コラム

岸田政権下で手付かずだった「財源」の行方は...石破政権、「経済政策」の注目すべきポイントは?

2024年10月10日(木)17時43分
石破政権の経済政策の注目すべきポイント

TAKASHI AOYAMA-POOLーREUTERS

<経済政策として地方創生や教育無償化などを打ち出している石破首相だが、裏付けとなる財源をどうするのかによって日本経済の未来に大きな影響が及ぶ可能性が>

石破新政権の誕生で、財源に関する議論の活発化が予想される。石破氏は経済政策として地方創生や教育無償化などを打ち出した。また岸田政権の各種政策を引き継ぐ方針も示しており、防衛費の増額や子育て支援策拡充も予定どおり実施するとみられる。

これらの政策を着実に実行するには裏付けとなる財源が必要だが、岸田政権は一部について手当てを行ったものの、残りの財源については手付かずの状況だ。

石破氏は財政健全化を主張しており、国債発行による財源確保は選択しない可能性が高い。また現実問題として、インフレが進むなか、国債を大量発行すれば物価上昇に拍車がかかるのは経済学の理論上、当然の帰結であり、多くの国民が生活苦を感じるなか、物価をさらに押し上げるような選択肢は現実的とは言えない。


これまで財源に関する議論は、立ち上がっては消えるということの繰り返しだったが、そうなっていた最大の理由は、想定される財源として消費税にばかり焦点が当たっていたからである。

消費税は、納税するのは事業者だが、実質的には国民の日常的な支出に課税する税であり、最も徴収しやすい税の1つと言える。所得税や法人税など、他の税が存在しているにもかかわらず、消費税ばかりが増税議論の対象となってきたのは、ひとえに「取りやすい」という部分が大きかったと考えられる。

加えて経済界には法人税の増税を回避したいという強い意向があり、社会保障の財源として消費増税を強く主張してきた経緯もある。

だが、今の日本における政治環境において消費税を増税するのは至難の業であると同時に、賃金が上がらず消費が著しく低迷するなか、消費税を増税すれば景気悪化に拍車をかけるのはほぼ確実である。

石破政権が見据える新たな財源は?

本来、あらゆる種類の税を含めて財源の議論が必要だったにもかかわらず、その議論を避けてきたというのが実際のところだろう。その意味で石破氏が財源に関して言及したことはそれなりに評価して良いと考える。

石破氏は、必要となる財源の具体例として金融所得課税の強化と法人増税に言及している。岸田政権も発足当初は金融所得課税の強化を打ち出したが、株価が下落したことや証券業界からの反発が大きかったことなどから、事実上、撤回に追い込まれた。

プロフィール

加谷珪一

経済評論家。東北大学工学部卒業後、日経BP社に記者として入社。野村證券グループの投資ファンド運用会社に転じ、企業評価や投資業務を担当する。独立後は、中央省庁や政府系金融機関などに対するコンサルティング業務に従事。現在は金融、経済、ビジネス、ITなどの分野で執筆活動を行う。億単位の資産を運用する個人投資家でもある。
『お金持ちの教科書』 『大金持ちの教科書』(いずれもCCCメディアハウス)、『感じる経済学』(SBクリエイティブ)など著書多数。

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

アフガン北部でM6.3の地震、20人死亡・数百人負

ワールド

米国防長官が板門店訪問、米韓同盟の強さ象徴と韓国国

ビジネス

仏製造業PMI、10月改定48.8 需要低迷続く

ビジネス

英製造業PMI、10月49.7に改善 ジャガー生産
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「今年注目の旅行先」、1位は米ビッグスカイ
  • 3
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った「意外な姿」に大きな注目、なぜこんな格好を?
  • 4
    米沿岸に頻出する「海中UFO」──物理法則で説明がつか…
  • 5
    だまされやすい詐欺メールTOP3を専門家が解説
  • 6
    筋肉はなぜ「伸ばしながら鍛える」のか?...「関節ト…
  • 7
    虹に「極限まで近づく」とどう見える?...小型機パイ…
  • 8
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 9
    「あなたが着ている制服を...」 乗客が客室乗務員に…
  • 10
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 4
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 5
    【話題の写真】自宅の天井に突如現れた「奇妙な塊」…
  • 6
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 7
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った…
  • 8
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 9
    女性の後を毎晩つけてくるストーカー...1週間後、雨…
  • 10
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 7
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story