コラム

ワクチン接種「24時間態勢」で集団免疫獲得に突き進むイギリスの大逆転はなるか【コロナ緊急連載】

2021年01月16日(土)13時25分

「バトル・オブ・ブリテン」は史上最大の航空戦として知られ、専守防衛に徹する航空自衛隊の作戦理論のモデルにもなった。昨年、「バトル・オブ・ブリテン」から80年が経ち、13歳の少女が連合国軍を勝利に導いたという秘話が英BBC放送で明かされた。

ナチスの台頭で欧州に暗雲広がる1930年代、イギリス製主力戦闘機「スピットファイア」と「ハリケーン」の開発が進められていた。ドイツ空軍の戦闘機や爆撃機を撃墜するには射程にとらえられる2秒間に200発以上の銃弾を撃ち込む必要があった。

スピットファイアとハリケーンの標準装備は機関銃4丁。それぞれ1分間に1千発発射できる。2秒間なら1丁につき33発。機関銃4丁なら133発、6丁なら200発、そして8丁なら266発撃ち込める。英空軍省のフレッド・ヒルはドイツ空軍との航空戦を制するには機関銃8丁の装備が不可欠と考えていた。

4丁を倍の8丁にすれば、その分機体は重くなり、上昇力や旋回能力など戦闘機の運動性が低下する恐れがあった。そこでヒルは、数学が得意だった娘のヘイゼルに機関銃を8丁にしても空中戦に負けないことを試算してもらうことにした。ヘイゼルは手回し式の計算機を使って、それを見事に証明してみせた。

独裁者ヒトラーは英本土上陸作戦の野望を抱いていたが、連合国軍はギリギリのところでバトル・オブ・ブリテンを制し、上陸作戦を断念させる。英空軍が妥協して機関銃を6丁にしていれば今ごろイギリスにはナチスの旗が翻っていたかもしれない。13歳の少女、いや科学への信念が歴史を変えたのだ。

科学力で巻き返すイギリス

本来、3週間2回打ちで有効性を高めなければならないワクチン接種を12週間2回打ちに切り替えたのもジョンソン首相の即興ではなく、科学の裏付けと助言があった。

緒戦で大きく躓いたイギリスの科学は着実に成果を上げている。ランダム化比較試験で重症患者にステロイド系抗炎症薬デキサメタゾンを投与すると死亡率が3分の1減ることを確認。米ファイザーと独ビオンテックが共同開発したm(メッセンジャー)RNAワクチンの緊急使用を世界に先駆け承認する。

ドイツを見習いPCRや抗体の大量検査を実施。統計サイト「データで見る私たちの世界(Our World in Data)」によるとイギリスの検査件数は1日1千人当たり8.75件。ドイツは2.06件、アメリカは4.59件。スタート地点はイギリスと同じだった日本は0.47件と検査数のスケールアップに完全に失敗した。

プロフィール

木村正人

在ロンドン国際ジャーナリスト
元産経新聞ロンドン支局長。憲法改正(元慶応大学法科大学院非常勤講師)や国際政治、安全保障、欧州経済に詳しい。産経新聞大阪社会部・神戸支局で16年間、事件記者をした後、政治部・外信部のデスクも経験。2002~03年、米コロンビア大学東アジア研究所客員研究員。著書に『欧州 絶望の現場を歩く―広がるBrexitの衝撃』(ウェッジ)、『EU崩壊』『見えない世界戦争「サイバー戦」最新報告』(いずれも新潮新書)。
masakimu50@gmail.com
twitter.com/masakimu41

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

10月FOMC、意見分裂鮮明に 12月緩和不支持も

ビジネス

エヌビディア、売上高見通しが予想上回る 株価2%高

ワールド

ゼレンスキー氏、トルコの和平仲介に期待 エルドアン

ワールド

EXCLUSIVE-米、ウクライナに領土割譲含む紛
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:世界も「老害」戦争
特集:世界も「老害」戦争
2025年11月25日号(11/18発売)

アメリカもヨーロッパも高齢化が進み、未来を担う若者が「犠牲」に

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸送機「C-130」謎の墜落を捉えた「衝撃映像」が拡散
  • 2
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR動画撮影で「大失態」、遺跡を破壊する「衝撃映像」にSNS震撼
  • 3
    「まじかよ...」母親にヘアカットを頼んだ25歳女性、完成した「信じられない」大失敗ヘアにSNS爆笑
  • 4
    ロシアはすでに戦争準備段階――ポーランド軍トップが…
  • 5
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」…
  • 6
    「これは侮辱だ」ディズニー、生成AI使用の「衝撃宣…
  • 7
    ホワイトカラー志望への偏りが人手不足をより深刻化…
  • 8
    衛星画像が捉えた中国の「侵攻部隊」
  • 9
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 10
    【クイズ】中国からの融資を「最も多く」受けている…
  • 1
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 2
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 3
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR動画撮影で「大失態」、遺跡を破壊する「衝撃映像」にSNS震撼
  • 4
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
  • 5
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸…
  • 6
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前…
  • 7
    【銘柄】ソニーグループとソニーFG...分離上場で生ま…
  • 8
    【写真・動画】「全身が脳」の生物の神経系とその生態
  • 9
    筋肉の正体は「ホルモン」だった...テストステロン濃…
  • 10
    「ゲームそのまま...」実写版『ゼルダの伝説』の撮影…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 3
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 4
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 5
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 6
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 7
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR…
  • 10
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story