コラム

草間彌生の水玉と「私」の呪縛からの解放──永遠の闘い、愛、生きること(2)

2022年07月11日(月)15時50分

21世紀に入ってからの新たな取り組みとしては、2004年の「クサマトリックス」展において、これまでの内的心象の描写から一転して、初めて幸福への願望を感じさせる少女像に着手。また、2004年―2009年には50枚の「愛はとこしえ」を、2009年以降は、集大成ともいうべき絵画シリーズ「わが永遠の魂」も手掛けている。

以前の作品群とは異なる、これらのシリーズに特徴的な明るい色彩や幸福感は「芸術の力、愛の力をもって、世界中に平和と愛の素晴らしさを届けたい(注4)」という思いを直接的に反映し、その継続した創作自体が、彼女の「生」そのものを体現するようだ。

大いなる自然のなかで増殖消滅する「私」

2022年、ベネッセハウスは開館から30年を迎えた。この節目に際して、直島には、再び安藤忠雄が設計した小さな建築を含むヴァレーギャラリーが設けられ、そこに、草間のもうひとつの主要作品が設置された。

境界や聖域とされる谷間に沿うように建てられた半屋外建築と周囲の自然で構成される本ギャラリーでは、作品とともにエリア全体のランドスケープを体感してもらい、改めて自然の豊かさや共生、根源的な祈りの心や循環・再生などについて意識を促すことを意図している。安藤が「小さくとも結晶のような強度をもつ空間をつくろうと考えた」と言う、祠をイメージし、屋根のスリットや切り込みにより、内省的でありながら、半屋外に開かれ、光や風など自然エネルギーの動きを直接的に感じ取れる。

その屋内外に展開する《ナルシスの庭》は、草間彌生が1966年のヴェネツィア・ビエンナーレでジャルディーニ会場の芝生に大量のミラーボールを敷き詰め、世界的注目を集めることになった作品である。日本代表としての参加ではなく、自ら事務局に直接かけあって場所をもらい、ルーチョ・フォンタナにお金を出してもらい(注5)、フィレンツェの工場で調達したというプラスチック製のミラーボール1,500個をイタリアパビリオン外の芝生に並べ、自身は赤いレオタードでそのなかに横たわった。その際、ボール1個を1.5ドルで販売したが、すぐにイタリア当局からの警告で催しを中止、残りの大半は盗まれたという(注6)。

そうしたゲリラ的なやり方だけでなく、商業主義への反発としてメディアに大きく注目されることになったが、今は、一回りサイズが大きくステンレス製となった約1,700個の球が、自然と拮抗することなく、山間の自然の変化や鑑賞者の姿を映し出しながら静かに揺れている。その様子は、単純なスペクタクル性を超えて、私たち一人一人がひとつの生命体として自然と一体化し、無限に拡がっていくような感覚を誘発する。

注4. Vogue Japan 2017年2月21日Interview & Text: Yayoi Kojima
注5. 「草間彌生インタビュー クサマがクサマであるために」『美術手帖』1993年6月号P16
注6. 前掲書 谷川渥「増殖の幻魔」『美術手帖』1993年6月P666

プロフィール

三木あき子

キュレーター、ベネッセアートサイト直島インターナショナルアーティスティックディレクター。パリのパレ・ド・トーキョーのチーフ/シニア・キュレーターやヨコハマトリエンナーレのコ・ディレクターなどを歴任。90年代より、ロンドンのバービカンアートギャラリー、台北市立美術館、ソウル国立現代美術館、森美術館、横浜美術館、京都市京セラ美術館など国内外の主要美術館で、荒木経惟や村上隆、杉本博司ら日本を代表するアーティストの大規模な個展など多くの企画を手掛ける。

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

高市首相「首脳外交の基礎固めになった」、外交日程終

ワールド

アングル:米政界の私的チャット流出、トランプ氏の言

ワールド

再送-カナダはヘビー級国家、オンタリオ州首相 ブル

ワールド

北朝鮮、非核化は「夢物語」と反発 中韓首脳会談控え
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    だまされやすい詐欺メールTOP3を専門家が解説
  • 5
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った…
  • 6
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 7
    【クイズ】12名が死亡...世界で「最も死者数が多い」…
  • 8
    筋肉はなぜ「伸ばしながら鍛える」のか?...「関節ト…
  • 9
    虹に「極限まで近づく」とどう見える?...小型機パイ…
  • 10
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 4
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 5
    【話題の写真】自宅の天井に突如現れた「奇妙な塊」…
  • 6
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 7
    女性の後を毎晩つけてくるストーカー...1週間後、雨…
  • 8
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 9
    中国レアアース輸出規制強化...代替調達先に浮上した…
  • 10
    熊本、東京、千葉...で相次ぐ懸念 「土地の買収=水…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 7
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 8
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 9
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 10
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story