コラム

パナマ文書で注目を浴びるオフショア市場、利用するのは悪くない?

2016年04月14日(木)17時00分

バカンスがてらオフショアで運用……ではなく、EU本部前でタックスヘイブンの不透明性に抗議する2人 YVES HERMAN-REUTERS

 オフショアファンドやオフショア生命保険を利用することは本当にいけないことなのか。オフショアで年金基金を運用することも許されないのか――。世界の政治指導者やその家族、友人による不透明な資産運用を明るみに出した「パナマ文書」の衝撃が広がっている。パナマの法律事務所「モサック・フォンセカ」から漏れだした1150万文書はデータ量にして2.6テラバイト。同事務所が過去40年近くにわたって扱った21万社分の極秘資料だ。

【参考記事】世紀のリーク「パナマ文書」が暴く権力者の資産運用、そして犯罪

 今回、使われていたタックスヘイブン(租税回避地)はカリブ海に浮かぶ英領バージン諸島が断トツに多く、次いで中南米パナマ、インド洋のセーシェルなど、21の国・地域にのぼっている。発端は約1年前、ドイツの南ドイツ新聞に届いた「興味があるのなら情報を提供する」という1通のメッセージだった。約80カ国100社以上のメディアから参加した記者約400人が総力で取材に当たったパナマ文書にはアルゼンチンの大統領やアイスランドの首相(辞任)ら政治指導者22人の名前が含まれ、捜査の手も動き始めた。

キャメロン、散々な1週間

 タックスヘイブンの透明性を高めようと国際社会で旗を振ってきた英国の首相キャメロンの場合、2010年に亡くなった父親がパナマで投資ファンドを設立していたことが問題になった。当初、キャメロンは「プライベートな問題」と取り合わなかったが、逆に「何かを隠している」というやましい印象を増幅させてしまった。首相に就任する4カ月前に投資ファンドの持ち分を約3万ポンドで売却し、11年には母親から20万ポンドの生前贈与を受けていたことを公表せざるを得なくなった。過去5年間の所得と納税額も英国の首相として初めて公開した。しかし対応は後手に回り、大手YouGovの世論調査で野党・労働党党首コービンに初めて逆転を許すなど「散々な1週間」(キャメロン)となった。英首相キャメロンの所得公開.png
公認会計士事務所RNSのデータをもとに筆者作成

 キャメロンの亡父と首相自身が行っていたことは法的に何の問題もなかったが、有権者から疑いの目を向けられた。タックスヘイブンも含めたオフショアとは「海外」「沖の」という意味で、バージン諸島やセーシェルはまさにその通りなのだが、「オンショア(陸の上)」であってもパナマのように会社設立が簡単で、税制が緩く、秘匿性が極めて高いため、オフショアに分類される国もある。どうしてこうしたオフショアが発展してきたかというと、冷戦の終結と東西の壁崩壊によってグローバル化が急速に進んだことと密接に関係している。巨額の資金が世界中を駆け巡るようになり、金融機関やヘッジファンドがオフショアの金融センターをグローバル化の歯車として使い始めたからだ。

【参考記事】世界最悪のタックスヘイブンはアメリカにある

 私はロンドンで生活するようになって9年近くになるが、英国と日本での税務申告、銀行の送金手続きがもっと簡単であれば良いのにとため息をつくことが一度や二度ではない。原稿料をいただく日本の出版社ごとに英国の税務当局に居住者証明を申請しなければならない上、証明書が届くのに下手をすると2カ月ぐらいかかる。日本の出版社に郵送できる頃には「源泉徴収の手続き済み」と通告されるケースもある。英国の税務調査に備えて日本の源泉徴収票をそろえておくのも大変だ。こうした国家間の煩雑な手続きは、間違いなく個人レベルのグローバル化の大きな妨げになっている。

プロフィール

木村正人

在ロンドン国際ジャーナリスト
元産経新聞ロンドン支局長。憲法改正(元慶応大学法科大学院非常勤講師)や国際政治、安全保障、欧州経済に詳しい。産経新聞大阪社会部・神戸支局で16年間、事件記者をした後、政治部・外信部のデスクも経験。2002~03年、米コロンビア大学東アジア研究所客員研究員。著書に『欧州 絶望の現場を歩く―広がるBrexitの衝撃』(ウェッジ)、『EU崩壊』『見えない世界戦争「サイバー戦」最新報告』(いずれも新潮新書)。
masakimu50@gmail.com
twitter.com/masakimu41

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

ロシアとハンガリー、米ロ首脳会談で協議 プーチン氏

ビジネス

HSBC、金価格予想を上方修正 26年に5000ド

ビジネス

英中銀ピル氏、利下げは緩やかなペースで 物価圧力を

ワールド

米ロ首脳会談、2週間以内に実現も 多くの調整必要=
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:日本人と参政党
特集:日本人と参政党
2025年10月21日号(10/15発売)

怒れる日本が生んだ「日本人ファースト」と参政党現象。その源泉にルポと神谷代表インタビューで迫る

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    日本で外国人から生まれた子どもが過去最多に──人口減少を補うか
  • 2
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多い県」はどこ?
  • 3
    まるで『トップガン』...わずか10mの至近戦、東シナ海で「中国J-16」 vs 「ステルス機」
  • 4
    間取り図に「謎の空間」...封印されたスペースの正体…
  • 5
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 6
    【クイズ】サッカー男子日本代表...FIFAランキングの…
  • 7
    疲れたとき「心身ともにゆっくり休む」は逆効果?...…
  • 8
    フィリピンで相次ぐ大地震...日本ではあまり報道され…
  • 9
    ホワイトカラーの62%が「ブルーカラーに転職」を検討…
  • 10
    イーロン・マスク、新構想「Macrohard」でマイクロソ…
  • 1
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以外の「2つの隠れた要因」が代謝を狂わせていた
  • 2
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな飼い主との「イケイケなダンス」姿に涙と感動の声
  • 3
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 4
    まるで『トップガン』...わずか10mの至近戦、東シナ…
  • 5
    中国人が便利な「調理済み食品」を嫌うトホホな理由…
  • 6
    【クイズ】日本人が唯一「受賞していない」ノーベル…
  • 7
    ベゾス妻 vs C・ロナウド婚約者、バチバチ「指輪対決…
  • 8
    フィリピンで相次ぐ大地震...日本ではあまり報道され…
  • 9
    時代に逆行するトランプのエネルギー政策が、アメリ…
  • 10
    「中国のビットコイン女王」が英国で有罪...押収され…
  • 1
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 2
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ監督が明かすプレーオフ戦略、監督の意外な「日本的な一面」とは?
  • 3
    カミラ王妃のキャサリン妃への「いら立ち」が話題に...「少々、お控えくださって?」
  • 4
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 5
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 6
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 7
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
  • 8
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 9
    【クイズ】日本人が唯一「受賞していない」ノーベル…
  • 10
    数千円で買った中古PCが「宝箱」だった...起動して分…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story