Magazine&Books 雑誌・別冊・書籍
『ニューズウィーク日本版』雑誌と書籍
2022.12.27号(12/19発売)

特集:ISSUES 2024

2022年12月27日/2024年1月 9日号(12/19発売)

Cover Story

中東&ウクライナ戦争/生成AI/米大統領選挙......11賢人の論考とキーパーソン10人で読む2024年

INTRODUCTION 私たちは民主主義を救えるか── M・イグナティエフ
2024 WHO'S NEXT サム・アルトマン(オープンAI・CEO)/ボリス・ナジェージュジン(ロシア野党政治家)/蔡奇(ツァイ・チー)(中国共産党政治局常務委員)/ドナルド・トゥスク(ポーランド首相)/ナレンドラ・モディ(インド首相)/頼清徳(ライ・チントー)(台湾副総統)/ウォロディミル・ゼレンスキー(ウクライナ大統領)/シャフカト・ミルジヨエフ(ウズベキスタン大統領)/アンジェラ・レイナー(英労働党副党首)/ドナルド・トランプ(前米大統領)
THE CRISIS 人類の進歩を危機が止める日 ── A・ディートン
THE U.S. PRESIDENTIAL ELECTION 「被告」トランプとバイデンの再戦へ ── S・ポトリッキオ
MIDDLE EAST 戦火が照らし出す「2国家共存」の道 ── C・カプチャン
UKRAINE WAR ウクライナは既に戦いに勝利した ── Y・ティモシェンコ
CHINESE POLITICS 邪悪で安定した習路線は続く ── 練乙錚(リアン・イーゼン)
CHINESE ECONOMY 失速した中国経済が立ち直る道 ── イェンイェン・アン
JAPANESE POLITICS 日本の首相は実は誰でもいい ── 河東哲夫
THE UNITED STATES 米経済に垂れ込める大統領選の暗雲 ── J・スティグリッツ
ARTIFICIAL INTELLIGENCE AIと共に生きることを考える時 ── R・アナドル、K・コマーレク
CLIMATE CHANGE EVに乗り換えて気候変動を防ごう ── G・カール
いまニューズウィーク日本版を定期購読すると、デジタル版で2007年以降のバックナンバー800冊が読み放題! パソコン・スマホ・タブレットでいつでも読めます。送料無料でご自宅・オフィスに。月額払いでも、1年一括払いでも15%OFF!
【Periscope】
PHILIPPINES 中国がフィリピンの船をいじめる狙い
UNITED STATES 激戦州ミシガンでバイデン再選に黄信号
CHINA 「中国版スペースX」誕生は秒読み段階
GO FIGURE 高まる安全への懸念、オスプレイの真実は
【Commentary】
貿易 中国に制裁を科す前に考えたいこと ── ダニエル・グロー
外交 日韓ポップカルチャー交流の限界 ── 木村幹
環境 そもそも「ごみを作らない」発想を ── サラ・ニューマン
風刺画で読み解く「超大国」の現実 アメリカに広がる「メ」の意味は ── ロブ・ロジャース&パックン
経済ニュース超解説 東京都、高校無償化のインパクト ── 加谷珪一
人生相談からアメリカが見える 継子の制限食で夫ともめています
森達也の私的映画論 最後には希望が見える『ビヨンド・ユートピア』── 森達也
【World Affairs】
MLB 大谷はアメリカ人よりアメリカ的だ
ウクライナ戦争 殺人犯が殺人兵器に変身
日本政治 「安倍派パージ」の見えない着地点
【Life/Style】
Movies 退屈な日々が「完璧な日々」になるとき
Drama 同性愛迫害の歴史を繰り返さないために
Health 臓器の加齢にご用心
Science 化学物質PFASの正しい怖がり方
My Turn 叔母はプレスリーの彼女だった
【Departments】
Perspectives
In Focus
Picture Power 戦場ウクライナで学べる場所は
News English & Letters
外国人リレーコラムTokyo Eye ニッポンは実は「教育支出後進国」── 石野シャハラン
MAGAZINE
特集:独占取材 カンボジア国際詐欺
特集:独占取材 カンボジア国際詐欺
2025年4月29日号(4/22発売)

タイ・ミャンマーでの大摘発を経て焦点はカンボジアへ。政府と癒着した犯罪の巣窟に日本人の影

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 2
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは? いずれ中国共産党を脅かす可能性も
  • 3
    トランプ政権の悪評が直撃、各国がアメリカへの渡航勧告を強化
  • 4
    健康寿命は延ばせる...認知症「14のリスク要因」とは…
  • 5
    アメリカ鉄鋼産業の復活へ...鍵はトランプ関税ではな…
  • 6
    使うほど脱炭素に貢献?...日建ハウジングシステムが…
  • 7
    私の「舌」を見た医師は、すぐ「癌」を疑った...「口…
  • 8
    ロシア武器庫が爆発、巨大な火の玉が吹き上がる...ロ…
  • 9
    パニック発作の原因の多くは「ガス」だった...「ビタ…
  • 10
    関税ショックのベトナムすらアメリカ寄りに...南シナ…
  • 1
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 2
    「生はちみつ」と「純粋はちみつ」は何が違うのか?...「偽スーパーフード」に専門家が警鐘
  • 3
    「スケールが違う」天の川にそっくりな銀河、宇宙初期に発見される
  • 4
    【クイズ】「地球の肺」と呼ばれる場所はどこ?
  • 5
    女性職員を毎日「ランチに誘う」...90歳の男性ボラン…
  • 6
    教皇死去を喜ぶトランプ派議員「神の手が悪を打ち負…
  • 7
    『職場の「困った人」をうまく動かす心理術』は必ず…
  • 8
    自宅の天井から「謎の物体」が...「これは何?」と投…
  • 9
    「100歳まで食・酒を楽しもう」肝機能が復活! 脂肪…
  • 10
    トランプ政権はナチスと類似?――「独裁者はまず大学…
  • 1
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 2
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった...糖尿病を予防し、がんと闘う効果にも期待が
  • 3
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い国はどこ?
  • 4
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 5
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」では…
  • 6
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
  • 7
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 8
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大…
  • 9
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 10
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中