コラム

日本特有の「不審者」対策がもたらした負の影響

2022年02月17日(木)11時20分

まず、「不審者」という言葉を使っている限り、防犯効果は期待できない。

子どもたちは、「不審者に気をつけろ」と教わっているが、不審者像を学校で聞いてみると、「くろいぼうしをかぶって、マスクをつけていて、くろいズボンや服を着ている人」(小5男児)、「黒いふくそう。サングラス。マスク。黒いぼうし。ひそひそと、あやしく歩いている人」(小6女児)などという答えが返ってきた。どうやら、児童が考える不審者の三種の神器は、サングラス、マスク、黒い帽子のようだ。しかし、そうした姿の誘拐犯人は聞いたことがない。

かつて鎌倉市のウェブサイトには、「不審者に注意!」という見出しで、「帽子を真深にかぶったり、サングラスをかけたり、大きなマスクをしているなど、また、異様に俯いて歩いてるなどの場合は注意が必要です。ただし、風邪や花粉症でマスクやサングラスをしていたり、ファッションとして帽子やサングラスを着用することはありますので、十分注意してください」という記述があった。しかし、これでは、サングラスやマスクをしている人に注意するのかしないのか、さっぱり分からない。

警察庁が発表した「子どもを対象とする略取誘拐事案の発生状況の概要」(2003年)によると、「だまし」を用いた誘拐事件は、全体の55%だった。この調査の対象者には、中学生と高校生も含まれているので、小学生以下に限って推計すれば、被害児童の8割程度が、だまされて自分からついていったことになる。確かに、東京・埼玉連続児童殺人事件(宮崎勤事件)も、神戸連続児童殺傷事件(酒鬼薔薇聖斗事件)も、奈良女児誘拐殺害事件も、だまして連れ去ったケースだ。

また、16歳以上の大人を対象に、法務省が行った「犯罪被害の実態調査」(2019年)では、性的事件の届出率は14%であった。つまり、警察が把握した事件の7倍の性被害が実際には発生していたのである。したがって、子どもに限って推計すれば、警察が把握している性犯罪は、全体の1割にも満たないと言わざるを得ない。

本当の不審者は、目立たない

なぜ、だまされるケースが多発するのか。それは、「不審者に気をつけろ」「知らない人にはついていくな」と、子どもを「人」に注目させているからである。

本当の不審者は、防犯チラシに登場する不審者のように、マスクをしたりサングラスをかけたりはしない。むしろ普通の大人を装い、目立たないように振る舞う。

また子どもの世界では、知らない人と道端で二言三言、言葉を交わすだけで知っている人になってしまう。ましてや、数日前に公園で見かけた人は、すでに知っている人である。

プロフィール

小宮信夫

立正大学教授(犯罪学)/社会学博士。日本人として初めてケンブリッジ大学大学院犯罪学研究科を修了。国連アジア極東犯罪防止研修所、法務省法務総合研究所などを経て現職。「地域安全マップ」の考案者。警察庁の安全・安心まちづくり調査研究会座長、東京都の非行防止・被害防止教育委員会座長などを歴任。代表的著作は、『写真でわかる世界の防犯 ——遺跡・デザイン・まちづくり』(小学館、全国学校図書館協議会選定図書)。NHK「クローズアップ現代」、日本テレビ「世界一受けたい授業」などテレビへの出演、新聞の取材(これまでの記事は1700件以上)、全国各地での講演も多数。公式ホームページはこちら。YouTube チャンネルはこちら

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

アマゾン、3年ぶり米ドル建て社債発行 150億ドル

ビジネス

ドイツ銀、28年にROE13%超目標 中期経営計画

ビジネス

米建設支出、8月は前月比0.2%増 7月から予想外

ビジネス

カナダCPI、10月は前年比+2.2%に鈍化 ガソ
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:世界も「老害」戦争
特集:世界も「老害」戦争
2025年11月25日号(11/18発売)

アメリカもヨーロッパも高齢化が進み、未来を担う若者が「犠牲」に

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 2
    悪化する日中関係 悪いのは高市首相か、それとも中国か
  • 3
    「中国人が10軒前後の豪邸所有」...理想の高級住宅地「芦屋・六麓荘」でいま何が起こっているか
  • 4
    【銘柄】ソニーグループとソニーFG...分離上場で生ま…
  • 5
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 6
    山本由伸が変えた「常識」──メジャーを揺るがせた235…
  • 7
    「ゲームそのまま...」実写版『ゼルダの伝説』の撮影…
  • 8
    南京事件を描いた映画「南京写真館」を皮肉るスラン…
  • 9
    経営・管理ビザの値上げで、中国人の「日本夢」が消…
  • 10
    筋肉の正体は「ホルモン」だった...テストステロン濃…
  • 1
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 2
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 3
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披露目会で「情けない大失態」...「衝撃映像」がSNSで拡散
  • 4
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前…
  • 5
    【銘柄】ソニーグループとソニーFG...分離上場で生ま…
  • 6
    【写真・動画】「全身が脳」の生物の神経系とその生態
  • 7
    筋肉の正体は「ホルモン」だった...テストステロン濃…
  • 8
    「イケメンすぎる」...飲酒運転で捕まった男性の「逮…
  • 9
    「中国人が10軒前後の豪邸所有」...理想の高級住宅地…
  • 10
    ヒトの脳に似た構造を持つ「全身が脳」の海洋生物...…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 3
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 4
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 5
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 6
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 7
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
  • 10
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story