コラム
外交官の万華鏡 河東哲夫

河東哲夫

(かわとう・あきお)外交アナリスト。
外交官としてロシア公使、ウズベキスタン大使などを歴任。メールマガジン『文明の万華鏡』を主宰。著書に『米・中・ロシア 虚像に怯えるな』(草思社)など。最新刊は『日本がウクライナになる日』(CCCメディアハウス)  <筆者の過去記事一覧はこちら

外交官の万華鏡 河東哲夫

「怒れる中間層」が復権させる社会主義は、今度こそ機能するのか

<格差拡大の不満は各国で社会主義の復権を引き起こしているが、それはかつてのソ連が実践していた思想とは違う> 香港の燃える大学に警官隊が突入す

2019.12.07
外交官の万華鏡

「桜を見る会」よりもポスト安倍の世界に目を向けよ

<総理大臣1人をすげ替えても意味はない。求められるのは欧米型民主主義からの脱却だ> 11月20日、安倍政権は日本憲政史上最長の政権となった。

2019.11.19
外交官の万華鏡 河東哲夫

霞が関が支配する日本の行政、シンクタンクに存在意義はない?

<アメリカでは絶大な力をふるう民間の政策集団であるシンクタンク。では日本のシンクタンクはどうか。その知られざる役割と限界を明かす。本誌「シン

2019.11.12
外交官の万華鏡 河東哲夫

安定の安倍政権が「最終章」で求められる必達事項は

<肝入りの政策は実現困難かもしれないがそれ以外にも課題は山積> 歴代最長の在任期間が見えてきた安倍政権も、任期はいよいよ残り2年を切った。こ

2019.11.06
外交官の万華鏡 河東哲夫

「こわもて」プーチンに下手に出ても日本はナメられるだけ

<西側の「差別」に見切りをつけたプーチン、ただその脆弱な経済は大国意識を支えられない> 2年ぶりにロシアを訪れた。ソ連崩壊後の混乱と自信喪失

2019.10.23
外交官の万華鏡 河東哲夫

「就活ばかり」日本の若者が世界に取り残される

<欧米のミレニアル世代がグローバルな課題に声を上げるなかで日本は「ガラパゴス」> この頃の世界を見ていると、何か新しいものがやって来るという

2019.10.09
外交官の万華鏡 河東哲夫

プーチンの国ロシアの「ざんねんな」正体

<独裁者が君臨するこわもてロシアの素顔は実は「ずっこけ」――この国に振り回されず、うまく付き合う方法は?> ロシアと言うとすぐ「おそロシア」

2019.10.03
外交官の万華鏡 河東哲夫

アメリカの肉食系企業が株主第一主義を悔い改める訳

<米国版経団連の社長たちが突然「改心」したのは、2020年大統領選で批判の的にされるのを防ぐため> ディズニーの映画『ライオン・キング』では

2019.09.12
外交官の万華鏡 河東哲夫

北方領土問題を解決する気がないプーチンに、日本はどう向き合うべきか

<実は足元が揺らぐ「剛腕」プーチンに、ウラジオストクの日ロ首脳会談で安倍首相は何を持ち掛ければいいか> 9月4日からウラジオストクで恒例の「

2019.08.28
外交官の万華鏡 河東哲夫

アングロサクソンモデルの黄昏──「対米従属」日本が打つべき次の一手は

岡崎久彦という外交官兼戦略家がいて、この人は「日本はアングロサクソンについていけば間違いない」ということを口癖にしていた。自分も大筋はその通

2019.08.15
MAGAZINE
特集:引きこもるアメリカ
特集:引きこもるアメリカ
2025年4月 8日号(4/ 1発売)

トランプ外交で見捨てられ、ロシアの攻撃リスクにさらされるヨーロッパは日本にとって他人事なのか?

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大はしゃぎ」する人に共通する点とは?
  • 2
    8日の予定が286日間に...「長すぎた宇宙旅行」から2人無事帰還
  • 3
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 4
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
  • 5
    あまりにも似てる...『インディ・ジョーンズ』の舞台…
  • 6
    磯遊びでは「注意が必要」...6歳の少年が「思わぬ生…
  • 7
    ロシア空軍基地へのドローン攻撃で、ウクライナが「…
  • 8
    「隠れたブラックホール」を見つける新手法、天文学…
  • 9
    イラン領空近くで飛行を繰り返す米爆撃機...迫り来る…
  • 10
    【クイズ】アメリカの若者が「人生に求めるもの」ラ…
  • 1
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い国はどこ?
  • 2
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大はしゃぎ」する人に共通する点とは?
  • 3
    ロシア空軍基地へのドローン攻撃で、ウクライナが「最大の戦果」...巡航ミサイル96発を破壊
  • 4
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
  • 5
    800年前のペルーのミイラに刻まれた精緻すぎるタトゥ…
  • 6
    ガムから有害物質が体内に取り込まれている...研究者…
  • 7
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き…
  • 8
    一体なぜ、子供の遺骨に「肉を削がれた痕」が?...中…
  • 9
    「この巨大な線は何の影?」飛行機の窓から撮影され…
  • 10
    8日の予定が286日間に...「長すぎた宇宙旅行」から2…
  • 1
    中国戦闘機が「ほぼ垂直に墜落」する衝撃の瞬間...大爆発する機体の「背後」に映っていたのは?
  • 2
    「テスラ時代」の崩壊...欧州でシェア壊滅、アジアでも販売不振の納得理由
  • 3
    「さようなら、テスラ...」オーナーが次々に「売り飛ばす」理由とは?
  • 4
    「一夜にして死の川に」 ザンビアで、中国所有の鉱山…
  • 5
    テスラ失墜...再販価値暴落、下取り拒否...もはやス…
  • 6
    「今まで食べた中で1番おいしいステーキ...」ドジャ…
  • 7
    市販薬が一部の「がんの転移」を防ぐ可能性【最新研…
  • 8
    テスラ販売急減の衝撃...国別に見た「最も苦戦してい…
  • 9
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き…
  • 10
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中