コラム

ウクライナ戦争の負傷者を、日本の技術と善意で救え! 「人力車イス」への現地の期待

2022年06月18日(土)18時32分

キーウに迫るロシア軍の爆撃や砲撃が激しくなり、研究所からわずか約1キロメートル離れた場所にも砲弾が落ちた。ロシア軍侵攻前日の2月23日に2人に造血幹細胞移植を実施していたため、翌24日に地下に移して治療を続けた。緊急治療を行う部屋の窓に土嚢を積み上げ、防空壕にした。地下の防空壕で治療は続けられた。

ロシア軍の攻撃で負傷者が国立がん研究所にも次々と運び込まれてきた。シプコ所長以下、医師や看護師は研究所にとどまり、通常の診療に加え、救急医療にも対応した。ロシア軍はシリアで病院を徹底的に破壊した。このため研究所では避難訓練を毎日のように行った。研究所内には緊急時に使う手作りの担架が今も用意されている。

「緊急時だからこそ医療を止めるわけにはいかない」

シプコ所長は「緊急時だからこそ医療サービスの提供を止めるわけにはいかなかった」と語る。侵攻開始から約2カ月の間、シプコ所長は研究所の7号室に泊まり込んだ。研究所内の1室の壁には白色の防護スーツとガスマスクが掛けられていた。「ロシア軍が化学兵器を使う恐れがある。ウクライナ政府はガスマスクを備えるよう強く勧告している」と説明した。

220618kmr_uwc04.JPG

壁にかけられた白色の防護スーツとガスマスク(筆者撮影)

国立がん研究所にはロシア軍侵攻後、銃撃や爆撃で負傷した兵士や市民を治療する救急施設が設けられた。キーウ近郊までロシア軍が侵攻してきた4月初めまで目の回るような忙しさだったという。早速、救急施設の車イス1台に手渡されたばかりの「JINRIKI QUICK」が取り付けられた。救急医療の担当者は「本当に簡単に患者を移動できる」と笑顔を浮かべた。

実はこの研究所は1986年4月に起きたチェルノブイリ原発事故で放射線を大量に浴びた消防隊員115人の治療に当たり、骨髄移植で全員の命を救った。敷地内に2棟を増設する予定だったが、ロシア軍の侵攻で政府資金がストップし、国際社会からの寄付がなければ計画は頓挫してしまうという。

220618kmr_uwc05.JPG

シプコ所長とクリアチョク教授(左、筆者撮影)

チェルノブイリ事故が起きた時、シプコ所長はまだ医師になっていなかったが、血液学を専門にするイリーナ・クリアチョク教授は「赤十字の仲介で同僚や子供たちとともに日本に招かれ、2カ月間、血液のがんをどう治療するか勉強した。多くの知識や手順を学び、大変役立った。今回も日本から車イスの補助具が届けられ、とても感激している」と話した。

プロフィール

木村正人

在ロンドン国際ジャーナリスト
元産経新聞ロンドン支局長。憲法改正(元慶応大学法科大学院非常勤講師)や国際政治、安全保障、欧州経済に詳しい。産経新聞大阪社会部・神戸支局で16年間、事件記者をした後、政治部・外信部のデスクも経験。2002~03年、米コロンビア大学東アジア研究所客員研究員。著書に『欧州 絶望の現場を歩く―広がるBrexitの衝撃』(ウェッジ)、『EU崩壊』『見えない世界戦争「サイバー戦」最新報告』(いずれも新潮新書)。
masakimu50@gmail.com
twitter.com/masakimu41

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

金利正常化は「適切なペース」で、時期は経済・物価見

ビジネス

PB目標転換「しっかり見極め必要」、慎重な財政運営

ワールド

中国、日中韓3カ国文化相会合の延期通告=韓国政府

ワールド

ヨルダン川西岸のパレスチナ人強制避難は戦争犯罪、人
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:世界も「老害」戦争
特集:世界も「老害」戦争
2025年11月25日号(11/18発売)

アメリカもヨーロッパも高齢化が進み、未来を担う若者が「犠牲」に

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸送機「C-130」謎の墜落を捉えた「衝撃映像」が拡散
  • 2
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR動画撮影で「大失態」、遺跡を破壊する「衝撃映像」にSNS震撼
  • 3
    「髪形がおかしい...」実写版『モアナ』予告編に批判殺到、そもそも「実写化が早すぎる」との声も
  • 4
    ロシアはすでに戦争準備段階――ポーランド軍トップが…
  • 5
    「まじかよ...」母親にヘアカットを頼んだ25歳女性、…
  • 6
    アメリカの雇用低迷と景気の関係が変化した可能性
  • 7
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」…
  • 8
    ホワイトカラー志望への偏りが人手不足をより深刻化…
  • 9
    「これは侮辱だ」ディズニー、生成AI使用の「衝撃宣…
  • 10
    衛星画像が捉えた中国の「侵攻部隊」
  • 1
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 2
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 3
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸送機「C-130」謎の墜落を捉えた「衝撃映像」が拡散
  • 4
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR…
  • 5
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
  • 6
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前…
  • 7
    【銘柄】ソニーグループとソニーFG...分離上場で生ま…
  • 8
    「髪形がおかしい...」実写版『モアナ』予告編に批判…
  • 9
    【写真・動画】「全身が脳」の生物の神経系とその生態
  • 10
    筋肉の正体は「ホルモン」だった...テストステロン濃…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 3
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 4
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 5
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 6
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 7
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸…
  • 10
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story