コラム

従来の対策では防ぎきれない...今後のサイバーセキュリティで「警戒」すべき5つのリスクとは

2023年12月12日(火)18時07分

加えて、リモートワークが普及していることで、従業員がオフィス環境外から会社のリソースにアクセスすることが増えた。外部からのアクセスを許すことによって、不正アクセスのリスクが増加する。取引先や従業員などによる外部からのアクセスで生まれるリスクを軽減するために、積極的な対策を講じることが重要だ。

対策としては、外部パートナーに対する審査と、継続的なモニタリングが必要になる。そして取引先などが自分の企業や組織のセキュリティ基準を満たしているかどうか確認するべきである。外部への露出を管理して制限し、厳格なアクセス管理を実施することも必要だ。多要素認証(MFA)を実装し、脅威インテリジェンスを活用すべきだ。

人工知能(AI)による脅威

3つ目のリスクは、人工知能(AI)による脅威だ。AIは様々な産業を革命的に変えているが、サイバーセキュリティ分野においても新たなリスクの扉を開いている。攻撃者はAIの力を巧妙に悪用し、新しい種類のAI駆動型サイバー攻撃を創出している。洗練されたフィッシング攻撃キャンペーン、自動化されたパスワードクラッキング(解析)、さらにはAI駆動型のマルウェアを実行するためにAIを利用するようになっているのである。

AI駆動型の攻撃は、従来のセキュリティ管理を回避して、脆弱性をより正確かつ迅速に見つけ出す能力をもつ。これに対抗するには、企業や組織が、AIや機械学習アルゴリズムを利用したリアルタイムの脅威検出と、予防のための進んだセキュリティソリューションを採用する必要がある。

またAIシステム自体が、その脆弱性を悪用されたり、乱用されたりする可能性がある。こうしたAIのリスクを防ぐには、堅牢な認証、アクセス管理、監査メカニズムなどの対策が不可欠だ。またAIシステムの脆弱性を特定して対処するために、徹底的なテストと検証プロセスを実施する。AIで生まれる新たな脅威に先んじて、効果的な軽減戦略を実施することで、組織はAI駆動型のサイバー攻撃がもたらすリスクを最小限に抑え、デジタル資産を守ることができる。

クラウドセキュリティの課題

4つ目は、クラウドセキュリティの課題だ。

現在、企業や組織では、さまざまなサービスがクラウド化されている。クラウド技術は、組織がデータを保存、アクセス、および管理する方法を革命的に変えた。しかし、それによって、機密情報の保護を確保するためにサイバーセキュリティで対処しなければならなくなっている。

プロフィール

クマル・リテシュ

Kumar Ritesh イギリスのMI6(秘密情報部)で、サイバーインテリジェンスと対テロ部門の責任者として、サイバー戦の最前線で勤務。IBM研究所やコンサル会社PwCを経て、世界最大の鉱業会社BHPのサイバーセキュリティ最高責任者(CISO)を歴任。現在は、シンガポールに拠点を置くサイバーセキュリティ会社CYFIRMA(サイファーマ)の創設者兼CEOで、日本(東京都千代田区)、APAC(アジア太平洋)、EMEA(欧州・中東・アフリカ)、アメリカでビジネスを展開している。公共部門と民間部門の両方で深いサイバーセキュリティの専門知識をもち、日本のサイバーセキュリティ環境の強化を目標のひとつに掲げている。
twitter.com/riteshcyber

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

ウクライナ、いずれロシアとの交渉必要 「立場は日々

ビジネス

米経済「まちまち」、インフレ高すぎ 雇用に圧力=ミ

ワールド

EU通商担当、デミニミスの前倒し撤廃を提案 中国格

ビジネス

米NEC委員長、住宅価格対策を検討 政府閉鎖でGD
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:世界最高の投手
特集:世界最高の投手
2025年11月18日号(11/11発売)

日本最高の投手がMLB最高の投手に──。全米が驚愕した山本由伸の投球と大谷・佐々木の活躍

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 2
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披露目会で「情けない大失態」...「衝撃映像」がSNSで拡散
  • 3
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前に、男性が取った「まさかの行動」にSNS爆笑
  • 4
    「水爆弾」の恐怖...規模は「三峡ダムの3倍」、中国…
  • 5
    中国が進める「巨大ダム計画」の矛盾...グリーンでも…
  • 6
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評…
  • 7
    ファン激怒...『スター・ウォーズ』人気キャラの続編…
  • 8
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 9
    「ゴミみたいな感触...」タイタニック博物館で「ある…
  • 10
    「イケメンすぎる」...飲酒運転で捕まった男性の「逮…
  • 1
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 2
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 3
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披露目会で「情けない大失態」...「衝撃映像」がSNSで拡散
  • 4
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評…
  • 5
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 6
    「座席に体が収まらない...」飛行機で嘆く「身長216c…
  • 7
    ドジャースの「救世主」となったロハスの「渾身の一…
  • 8
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前…
  • 9
    「遺体は原型をとどめていなかった」 韓国に憧れた2…
  • 10
    筋肉を鍛えるのは「食事法」ではなく「規則」だった.…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 5
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 6
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 7
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 10
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story