- HOME
- コラム
- 欧州インサイドReport
- 「命のビザ」杉原千畝氏とユダヤ人少年が灯したロウソ…
「命のビザ」杉原千畝氏とユダヤ人少年が灯したロウソクの火を消すな
日本の外交官だった杉原千畝は、第二次大戦中に赴任していたリトアニアから多くのユダヤ人の命を救った Public Domain
[ロンドン発]令和の時代になって最初の終戦記念日がやって来た。戦後74年、日本のメディアは「日韓歴史戦争」に熱狂し、戦争の本当の恐ろしさや人道主義には関心がなくなったのかもしれない。
今年7月29日、第二次大戦中に駐リトアニア領事代理としてナチスの迫害を受けたユダヤ人を救うため「命のビザ(査証)」を発給し、約6000人の命を救ったとされる杉原千畝(ちうね、1900~1986年)氏がグーグル・ドゥードゥル(Google Doodle)に選ばれた。
ニールセンデジタル社の調査では昨年、グーグルの利用者は日本で6732万人にものぼり、Yahoo! Japanの6743万人に次いで 2位。グーグル利用者は「今日のドゥードゥルは一体、誰?」と思ったはずだが、日本メディアは全くと言って良いほど報じなかった。
海外メディアは「日本のシンドラーがグーグルの顔に」と取り上げた。筆者はこのニュースをきっかけに関連するユーチューブやサイトで「命のビザ」を発給された1人のユダヤ人少年の存在を知った。
殺戮は小さな町から始まった
運命の分かれ道になった1940年の夏、杉原氏に日本通過ビザを発給してもらいながらリトアニアから逃れることができず、最終的にナチスの強制収容所に送られ、終戦を迎えたソリー・ガノール少年だ。
当時、リトアニアの人口は約300万人。「命のビザ」の舞台になった首都カウナス(現在の首都はビリニュス)には約12万人が住み、うちユダヤ人は3万人。ユダヤ人は主にイディッシュ語を話し、リトアニア社会にはあまり溶け込んでいなかった。
1939年9月、ドイツがポーランドに侵攻、大量のポーランド系ユダヤ人がリトアニアに逃れてきた。ガノール少年は自伝『日本人に救われたユダヤ人の手記(Light One Candle)』や米公共放送サービスのインタビューの中でこう証言している。
「彼ら(ナチス)は小さな町でユダヤ人を殺していた。私たちは小さな町からやって来た難民からシナゴーグ(ユダヤ教の会堂)の中で人々を殺していると聞いた」。ガノール少年の家庭もワルシャワから逃れてきたユダヤ人難民家族を受け入れる。
その年の12月、カウナスで暮らす11歳のガノール少年はおばの店で杉原氏と出会う。ユダヤ教の祭日ハヌカでは子供たちは大人からお金をもらう習慣があり、ガノール少年も10リタス(当時のリトアニア通貨)を集めたが、難民支援のため全額を募金する。
米国の人気お笑いコンビの映画をどうしても観たかったガノール少年は両親にお小遣いを無心するが、断られる。そこで思いついたのが優しいおばにねだることだ。おばの店で偶然、出会った日本人紳士が杉原氏だった。
「じっと見ないで。この人は杉原さんよ」と紹介するおばにガノール少年が「映画を観に行きたい」とせがむと、おばはお金を取りに店の奥に入って行った。