コラム

スコットランド議会選 独立派が3分の2近く議席獲得か 英分裂の危機強まる EU離脱がナショナリズムに火を放つ

2021年05月05日(水)14時21分
コロナ禍、グラスゴーの炊き出し

スコットランド・グラスゴーでは炊き出しに多くの人が列をつくった(筆者撮影)

<ジョンソン英首相が主導したEU離脱でスコットランド・ナショナリズムに再燃、6日の議会選では独立派が地滑り的勝利を収める可能性も>

[スコットランド・グラスゴー発]欧州連合(EU)から離脱したイギリスは明らかに分裂に向かっている。5月6日に投票が行われる英スコットランド議会選。最新の世論調査でスコットランド独立を問う2度目の住民投票をマニフェスト(政権公約)に掲げるスコットランド民族党(SNP)と緑の党、SNP前党首の新党アルバが3分の2近くの議席を獲得する勢いを見せている。

英紙タイムズと世論調査会社ユーガブ(YouGov)は、定員129議席中、SNPが68議席、緑の党が13議席、アルバは1議席の計82議席を獲得すると予測する。この予想が当たっていたら独立3派が地滑り的大勝利を収める。スコットランド議会選は小選挙区73議席に比例8ブロック計56議席をトップアップする仕組み。タイムズ紙の独立派の予想議席数は他紙より多くなっているが、ユーガブの選挙予想モデリングには定評があり、極めて正確だ。

小選挙区で勝つ見込みのない緑の党はSNPに票を回し、比例ブロックではSNPが緑の党に票を回す選挙協力が水面下で成立したとしか考えられない。2度のワクチン接種を終えた筆者はスコットランド最大の都市でSNPの牙城であるグラスゴーに鉄路で向かった。4日夜、グラスゴー・セントラル駅のガード下では炊き出しボランティアがマカロニやチキンカレー、ソーセージやポテト、シチューなどホカホカの食事をふるまっていた。

kimura2.jpeg
温かい食事を求めてグラスゴー・セントラル駅のガード下に並ぶ人々(筆者撮影)

ボランティアの1人は「スコットランド人はニコラ・スタージョンSNP党首(スコットランド自治政府首相)のように地に足のついた人を信頼する。悪いジョークとしか思えない保守党のボリス・ジョンソン首相にスコットランドを任せるわけにはいかない」と言い切った。コロナ危機で週3回の炊き出しに集まる人は130人から250人以上に膨れ上がった。ここでふるまわれる食事は筆者が欧州各地で取材したフードバンクの中でも一番温かく見えた。

スコットランドとイングランドは犬猿の仲

炊き出しを主宰する慈善団体「ホームレス・プロジェクト・スコットランド」のナタリー・イネスさん(36)は「この団体の活動に政党色はありません。ここに集まってくる人全員がホームレスではなく、仕事があっても光熱費や飲食品の高騰で生活できなくなった人もいます」と話す。ナタリーさんは4~17歳の子供4人の里親をしながら、大学でソーシャルワーカーの勉強をしている。

プロフィール

木村正人

在ロンドン国際ジャーナリスト
元産経新聞ロンドン支局長。憲法改正(元慶応大学法科大学院非常勤講師)や国際政治、安全保障、欧州経済に詳しい。産経新聞大阪社会部・神戸支局で16年間、事件記者をした後、政治部・外信部のデスクも経験。2002~03年、米コロンビア大学東アジア研究所客員研究員。著書に『欧州 絶望の現場を歩く―広がるBrexitの衝撃』(ウェッジ)、『EU崩壊』『見えない世界戦争「サイバー戦」最新報告』(いずれも新潮新書)。
masakimu50@gmail.com
twitter.com/masakimu41

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

アマゾンとマイクロソフト、エヌビディアの対中輸出制

ワールド

米、台湾への戦闘機部品売却計画を承認 3.3億ドル

ワールド

ファイザー、肥満症薬開発メッツェラの買収を完了

ワールド

韓国、通貨安定化策を検討 ウォン7カ月ぶり安値
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:世界最高の投手
特集:世界最高の投手
2025年11月18日号(11/11発売)

日本最高の投手がMLB最高の投手に──。全米が驚愕した山本由伸の投球と大谷・佐々木の活躍

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 2
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披露目会で「情けない大失態」...「衝撃映像」がSNSで拡散
  • 3
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前に、男性が取った「まさかの行動」にSNS爆笑
  • 4
    「水爆弾」の恐怖...規模は「三峡ダムの3倍」、中国…
  • 5
    文化の「魔改造」が得意な日本人は、外国人問題を乗…
  • 6
    中国が進める「巨大ダム計画」の矛盾...グリーンでも…
  • 7
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 8
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評…
  • 9
    ファン激怒...『スター・ウォーズ』人気キャラの続編…
  • 10
    「ゴミみたいな感触...」タイタニック博物館で「ある…
  • 1
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 2
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 3
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披露目会で「情けない大失態」...「衝撃映像」がSNSで拡散
  • 4
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評…
  • 5
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前…
  • 6
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 7
    「座席に体が収まらない...」飛行機で嘆く「身長216c…
  • 8
    ドジャースの「救世主」となったロハスの「渾身の一…
  • 9
    「遺体は原型をとどめていなかった」 韓国に憧れた2…
  • 10
    筋肉を鍛えるのは「食事法」ではなく「規則」だった.…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 5
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 6
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 7
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 10
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story