コラム

王者グーグルすら置いて行かれる、IT業界の「変化スピード」に規制はついていけない

2023年03月01日(水)18時00分
GAFAイメージ画像

CHESNOT/GETTY IMAGES

<かつてのマイクロソフトと同じ──。巨大テック企業を対象とした各国の規制の試みが時代に追いつけない理由>

日本の公正取引委員会が、米アップルと米グーグルが提供するスマートフォンの基本ソフトについて、独占禁止法上、問題になる恐れがあると指摘した。グローバルに展開する巨大IT企業各社に対しては、各国が規制に乗り出しており、公取もその流れに乗った形である。

だが産業界においては、独占禁止法の適用が騒がれ始めるときには、既に対象企業のビジネスはピークを過ぎているというのが常識とされる。実際、巨大IT企業各社の株価は総崩れとなっており、足元では、無名の新興企業が巨大IT企業を脅かす全く新しいイノベーションを生み出しつつある。

公取が問題視したのは、アプリ提供事業者への高額な手数料や、自社アプリの優遇といった措置である。このケースに限らず、巨大IT企業各社は、各分野における基本的なビジネス・インフラや技術インフラ(IT業界ではプラットフォームと呼ぶ)を押さえることで、圧倒的な利益率を得るという、見方によってはかなり強引な経営戦略を展開している。

また世界中に現地法人を置き、情報という物理的な異動を伴わない商材を扱うというビジネスの特徴を生かし、最も税金が安い地域に利益を集中させるといった取り組みも行っている。

各国政府は、各社の振る舞いに対し、適正な競争が阻害される、税逃れが発生する、個人のプライバシーが侵害される、といった理由から規制を強化しようと試みている。だが政府の動きはビジネスよりも圧倒的に遅く、規制強化が実施される段階では、既に技術や企業の世代交代が進み始めていることが多い。

グーグルのビジネスは既に曲がり角

1990年代、IT業界で圧倒的な競争力を誇っていたのは米マイクロソフトであり、当時の同社の強引な経営戦略は各方面から批判を浴びた。だが、米司法省が独占禁止法違反の疑いで動き始めたのは90年代末であり、同社との間で和解が成立したのは2000年代に入ってからであった。

そのときには、既に同社の影響力は大きく低下しており、次の覇者であるグーグルが市場に台頭していたのが現実だ。そして、そのグーグルが今、各国で規制対象としてやり玉に挙がっている。

当局が動くときに時代は変わっているという過去の経験則は、今回にも当てはまる。破竹の勢いだったグーグルのビジネスは、既に曲がり角に来ており、同社の株価はピーク時と比較すると4割近く下落し、大規模な人員削減に追い込まれている。

プロフィール

加谷珪一

経済評論家。東北大学工学部卒業後、日経BP社に記者として入社。野村證券グループの投資ファンド運用会社に転じ、企業評価や投資業務を担当する。独立後は、中央省庁や政府系金融機関などに対するコンサルティング業務に従事。現在は金融、経済、ビジネス、ITなどの分野で執筆活動を行う。億単位の資産を運用する個人投資家でもある。
『お金持ちの教科書』 『大金持ちの教科書』(いずれもCCCメディアハウス)、『感じる経済学』(SBクリエイティブ)など著書多数。

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

インドGDP、7─9月期は前年同期比8.2%増 予

ワールド

今年の台湾GDP、15年ぶりの高成長に AI需要急

ビジネス

伊第3四半期GDP改定値、0.1%増に上方修正 輸

ビジネス

独失業者数、11月は前月比1000人増 予想下回る
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:ガザの叫びを聞け
特集:ガザの叫びを聞け
2025年12月 2日号(11/26発売)

「天井なき監獄」を生きるパレスチナ自治区ガザの若者たちが世界に向けて発信した10年の記録

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    7歳の息子に何が? 学校で描いた「自画像」が奇妙すぎた...「心配すべき?」と母親がネットで相談
  • 2
    100年以上宇宙最大の謎だった「ダークマター」の正体を東大教授が解明? 「人類が見るのは初めて」
  • 3
    【クイズ】世界遺産が「最も多い国」はどこ?
  • 4
    【寝耳に水】ヘンリー王子&メーガン妃が「大焦り」…
  • 5
    「攻めの一着すぎ?」 国歌パフォーマンスの「強めコ…
  • 6
    【最先端戦闘機】ミラージュ、F16、グリペン、ラファ…
  • 7
    エプスタイン事件をどうしても隠蔽したいトランプを…
  • 8
    子どもより高齢者を優遇する政府...世代間格差は5倍…
  • 9
    メーガン妃の「お尻」に手を伸ばすヘンリー王子、注…
  • 10
    バイデンと同じ「戦犯」扱い...トランプの「バラ色の…
  • 1
    インド国産戦闘機に一体何が? ドバイ航空ショーで墜落事故、浮き彫りになるインド空軍の課題
  • 2
    膝が痛くても足腰が弱くても、一生ぐんぐん歩けるようになる!筋トレよりもずっと効果的な「たった30秒の体操」〈注目記事〉
  • 3
    マムダニの次は「この男」?...イケメンすぎる「ケネディの孫」の出馬にSNS熱狂、「顔以外も完璧」との声
  • 4
    海外の空港でトイレに入った女性が見た、驚きの「ナ…
  • 5
    ポルノ依存症になるメカニズムが判明! 絶対やって…
  • 6
    【最先端戦闘機】ミラージュ、F16、グリペン、ラファ…
  • 7
    老後資金は「ためる」より「使う」へ──50代からの後…
  • 8
    AIの浸透で「ブルーカラー」の賃金が上がり、「ホワ…
  • 9
    「髪形がおかしい...」実写版『モアナ』予告編に批判…
  • 10
    7歳の息子に何が? 学校で描いた「自画像」が奇妙す…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 3
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 4
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 5
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 6
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸…
  • 7
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
  • 10
    「髪形がおかしい...」実写版『モアナ』予告編に批判…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story