コラム

滅私奉公がなければ持たない日本の医療現場【コロナ緊急連載】

2021年01月12日(火)12時50分

重症者病床1床当たり「約2千万円」という菅首相のコロナ病床対策について前出の冨岡氏はこう解説する。

「私が関わっている病院の一つではコロナの影響で患者数が外来も入院も相当減ってしまって経営が成り立たなくなってきている。もともとコロナ患者は診ていなかったが、仕方なく"コロナ患者を診ます"と手を挙げている」

「今、多くの中小病院では何もしないと非常に厳しい状況になっている。経営が苦しい病院にとって2千万円は渡りに船。地域によって異なるが、200床以下の中小病院がこれから徐々にコロナにも対応する病院に変わっていかざるを得ないかもしれない」

「多くの病院が厳しい環境におかれているのは間違いないが、中にはそれほど経営が苦しくない病院も苦しい顔をしているところもあるかもしれない。ただ、日本の場合は大部分が民間病院なので真の実態は外部からでは分かりづらい」

近年の国の施策で病棟稼働率を上げないと病院経営は赤字に転落してしまうため、コロナ患者受け入れ用に病床を空けておくとその分赤字になる。診療報酬点数が高い医療ができなくなり、コロナ患者対応に人手が取られ、ますます病院経営を悪化させる。

冨岡氏は「私の居住地域の場合、昨年7月ぐらいまでは保健所にPCR検査を依頼しなければならなかったが、この半年のうちに病院内で抗原検査ができるようになり、最近は院内のPCR検査も15分で結果が分かるようになった。医療の技術革新は目覚ましく、近い将来、感染拡大に対応できるようになるという希望も持っている」と語る。

そして「日本の医療崩壊は、風評被害を恐れてコロナ患者の受け入れを断る"医療萎縮"から来る」と断言した。

東京慈恵会医科大学葛飾医療センターの越智小枝医師はこう語る。

「酸素不要でも独り暮らしの認知症で入院させないと訪問看護も来てくれないというような場合は入院させる、いわゆる社会的入院がある。日本は感染者数が少ないのになぜ医療崩壊するのだと言われるが、家に帰して人が死ぬと全て医療の責任になるという背景や、きめ細やかな医療を行っていること、国民が医療への"フリーアクセス(自由に病院にアクセスできる)制度"を当然だと思っていることなどが原因だろう」

看護師不足はいずこも同じ

イギリスでは「GP」と呼ばれるかかりつけ医に「病院での治療が必要」という手紙を書いてもらっても病院へのアクセスはなかなか認められない。イギリスをはじめ欧州諸国が軒並み大きな犠牲を出した理由の一つに、日本と違って公的病院の割合が高く、医療へのアクセスを十分に確保できなかったという事情がある。

プロフィール

木村正人

在ロンドン国際ジャーナリスト
元産経新聞ロンドン支局長。憲法改正(元慶応大学法科大学院非常勤講師)や国際政治、安全保障、欧州経済に詳しい。産経新聞大阪社会部・神戸支局で16年間、事件記者をした後、政治部・外信部のデスクも経験。2002~03年、米コロンビア大学東アジア研究所客員研究員。著書に『欧州 絶望の現場を歩く―広がるBrexitの衝撃』(ウェッジ)、『EU崩壊』『見えない世界戦争「サイバー戦」最新報告』(いずれも新潮新書)。
masakimu50@gmail.com
twitter.com/masakimu41

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

中国、今後5年間で財政政策を強化=新華社

ワールド

インド・カシミール地方の警察署で爆発、9人死亡・2

ワールド

トランプ大統領、来週にもBBCを提訴 恣意的編集巡

ビジネス

訂正-カンザスシティー連銀総裁、12月FOMCでも
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:世界最高の投手
特集:世界最高の投手
2025年11月18日号(11/11発売)

日本最高の投手がMLB最高の投手に──。全米が驚愕した山本由伸の投球と大谷・佐々木の活躍

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【写真・動画】「全身が脳」の生物の神経系とその生態
  • 2
    筋肉の正体は「ホルモン」だった...テストステロン濃度を増やす「6つのルール」とは?
  • 3
    ヒトの脳に似た構造を持つ「全身が脳」の海洋生物...その正体は身近な「あの生き物」
  • 4
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
  • 5
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前…
  • 6
    「不衛生すぎる」...「ありえない服装」でスタバ休憩…
  • 7
    「イケメンすぎる」...飲酒運転で捕まった男性の「逮…
  • 8
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 9
    「腫れ上がっている」「静脈が浮き...」 プーチンの…
  • 10
    『トイ・ストーリー4』は「無かったコト」に?...新…
  • 1
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 2
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披露目会で「情けない大失態」...「衝撃映像」がSNSで拡散
  • 3
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前に、男性が取った「まさかの行動」にSNS爆笑
  • 4
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評…
  • 5
    ドジャースの「救世主」となったロハスの「渾身の一…
  • 6
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 7
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 8
    【写真・動画】「全身が脳」の生物の神経系とその生態
  • 9
    「イケメンすぎる」...飲酒運転で捕まった男性の「逮…
  • 10
    筋肉を鍛えるのは「食事法」ではなく「規則」だった.…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 5
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 6
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 7
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 10
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story