- HOME
- コラム
- 現代アーティストな生き方
- 李禹煥「日本では侵入者、韓国では逃亡者」。マイノリ…
李禹煥「日本では侵入者、韓国では逃亡者」。マイノリティであることが作品に与えた力
また、1977年開館のポンピドゥー・センターだけでなく、以降パリではラ・ヴィレットやオルセー美術館が創設され、さらに脱中央集権政策の流れで地方にもボルドー現代美術館や現代美術地方基金のギャラリーなど数々の美術館やアートセンターが開設され、アーティストたちの活躍の場も一気に増えていった。
そうした環境で、「東洋的」などと固定的な見方で片づけられてしまうこともあったが、一方で早くから理解者も得た李は、1997年にはジュ・ド・ポーム国立美術館で、フランス国立美術館においてアジア人アーティスト初の個展を開催するに至っている。
興味深いことに、同展を企画した館長は、1971年のパリ青年ビエンナーレで総監督のアシスタントを務めていたダニエル・アバディであり、もう一人のアシスタントだったアルフレッド・パックマンは、2014年にヴェルサイユ宮殿で大規模な李の個展を企画することになるのだ。
なお、アメリカとは長らく距離をとってきた李だが、近年、当地ではマーケットとも連動し、もの派の評価が高まりを見せるなかで、ギャラリー等での展示も増えており、2011年にはニューヨークのグッゲンハイム美術館で個展が開催されている。こうして、日本、欧州、韓国、そしてアメリカと、李の活躍の場は益々拡大していった。
この間、李は欧州での創作活動において、作品の強度の必要性を感じたり、また、やり続けるうちに、否定性ではなく、古典性や持続性、色々な不純物や矛盾を包括しつつ共にあるような越境性、つまり時代を超えるかたちや見るたびに違うものを感じさせるような普遍性、生命力のようなものを意識するようになっていったという。
絵画では1970年代から80年代にかけて規則的な反復から不規則な筆致へ、1991年からの「照応」シリーズでは大きく余白を残した画面に平筆の少ないタッチになり、また2004年からは展示空間の壁に直接描くウォール・ペインティングへ、そして、彫刻は脱構築的に解体され、空間のあちこちに散らばり、別々のもの同士の関係性を活性化するようになるなど様々な変化を見せるとともに、そのスケールも拡大していった。
対象を超えて
改めて、李本人にこれまでの道のりを振り返ってもらうと、否定性を見出しにくい現代とは異なり、中国の文化大革命やフランスの五月革命、日本でも大学紛争などで世界中が揺れた1960年代は、既存のシステムや価値観に対する否定性の時代であり、それを力やバネに出来る時代に生まれ、描くことや作ることに対する拒絶を踏まえて出発出来たことが大きかったという。
横尾忠則「呪われた」 デザイナーから画家になり、80代で年間100点の作品を生む 2023.04.17
最初の作品集は「遺作集」、横尾忠則の精神世界への扉を開いた三島由紀夫の言葉 2023.04.17
世界26カ国で実施される宮島達男の「柿の木プロジェクト」――絶望から再生へ 2022.12.09
「生き残った以上は、後悔する生き方はしたくない」──宮島達男のアーティスト人生 2022.12.09
大竹伸朗は、いかに人と違った経験と生き抜く力でアーティストの道を開拓していったか 2022.10.31
李禹煥「日本では侵入者、韓国では逃亡者」。マイノリティであることが作品に与えた力 2022.10.24
-
港区 営業アシスタント「海外ネットワークを持つ外資系総合商社」フレックス/残業月10h/年休120日
コーンズ・アンド・カンパニー・リミテッド
- 東京都
- 年収500万円~550万円
- 正社員
-
一般事務/メーカー 残業なし/外資系企業/20-30代活躍中
株式会社スタッフサービス ミラエール
- 東京都
- 月給20万6,000円~
- 正社員
-
貿易事務/流通関連 駅チカ/外資系企業/20-30代活躍中
株式会社スタッフサービス ミラエール
- 東京都
- 月給20万6,000円~
- 正社員
-
経験5年必須/プリセールス/年商250億円企業/リモート可/外資系企業
SAI DIGITAL株式会社
- 東京都
- 年収400万円~750万円
- 正社員