コラム

退職者が続出する企業には「セルフ・キャリアドック」が必要だ

2019年01月11日(金)15時25分

辞める本当の理由は、誰にも語らずに去っていく

どの会社でも、従業員が退職するときは退職の理由を確認するケースが多い。だが果たして、辞めていく人間はどこまで本音を語るだろうか。心の奥底にある本当の理由を、去り際に話す必然性はない。立つ鳥跡を濁さないように、多くの人が、本当の理由を心に秘めたまま去っていく。

そのため、辞める時ではなく、普段から従業員の意識や要望を知って、その満足度を高めようという動きも強まっている。

例えば、経営コンサルティング会社のリンクアンドモチベーションは、組織課題を可視化できる「モチベーションクラウド」というサービスに力を入れている。これは、調査項目ごとの期待度と現実のギャップを教えてくれる。取り組むべき課題の優先順位が立てやすく、便利なツールだ。

一方、米国本社の調査会社ギャラップは、「Q12(キュー・トゥエルブ)」という診断ツールを開発し、多くの国で提供している。「職場で、自分が何を期待されているかがわかっている」「職場の同僚が真剣に質の高い仕事をしようとしている」などの基本的な12の項目で、従業員の状況を把握できる。たった12項目で把握できるため、とても実施しやすい。

これら以外にも、従業員満足度を測る調査はたくさんある。企業にとって、従業員の満足度を知るのは素晴らしいことだ。どの調査も組織の状態や従業員の想いを教えてくれる。

本当の理由は、「セルフ・キャリアドック」が教えてくれる

ただ少し口惜しいのは、多くの場合、企業はその従業員満足度調査の結果を活かしきれていないことだ。

「この項目が低いのは、何のことを言っているのだろう」「経営者への信頼が低いが、どんな場面で何を感じてこうなったのだろう」などと、本当の原因を推察しなければならないことが多いのだ。原因を推察しながら、解決策を考えていかなければならない。

これらの調査で全体の課題を俯瞰して把握するだけでなく、個別の従業員の気持ちや不満を知ることができれば、原因の特定はもっと的確になり、解決策も見つけやすい。

それを実現できる仕組みが、前述の「セルフ・キャリアドック」なのだ。

セルフ・キャリアドックとは、従業員のキャリア形成を支援するために、定期的にキャリアコンサルティングの面談やキャリア研修を受ける機会を、企業が提供する仕組みのこと。分かりやすく言うと、プロのキャリアコンサルタントに、従業員が悩みや将来のキャリアについて自由に相談することができる仕組みだ。

セルフ・キャリアドックの費用を負担するのは企業側だ。従業員側は、自由に相談できると言われても、情報が洩れるのではないかと心配になるかもしれない。

しかし、きちんとしたプロのキャリアコンサルタントなら、守秘義務があるため自傷他害の危険がない限り相談内容を本人の了解なしに他言することはない。それは、たとえ経営者や人事部に対しても同じだ。

この守秘義務があるからこそ、従業員は安心して相談することができる。他の社員や人事部には言いにくい本音を話せるのだ。

キャリアコンサルタントは、面談によって把握した組織の構造的な問題や解決すべき課題を、個人が特定できない形で経営者や人事部にフィードバックし、解決を促す。そのため企業にとっては、2つの大きなメリットがある。

1つは、組織の構造的な課題を発見できること。もう1つは、従業員との面談を、経営者視点と働く側の視点の差から生まれるギャップを埋める機会にできることだ。

プロフィール

松岡保昌

株式会社モチベーションジャパン代表取締役社長。
人の気持ちや心の動きを重視し、心理面からアプローチする経営コンサルタント。国家資格1級キャリアコンサルティング技能士の資格も持ち、キャリアコンサルタントの育成にも力を入れている。リクルート時代は、「就職ジャーナル」「works」の編集や組織人事コンサルタントとして活躍。ファーストリテイリングでは、執行役員人事総務部長として同社の急成長を人事戦略面から支え、その後、執行役員マーケティング&コミュニケーション部長として広報・宣伝のあり方を見直す。ソフトバンクでは、ブランド戦略室長、福岡ソフトバンクホークスマーケティング代表取締役、福岡ソフトバンクホークス取締役などを担当。AFPBB NEWS編集長としてニュースサイトの立ち上げも行う。現在は独立し、多くの企業の顧問やアドバイザーを務める。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

ウクライナ、和平合意後も軍隊と安全保障の「保証」必

ビジネス

欧州外為市場=ドル週間で4カ月ぶり大幅安へ、米利下

ビジネス

ECB、利下げ急がず 緩和終了との主張も=10月理

ワールド

米ウ協議の和平案、合意の基礎も ウ軍撤退なければ戦
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:ガザの叫びを聞け
特集:ガザの叫びを聞け
2025年12月 2日号(11/26発売)

「天井なき監獄」を生きるパレスチナ自治区ガザの若者たちが世界に向けて発信した10年の記録

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    インド国産戦闘機に一体何が? ドバイ航空ショーで墜落事故、浮き彫りになるインド空軍の課題
  • 2
    【最先端戦闘機】ミラージュ、F16、グリペン、ラファール勢ぞろい ウクライナ空軍は戦闘機の「見本市」状態
  • 3
    【クイズ】次のうち、マウスウォッシュと同じ効果のある「食べ物」はどれ?
  • 4
    【寝耳に水】ヘンリー王子&メーガン妃が「大焦り」…
  • 5
    膝が痛くても足腰が弱くても、一生ぐんぐん歩けるよ…
  • 6
    がん患者の歯のX線画像に映った「真っ黒な空洞」...…
  • 7
    7歳の息子に何が? 学校で描いた「自画像」が奇妙す…
  • 8
    7歳の娘の「スマホの検索履歴」で見つかった「衝撃の…
  • 9
    ウクライナ降伏にも等しい「28項目の和平案」の裏に…
  • 10
    ミッキーマウスの著作権は切れている...それでも企業…
  • 1
    膝が痛くても足腰が弱くても、一生ぐんぐん歩けるようになる!筋トレよりもずっと効果的な「たった30秒の体操」〈注目記事〉
  • 2
    インド国産戦闘機に一体何が? ドバイ航空ショーで墜落事故、浮き彫りになるインド空軍の課題
  • 3
    ポルノ依存症になるメカニズムが判明! 絶対やってはいけない「3つの行動」とは?【国際研究チーム】
  • 4
    マムダニの次は「この男」?...イケメンすぎる「ケネ…
  • 5
    AIの浸透で「ブルーカラー」の賃金が上がり、「ホワ…
  • 6
    海外の空港でトイレに入った女性が見た、驚きの「ナ…
  • 7
    「髪形がおかしい...」実写版『モアナ』予告編に批判…
  • 8
    【最先端戦闘機】ミラージュ、F16、グリペン、ラファ…
  • 9
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベー…
  • 10
    老後資金は「ためる」より「使う」へ──50代からの後…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 3
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 4
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 5
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 6
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸…
  • 7
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
  • 10
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story