コラム

コロナの教訓「バイオテロにワクチン備蓄で備えよ」 英健康安全保障専門家が指摘

2023年02月08日(水)20時42分

「しかし教訓は残った。第一にバイオセーフティーレベル(BSL)3や4の実験室に関する安全性の合意形成の枠組みがない。ウイルスの疫学や伝播に変化をもたらすような方法でウイルスを操作する研究の倫理的な枠組みがない」

「第二に中国はSARSで動物市場にリスクがあることを知っていたので今回、野生動物の販売は違法として動物市場を即座に閉鎖した。しかし野生動物の闇市場は存在し、農場で飼育されていた。コロナウイルスを宿す野生動物を農場から一掃しなければならない証拠はそろっていたのに、そうはせず、市場労働者も教育していなかった」

「ウイルスがコウモリから来たのは分かっているが、コウモリと人間の間で何が起こったかは分からない。研究所や市場にリスクであることを私たちは学んだ」と語る。

生物兵器条約と化学兵器禁止条約に取り組め

ヘイマン氏は「生物兵器条約と化学兵器禁止条約に取り組むことが非常に重要だ。私は情報機関にアクセスできないが、バイオテロの大きな脅威があると信じられている。化学兵器禁止機関の本部がオランダ・ハーグにあり、事件が起きた時に調査する権限を有している。一方、生物兵器禁止条約にそのような権限は備わっていない」との懸念を示す。

「できることはたくさんある。各国は公衆衛生システムを強化しなければならない。バイオテロでも対応は同じだ。自然発生であれ、意図的に引き起こされたものであれ、アウトブレイク(発生)はアウトブレイクだ。医療システムの対応能力をレベルアップすることが必要だ。強力な公衆衛生と研究所のサービス、そして病原体に耐えうる健康な人口が必要だ」

「犯罪捜査や軍事捜査と連携する。自然発生的な感染症に対する備えもバイオテロ対策も同じように優れた強力な公衆衛生に依存している。バイオテロに対する抑止力も重要だ。例えば天然痘ワクチンを備蓄しておけば、誰かが天然痘ウイルスを武器として使おうとするのを防ぐことができるかもしれない」

「重要なのはこれらのウイルスや細菌の研究開発を進めることだ。なぜなら人間への自然感染を引き起こすのと同じ生物だからだ。米国には生物医学先端研究開発局(BARDA)があるおかげで、潜在的な生物兵器リストに載っている病原体のワクチン、薬、診断テストを開発するため民間セクターに資金を提供している」

現在エボラワクチンや、サル痘に使用されている非複製天然痘ワクチンが備蓄されている。軍事的な防衛安全保障システムから健康安全保障システムへの資源移転が実際に行われている。「これらのワクチンが利用できるようになったのは良いことだ。いま課題となっているのは備蓄されているワクチンを途上国で利用できるようにすること」(ヘイマン氏)。

プロフィール

木村正人

在ロンドン国際ジャーナリスト
元産経新聞ロンドン支局長。憲法改正(元慶応大学法科大学院非常勤講師)や国際政治、安全保障、欧州経済に詳しい。産経新聞大阪社会部・神戸支局で16年間、事件記者をした後、政治部・外信部のデスクも経験。2002~03年、米コロンビア大学東アジア研究所客員研究員。著書に『欧州 絶望の現場を歩く―広がるBrexitの衝撃』(ウェッジ)、『EU崩壊』『見えない世界戦争「サイバー戦」最新報告』(いずれも新潮新書)。
masakimu50@gmail.com
twitter.com/masakimu41

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

トランプ氏、関税「プランB必要」 違憲判決に備え代

ワールド

オラクル製ソフトへのハッキング、ワシントン・ポスト

ビジネス

米国のインフレ高止まり、追加利下げに慎重=クリーブ

ワールド

カザフスタン、アブラハム合意に参加へ=米当局者
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎の存在」がSNSで話題に、その正体とは?
  • 2
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 3
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 4
    「これは困るよ...」結婚式当日にフォトグラファーの…
  • 5
    虹に「極限まで近づく」とどう見える?...小型機パイ…
  • 6
    「遺体は原型をとどめていなかった」 韓国に憧れた2…
  • 7
    NY市長に「社会主義」候補当選、マムダニ・ショック…
  • 8
    「なんだコイツ!」網戸の工事中に「まさかの巨大生…
  • 9
    あなたは何歳?...医師が警告する「感情の老化」、簡…
  • 10
    約500年続く和菓子屋の虎屋がハーバード大でも注目..…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎の存在」がSNSで話題に、その正体とは?
  • 3
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 4
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った…
  • 5
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 6
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 7
    だまされやすい詐欺メールTOP3を専門家が解説
  • 8
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 9
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 10
    虹に「極限まで近づく」とどう見える?...小型機パイ…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 5
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 6
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 7
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story