コラム

国益よりも30年に及ぶNATOへの怨念で攻めるプーチンの怖さ

2022年02月25日(金)20時36分

中国を睨んでインド太平洋に専念したかったバイデン氏はアフガニスタンから撤退し、欧州の安全保障も欧州に任せたかったが、これからは中国とロシアの二正面作戦を強いられる。NATO加盟国やインド太平洋におけるアメリカの同盟国は国内総生産(GDP)比で2%の国防費支出は必須になるだろう。戦後、1%枠に縛られてきた日本も再考を迫られるのは必至だ。

緒戦はウクライナ軍が善戦

しかしすべてはウクライナ軍がどこまでロシア軍の攻撃に耐えられるかにかかっている。米海軍問題シンクタンクCNAロシア研究プログラムのマイケル・コフマン部長はツイッターに「非常に不完全な推測」と断りながらロシア軍の作戦計画を投稿。それによるとロシア軍はウクライナを東西に二分するドニエプル川を超え東側3分の2まで進む恐れがあるという。

一方、米シンクタンク、戦争研究所(ISW)によると、ロシアの空爆やミサイル攻撃は、米軍がウクライナ軍の訓練を行ってきた「平和訓練センター」のあるウクライナ西端のリヴィウを含む全土に及び、クリミア半島の北部や首都キエフ北側の国境付近がすでにロシア軍に占領されている。

ISWの分析では、ウクライナ軍はクリミア半島北部を除くロシア軍のすべての進撃軸でロシア軍の侵攻を遅らせることに成功している。ロシア軍がウクライナ空軍を地上に釘付けしたり、ウクライナ軍の指揮統制をマヒさせたりするのに失敗したことがウクライナ軍の緒戦の成功を可能にしたと考えられる。

ロシア軍の作戦は24日午前4時(現地時間)ごろ、非占領下のウクライナ全土の防空施設、補給基地、飛行場などを標的とした短時間で不完全な空爆・ミサイル攻撃で始まった。最初の攻撃で短・中距離弾道ミサイル、巡航ミサイル、海上発射ミサイルを含む100発以上が打ち込まれた。

ロシア軍地上部隊は4つの進撃軸で攻撃

ウクライナ軍の指揮統制と再配置能力を低下させるため、今後数日間さらなる波状攻撃が行われるとみられる。現在のところロシア軍地上部隊の進撃軸は(1)ベラルーシからキエフに向け南進(2)クリミア半島から北進(3)東部ドンバスではルガンスクの非占領地域を包囲しようと後方への展開を試みる(4)北東部ハリコフへの正面攻撃――の4つだ。

ロシア軍はすでに支配下に置くクリミア半島から北進し、約60キロメートルの地点まで侵攻した。一方、ウクライナ軍は、ロシア軍の空挺部隊からホストーメリ空港を奪還し、キエフを西側から孤立させようとするロシア軍の作戦を撃退。ロシア軍はキエフを東西から挟み撃ちにしようとベラルーシから南進するも、ドニエプル川の東側で食い止められている。

プロフィール

木村正人

在ロンドン国際ジャーナリスト
元産経新聞ロンドン支局長。憲法改正(元慶応大学法科大学院非常勤講師)や国際政治、安全保障、欧州経済に詳しい。産経新聞大阪社会部・神戸支局で16年間、事件記者をした後、政治部・外信部のデスクも経験。2002~03年、米コロンビア大学東アジア研究所客員研究員。著書に『欧州 絶望の現場を歩く―広がるBrexitの衝撃』(ウェッジ)、『EU崩壊』『見えない世界戦争「サイバー戦」最新報告』(いずれも新潮新書)。
masakimu50@gmail.com
twitter.com/masakimu41

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

NY外為市場=ドルおおむね下落、米景気懸念とFRB

ビジネス

ステーブルコイン普及で自然利子率低下、政策金利に下

ビジネス

米国株式市場=ナスダック下落、与野党協議進展の報で

ビジネス

政策不確実性が最大の懸念、中銀独立やデータ欠如にも
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 2
    「遺体は原型をとどめていなかった」 韓国に憧れた2人の若者...最悪の勘違いと、残酷すぎた結末
  • 3
    「路上でセクハラ」...メキシコ・シェインバウム大統領にキスを迫る男性を捉えた「衝撃映像」に広がる波紋
  • 4
    クマと遭遇したら何をすべきか――北海道80年の記録が…
  • 5
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 6
    「座席に体が収まらない...」飛行機で嘆く「身長216c…
  • 7
    【銘柄】元・東芝のキオクシアHD...生成AIで急上昇し…
  • 8
    なぜユダヤ系住民の約半数まで、マムダニ氏を支持し…
  • 9
    長時間フライトでこれは地獄...前に座る女性の「あり…
  • 10
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎の存在」がSNSで話題に、その正体とは?
  • 3
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 4
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った…
  • 5
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 6
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 7
    だまされやすい詐欺メールTOP3を専門家が解説
  • 8
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 9
    虹に「極限まで近づく」とどう見える?...小型機パイ…
  • 10
    「遺体は原型をとどめていなかった」 韓国に憧れた2…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 7
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story