コラム

「集団免疫」を封印したイギリス 4カ月ぶりにパブの屋外営業再開で忍び寄る南ア株の影

2021年04月13日(火)12時52分

観光客が戻っていないため、今回、屋外営業を再開できたのは、都心から少し離れたブリクストンの1号店だけ。着席での屋内営業が再開される5月17日に向け、「店を開くことにエネルギーをとられていますが、これから1カ月、まだまだ忙しい日が続きます」と表情を引き締めた。

ロンドンの高級住宅街メリルボーンで美容室「アトリエ・セオリー(atelier theory)」を経営する滝井淳さんも「再開準備ですでに疲れていますが、過労死しない程度に体にムチを打って頑張ります」という。

感染は60%激減も、現在は横ばいに

ボリス・ジョンソン英首相が予定通り、レストランやパブの屋外営業再開に踏み切ったのは、都市封鎖やワクチン接種で感染が激減したからだ。インペリアル・カレッジ・ロンドンの調査では、ウイルスに感染している人口割合はイングランド全域で今年2月の0.49%から3月には0.2%まで約60%も減少した。

中でも英変異株のエピセンター(発生源)となったイングランド南東部は0.36%から0.07%に、ロンドンも0.6%から0.16%に大幅に減少した。年齢層でみると、学校が再開された小学校の児童(5~12歳)が0.41%と最も高く、ワクチン接種が済んだ65歳以上は0.09%と最も低かった。

入院や死亡者も劇的に減り、同大学の報告書は「ワクチン接種が効果を上げている可能性がある。しかし、26日ごとに半減していた感染も下げ止まり、現在は横ばいになっているため、決して警戒を緩めてはならない」と釘を刺すのを忘れなかった。

ユニバーシティ・カレッジ・ロンドンは感染やワクチン接種によって免疫ができた人が壁になって新たな感染を防ぐ「集団免疫」に4月9日に到達するという予測を出していたが、最新の調査で同月26日に先延ばしした。しかし、イギリスでは「集団免疫」という言葉はタブーになってしまったようだ。

禁句になった「集団免疫」

昨年3月、パトリック・ヴァランス英政府首席科学顧問が感染封じ込めを早々とあきらめ、「集団免疫」という言葉を口にした結果、欧州最大の被害を招いてしまった。「集団免疫」という言葉にはイギリスやスウェーデンの例を出すまでもなく感染症対策を甘くしてしまう落とし穴が潜んでいる。

筆者が暮らすロンドンのランベスや、ワンズワースではワクチンの効果を弱める南アフリカ変異株の症例が44人から確認された。さらに30症例が南ア株の可能性があるという。英政府は市民全員に30分で結果が分かる迅速検査を週2度、自宅で実施するよう呼びかけており、南ア株をあぶり出して隔離する作戦だ。

プロフィール

木村正人

在ロンドン国際ジャーナリスト
元産経新聞ロンドン支局長。憲法改正(元慶応大学法科大学院非常勤講師)や国際政治、安全保障、欧州経済に詳しい。産経新聞大阪社会部・神戸支局で16年間、事件記者をした後、政治部・外信部のデスクも経験。2002~03年、米コロンビア大学東アジア研究所客員研究員。著書に『欧州 絶望の現場を歩く―広がるBrexitの衝撃』(ウェッジ)、『EU崩壊』『見えない世界戦争「サイバー戦」最新報告』(いずれも新潮新書)。
masakimu50@gmail.com
twitter.com/masakimu41

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

ユーロ圏小売売上高、9月は前月比0.1%減 予想外

ビジネス

日産、通期純損益予想を再び見送り 4━9月期は22

ビジネス

ドイツ金融監督庁、JPモルガンに過去最大の罰金 5

ビジネス

英建設業PMI、10月は44.1 5年超ぶり低水準
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎の存在」がSNSで話題に、その正体とは?
  • 2
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 3
    虹に「極限まで近づく」とどう見える?...小型機パイロットが撮影した「幻想的な光景」がSNSで話題に
  • 4
    「これは困るよ...」結婚式当日にフォトグラファーの…
  • 5
    NY市長に「社会主義」候補当選、マムダニ・ショック…
  • 6
    「なんだコイツ!」網戸の工事中に「まさかの巨大生…
  • 7
    カナダ、インドからの留学申請74%を却下...大幅上昇…
  • 8
    もはや大卒に何の意味が? 借金して大学を出ても「商…
  • 9
    約500年続く和菓子屋の虎屋がハーバード大でも注目..…
  • 10
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎の存在」がSNSで話題に、その正体とは?
  • 3
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 4
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 5
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 6
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った…
  • 7
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 8
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 9
    女性の後を毎晩つけてくるストーカー...1週間後、雨…
  • 10
    だまされやすい詐欺メールTOP3を専門家が解説
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 5
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 6
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 7
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story