日本独自の要因がもたらす「フードデザート」問題...「貧困対策」だけでは解決しない社会問題の深刻度
地域拠点への人口集約で住民への影響を低減
人口が減っていく社会では、人が集まる地域にさらに人が集まってくるのが自然の摂理であり、これに逆らった政策を進めても効果を発揮しにくい。商圏維持が困難となる地域が今後も増加するのは確実である一方、その近くには一定の人口集約が進む地域が必ず存在しているはずだ。こうした拠点をうまく活用し、可能な限り近いエリアでの人口集約を進めることで住民への影響を低減できる。
政府はこれまでも「コンパクトシティ」の概念を掲げ、拠点集約を進める政策を立案してきたが、現実的な課題が多く、順調に進んでいるとは言い難かった。フードデザート問題はこの政策に本腰を入れるきっかけとすべきだろう。
意外に思うかもしれないが、日本は食の画一化が想像以上に進んでいる。欧米各国ではその場で調理された食品を食べる機会がまだ残されているが、日本の場合、ほとんどがチェーン店やコンビニ弁当に置き換わってしまった。フードデザートの解消には、多様性のある食を復活させる効果もある。

アマゾンに飛びます
2025年4月8日号(4月1日発売)は「引きこもるアメリカ」特集。トランプ外交で見捨てられた欧州。プーチンの全面攻撃リスクにさらされるヨーロッパは日本にとって他人事なのか?
※バックナンバーが読み放題となる定期購読はこちら
日本維新の会、「社会保険料の引き下げ」「医療費削減」主張...背後にある「思惑」とは? 2025.03.12
「コメが消えた」の大間違い...「買い占め」ではない、コメ不足の本当の原因とは? 2025.03.05
石破首相・トランプ大統領の首脳会談が「大成功」と言えるワケ...日本企業の「利益」とは? 2025.02.20