コラム

次期米国務長官から「車にはねられ、轢かれた犬」と見捨てられたイギリス

2020年11月26日(木)16時45分

トランプ大統領はEU弱体化を目論み、メルケル首相を徹底的にたたきまくった。

さてバイデン外交を全面的に担うブリンケン氏だが、若き日にパリの名門エコール・ジァニンヌ・マヌエルで学び、流暢なフランス語を話す。「フランスの友人」とも言われている。

欧州主義者、多国間主義者、国際主義者と評されるブリンケン氏は昨年3月、オバマ前政権のスタッフが主宰する政治ポッドキャスト「ポッド・セーブ・アメリカ」でイギリスのEU離脱をこう批判している。

"This is not just the dog that caught the car, this is the dog that caught the car and the car goes into reverse and runs over the dog."

意訳すると「これは犬が車にはねられた(イギリスは次に何が起きるのか、何をすべきなのかを全く考えないままEU離脱を決めた)というだけではない。はねられたあと、バックしてきた車にひかれたようなものだ」というところだろう。

そして「完全なる混乱に陥っている」と続けた。当時、イギリスではテリーザ・メイ首相が下院にEUとの離脱合意を3度もはかり、それぞれ230票、149票、58票の大差で否決された。

「犬」はEUに留まってこそ役に立つ

ブリンケン氏は「犬(イギリスのこと)」はEUに留まってこそアメリカの役に立つとの考えの持ち主だ。ポッドキャストではこうも語っている。

「EU離脱後、北アイルランド和平は非常に難しくなる。EU抜きでは難しい。誰も北アイルランドとアイルランドの間に目に見える国境が復活するのを望んでいない。私が参加する政権はイギリスをEU内に留めることを模索するだろう」

「他国の政治に干渉するだけでなく、イギリスをEU内に留めるという明確なアメリカの国益の間の境界を歩くことは極めて難しい。この問題に首を突っ込むことが効果的か、それとも逆効果なのか、かなりの難題だ」

ジョンソン首相が、EUとの新たな協定が締結できない場合、北アイルランドに関するEUとの取り決めを一方的に破棄できるという法律を下院にかけ、可決させた今年9月にブリンケン氏はこうツイートしている。

「ジョー・バイデンは苦労して築いた北アイルランドの平和と安定を守ることに取り組んでいる。イギリスとEUがこれからの関係について交渉している。いかなる決着も、ベルファスト合意を維持し、目に見える国境が復活するのを防がなければならない」

アイルランド系移民の子孫であるバイデン氏もツイートでベルファスト合意を損ねるジョンソン首相の動きを厳しく牽制した。ジョンソン首相から祝福の電話を受けた際もバイデン氏は2回にわたって北アイルランドとアイルランド間に国境を復活させないよう釘を刺したと報じられている。

プロフィール

木村正人

在ロンドン国際ジャーナリスト
元産経新聞ロンドン支局長。憲法改正(元慶応大学法科大学院非常勤講師)や国際政治、安全保障、欧州経済に詳しい。産経新聞大阪社会部・神戸支局で16年間、事件記者をした後、政治部・外信部のデスクも経験。2002~03年、米コロンビア大学東アジア研究所客員研究員。著書に『欧州 絶望の現場を歩く―広がるBrexitの衝撃』(ウェッジ)、『EU崩壊』『見えない世界戦争「サイバー戦」最新報告』(いずれも新潮新書)。
masakimu50@gmail.com
twitter.com/masakimu41

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

9月の機械受注(船舶・電力を除く民需)は前月比4.

ビジネス

MSとエヌビディア、アンソロピックに最大計150億

ワールド

トランプ政権の移民処遇は「極めて無礼」、ローマ教皇

ワールド

スペイン、9.4億ドルのウクライナ支援表明 ゼレン
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:世界も「老害」戦争
特集:世界も「老害」戦争
2025年11月25日号(11/18発売)

アメリカもヨーロッパも高齢化が進み、未来を担う若者が「犠牲」に

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR動画撮影で「大失態」、遺跡を破壊する「衝撃映像」にSNS震撼
  • 2
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 3
    「ゲームそのまま...」実写版『ゼルダの伝説』の撮影風景がSNSで話題に、「再現度が高すぎる」とファン興奮
  • 4
    マイケル・J・フォックスが新著で初めて語る、40年目…
  • 5
    「まじかよ...」母親にヘアカットを頼んだ25歳女性、…
  • 6
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 7
    報じられなかった中国人の「美談」
  • 8
    「嘘つき」「極右」 嫌われる参政党が、それでも熱狂…
  • 9
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
  • 10
    「日本人ファースト」「オーガニック右翼」というイ…
  • 1
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 2
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 3
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披露目会で「情けない大失態」...「衝撃映像」がSNSで拡散
  • 4
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR…
  • 5
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前…
  • 6
    【銘柄】ソニーグループとソニーFG...分離上場で生ま…
  • 7
    【写真・動画】「全身が脳」の生物の神経系とその生態
  • 8
    筋肉の正体は「ホルモン」だった...テストステロン濃…
  • 9
    「イケメンすぎる」...飲酒運転で捕まった男性の「逮…
  • 10
    「ゲームそのまま...」実写版『ゼルダの伝説』の撮影…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 3
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 4
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 5
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 6
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 7
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
  • 10
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story