤフ氏への恩赦要請 イスラエル大
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:世界最高の投手
特集:世界最高の投手
2025年11月18日号(11/11発売)

日本最高の投手がMLB最高の投手に──。全米が驚愕した山本由伸の投球と大谷・佐々木の活躍

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披露目会で「情けない大失態」...「衝撃映像」がSNSで拡散
  • 2
    ファン激怒...『スター・ウォーズ』人気キャラの続編をディズニーが中止に、5000人超の「怒りの署名活動」に発展
  • 3
    炎天下や寒空の下で何時間も立ちっぱなし......労働力を無駄遣いする不思議の国ニッポン
  • 4
    「イケメンすぎる」...飲酒運転で捕まった男性の「逮…
  • 5
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評…
  • 6
    ついに開館した「大エジプト博物館」の展示内容とは…
  • 7
    冬ごもりを忘れたクマが来る――「穴持たず」が引き起…
  • 8
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 9
    「麻薬密輸ボート」爆撃の瞬間を公開...米軍がカリブ…
  • 10
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 1
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 2
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎の存在」がSNSで話題に、その正体とは?
  • 3
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評家たちのレビューは「一方に傾いている」
  • 4
    「座席に体が収まらない...」飛行機で嘆く「身長216c…
  • 5
    ドジャースの「救世主」となったロハスの「渾身の一…
  • 6
    「遺体は原型をとどめていなかった」 韓国に憧れた2…
  • 7
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」は…
  • 8
    筋肉を鍛えるのは「食事法」ではなく「規則」だった.…
  • 9
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
  • 10
    「路上でセクハラ」...メキシコ・シェインバウム大統…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 5
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 6
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 7
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 8
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 9
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
  • 10
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story