コラム

イギリスを襲った史上最強の「熱波」...社会・経済を押しつぶす「真のコスト」は?

2022年07月20日(水)17時21分

「極端な暑さは地球規模の気象パターンの変化による気候変動の中で発生するものだ。しかしここ数十年の間、これらの現象の頻度、期間、強度が増加していることは、観測された地球温暖化と明らかに関連しており、人間活動に起因すると考えられる。温暖化の結果、極端な暑さが深刻化することはすでに観測記録から明らかだ」(英気象庁)

英オックスフォード大学のキャメロン・ヘップバーン教授(環境)は「溶けた空港の滑走路から疲労困憊した現場スタッフまで猛暑がもたらす経済的影響には目を見張る。化石燃料からの移行コストが高すぎると言う人もいるが、その逆だ。気候変動に対して無策でいることの真のコストに経済も社会も耐えられなくなる」と語る。

再生エネルギーへの投資で異常気象のリスク抑制を

英レディング大学のハンナ・クローク教授(自然災害)は「イギリスの歴代気温記録は更新されただけでなく、完全に抹消された。39度のマークはイギリスの気温記録として存在することすらないだろう。なぜなら、われわれは汗だくになりながら一気に40度台まで急上昇してしまったからだ」と指摘する。

「昨年、北米で記録的な暑さが、それまでの最高気温を5度も上回った地域があったように、これは珍しいことではない。大地や植生と大気の相互作用から、今回のような状況でいったん熱が蓄積され始めると、加熱の悪循環に陥る。サハラ砂漠からの熱風と温室効果ガスの蓄積による地球の温暖化が加わり、イギリスの気温が記録的に上昇する条件がすべて整った」

「この現象は事前によく予測されていた。今月2日にはイギリスで40度の気温が発生する可能性があると予測された。 その後、予測は記録的な熱波が到来することをますます確実なものにしていった。このことは気象コンピューターモデルが、実際の物理的状況をうまくシミュレートしていることを示している」とクローク教授は評価する。

風力や太陽光などの再生エネルギーへの投資は雇用を増やし、エネルギーコストを下げ、異常気象などの影響を受けるリスクを抑えることができる。英政府は今年、新築住宅や介護施設などの居住用建物についてオーバーヒートのリスクを抑えるように設計・建設することを義務付けている。

プロフィール

木村正人

在ロンドン国際ジャーナリスト
元産経新聞ロンドン支局長。憲法改正(元慶応大学法科大学院非常勤講師)や国際政治、安全保障、欧州経済に詳しい。産経新聞大阪社会部・神戸支局で16年間、事件記者をした後、政治部・外信部のデスクも経験。2002~03年、米コロンビア大学東アジア研究所客員研究員。著書に『欧州 絶望の現場を歩く―広がるBrexitの衝撃』(ウェッジ)、『EU崩壊』『見えない世界戦争「サイバー戦」最新報告』(いずれも新潮新書)。
masakimu50@gmail.com
twitter.com/masakimu41

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

MAGA派グリーン議員、トランプ氏発言で危険にさら

ビジネス

テスラ、米生産で中国製部品の排除をサプライヤーに要

ビジネス

米政権文書、アリババが中国軍に技術協力と指摘=FT

ビジネス

エヌビディア決算にハイテク株の手掛かり求める展開に
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:世界最高の投手
特集:世界最高の投手
2025年11月18日号(11/11発売)

日本最高の投手がMLB最高の投手に──。全米が驚愕した山本由伸の投球と大谷・佐々木の活躍

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 2
    【銘柄】ソニーグループとソニーFG...分離上場で生まれた「全く異なる」2つの投資機会とは?
  • 3
    筋肉の正体は「ホルモン」だった...テストステロン濃度を増やす「6つのルール」とは?
  • 4
    【写真・動画】「全身が脳」の生物の神経系とその生態
  • 5
    「中国人が10軒前後の豪邸所有」...理想の高級住宅地…
  • 6
    レアアースを武器にした中国...実は米国への依存度が…
  • 7
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 8
    反ワクチンのカリスマを追放し、豊田真由子を抜擢...…
  • 9
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
  • 10
    悪化する日中関係 悪いのは高市首相か、それとも中国…
  • 1
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 2
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披露目会で「情けない大失態」...「衝撃映像」がSNSで拡散
  • 3
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 4
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前…
  • 5
    【写真・動画】「全身が脳」の生物の神経系とその生態
  • 6
    【銘柄】ソニーグループとソニーFG...分離上場で生ま…
  • 7
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評…
  • 8
    筋肉の正体は「ホルモン」だった...テストステロン濃…
  • 9
    「イケメンすぎる」...飲酒運転で捕まった男性の「逮…
  • 10
    ドジャースの「救世主」となったロハスの「渾身の一…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 5
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 6
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 7
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
  • 10
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story