コラム

GEがボストンに本社を移し、日本企業は標準化の敗者となる

2016年01月19日(火)15時47分

GEは近年、製造業、特に重電・機械部門への特化を明確にしているが、ただの製造業回帰ではなく、現代の産業革命とも言われるIoTで主導権を握ろうとしてのことである Benoit Tessier-REUTERS


〔ここに注目〕IoT(モノのインターネット)

 米ゼネラル・エレクトリック(GE)は14日、本社をマサチューセッツ州のボストンに移すと発表した。同社はこれまでコネティカット州のフェアフィールドに本社を置いていたが、昨年から移転の話が取り沙汰されていた。移転先としては、南部など税金の安い地域の名前が挙がっていたが、最終的に決まったのはボストンであった。同社がこの街を選択した理由ははっきりしている。全米有数の学術都市に本社を移転し、製造業のデジタル化を一気に加速させることが最大の狙いである。

 現在、製造業の世界では、デジタル化をめぐって激しい主導権争いが行われている。GEのドラスティックな動きによって、日本勢はさらに不利な状況に追い込まれる可能性が出てきた。場合によっては、マーケットフォロワーとして、GEや独シーメンスに徹底的に追随するという現実的選択肢も必要となるかもしれない。

税金の安い南部ではなく、研究開発を重視して東部の学術都市へ

 同社がフェアフィールドに本社を置いたのは1974年のことであり、本社移転は実に42年ぶりのことになる。コネティカット州の税制が変わる可能性が出てきたことが最大の理由だが、当初はジョージアやテキサスなど南部の州にある諸都市が候補地として挙がっていた。

 南部の都市は安い税金を武器に製造業の誘致に積極的である。北米トヨタも、自動車産業の中心地であるミシガンやオハイオなどの中西部から、南部へのシフトを強めている。最高級車であるレクサスを初めて北米で生産するにあたってトヨタが選択したのはケンタッキー工場であった。しかも昨年には本社機能のダラス(テキサス州)集約も発表している。GEもケンタッキー州のルイビルに大規模な開発・製造拠点を持っており、本社を南部に移転するとの見方は有力だった。

 だが実際に同社が選択したのは、東部の学術都市であるボストンだった。GEのイメルト会長は、「ボストンは研究開発に対してもっとも積極的な街」であることを移転の理由として説明している。GEが本社を選択する基準は、税金だけではなく、各州の政治家がどのような通商政策を掲げているのかなど、政治的状況も考慮に入れているという。だが、ボストンを選択した最大の理由は、イメルト氏が説明する通り、研究開発を重視した結果であることは間違いない。

 ボストンはハーバード大学やマサチューセッツ工科大学(MIT)など55もの大学が集積している学術都市である。GEはかつて金融部門を拡大し、脱製造業に舵を切ったかに見えた時期もあった。だが近年は製造業、特に重電・機械部門への特化を明確にしており、昨年には、同社の金融部門が保有する265億ドル(約3兆2000億円)にのぼる商業用不動産の売却を発表している。

 また家電部門も売却を決定しており、最終的に中国のハイアールに約54億ドル(約6400億円)で売却することについて合意した。家電部門については、当初、欧州の家電大手エレクトロラックスへの売却が決まっていたが、米司法省が差し止めを求めたことでこれを断念したという経緯がある。GEの家電売却の意思は固かったようだ。

 非コア部門の売却を進める一方、同社はフランスの重電大手アルストムを昨年11月に買収している。GEは合理化に伴い6500人の人員を削減する方針を明らかにしており、同社が重電・機械部門への集中をハイペースで進めていることが分かる。

製造業のビジネスモデルは劇的に変化しつつある

 同社が重電・機械部門へのシフトを進めるのは、単純な意味での製造業回帰ではない。現代の産業革命とも言われるIoT(モノのインターネット)の主戦場がこの分野となる可能性が高いからである。IoTは、産業用の機器類にセンサーを搭載し、インターネットで相互接続することで、高度なサービスを顧客に提供しようという新しい概念である。

プロフィール

加谷珪一

経済評論家。東北大学工学部卒業後、日経BP社に記者として入社。野村證券グループの投資ファンド運用会社に転じ、企業評価や投資業務を担当する。独立後は、中央省庁や政府系金融機関などに対するコンサルティング業務に従事。現在は金融、経済、ビジネス、ITなどの分野で執筆活動を行う。億単位の資産を運用する個人投資家でもある。
『お金持ちの教科書』 『大金持ちの教科書』(いずれもCCCメディアハウス)、『感じる経済学』(SBクリエイティブ)など著書多数。

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

英米、原子力協力協定に署名へ トランプ氏訪英にあわ

ビジネス

中国、2025年の自動車販売目標3230万台 業界

ワールド

トランプ氏、首都ワシントンに国家非常事態宣言と表明

ビジネス

米、中国企業2社に制裁 SMIC向けに半導体製造設
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:世界が尊敬する日本の小説36
特集:世界が尊敬する日本の小説36
2025年9月16日/2025年9月23日号(9/ 9発売)

優れた翻訳を味方に人気と評価が急上昇中。21世紀に起きた世界文学の大変化とは

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影...目覚めた時の「信じがたい光景」に驚きの声
  • 2
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる」飲み物はどれ?
  • 3
    科学が解き明かす「長寿の謎」...100歳まで生きる人に共通する特徴とは?
  • 4
    腹斜筋が「発火する」自重トレーニングとは?...硬く…
  • 5
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 6
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェ…
  • 7
    電車内で「ウクライナ難民の女性」が襲われた驚愕シ…
  • 8
    【動画あり】火星に古代生命が存在していた!? NAS…
  • 9
    【クイズ】世界で1番「島の数」が多い国はどこ?
  • 10
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベー…
  • 1
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 2
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影...目覚めた時の「信じがたい光景」に驚きの声
  • 3
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれば当然」の理由...再開発ブーム終焉で起きること
  • 4
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 5
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる…
  • 6
    科学が解き明かす「長寿の謎」...100歳まで生きる人…
  • 7
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェ…
  • 8
    【クイズ】世界で1番「島の数」が多い国はどこ?
  • 9
    埼玉県川口市で取材した『おどろきの「クルド人問題…
  • 10
    観光客によるヒグマへの餌付けで凶暴化...74歳女性が…
  • 1
    「4針ですかね、縫いました」日本の若者を食い物にする「豪ワーホリのリアル」...アジア出身者を意図的にターゲットに
  • 2
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 3
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果物泥棒」と疑われた女性が無実を証明した「証拠映像」が話題に
  • 4
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 5
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影…
  • 6
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
  • 7
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
  • 8
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれ…
  • 9
    プール後の20代女性の素肌に「無数の発疹」...ネット…
  • 10
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story