コラム

パレスチナ映画『ガザの美容室』にイスラエルが出てこない理由

2018年06月23日(土)11時27分

政治の破綻によってアイデンティティーの模索が始まる

このコラムで、レバノンのベイルートにあるパレスチナ難民キャンプ「シャティーラ」に住むパレスチナ難民の30代の造形芸術家アブドルラフマン・カタナーニを取り上げたことがある(北斎のような「波」が、政治的暴力を世界に告発する)

一時は政治的な風刺で日本でも展示会が開かれるほど有名になったが、解放闘争の旗を掲げるばかりで無力なパレスチナ政治勢力を鋭く風刺する作品に対して、政治勢力から圧力や脅しがかかり、風刺画をやめた。

その後、有刺鉄線を使って大波や竜巻を造形したり、ブリキ板を切って、遊ぶ子供たちを造形したりする作品を発表し、アラブ世界だけでなく、欧州でも注目されている。

カタナーニの有刺鉄線は、この70年間パレスチナ人を縛り、排除してきた「政治的な暴力」を象徴し、ブリキ板は今も続く難民生活を象徴する。彼が造形するブリキ板の子供たちは、有刺鉄線のひもで縄跳びをし、凧揚げをしている。有刺鉄線に縛られているのは、パレスチナ人だけでなく、世界中にいる。私たち日本人もまた見えない有刺鉄線に絡められているだろう。

かつて解放闘争を担う存在だったパレスチナ人芸術家は、政治の破綻によって、パレスチナ人としての新たな、かつより普遍的なアイデンティティーの模索を始めていることが、カタナーニの仕事から見えてくる。

イスラエルの封鎖と度重なる攻撃のもとにあるガザで、美容室を舞台とした女性たちの密室劇が映画として生まれてくるのも、政治の混迷を超えて、パレスチナ人を捉えなおそうとする模索であろう。

監督のナサール兄弟は、この映画について「老いること、男女関係、愛、家族、つまりは人生というリアルな問いかけをしている」と語る。ガザを舞台として、特殊な政治状況を描くのではなく、普遍的な人間状況を描くという思いであろう。

この映画から「パレスチナ問題のいま」ではなく「パレスチナ人のいま」に、さらに「閉塞状況に生きる人間のいま」に目を向けるならば、同じく閉塞状況を生きている日本人にとっても見えてくるものは多いはずだ。

kawakami180623-poster.jpg

(クリックすると公式サイトに飛びます)

ニューズウィーク日本版 ガザの叫びを聞け
※画像をクリックすると
アマゾンに飛びます

2025年12月2日号(11月26日発売)は「ガザの叫びを聞け」特集。「天井なき監獄」を生きる若者たちがつづった10年の記録[PLUS]強硬中国のトリセツ

※バックナンバーが読み放題となる定期購読はこちら


プロフィール

川上泰徳

中東ジャーナリスト。フリーランスとして中東を拠点に活動。1956年生まれ。元朝日新聞記者。大阪外国語大学アラビア語科卒。特派員としてカイロ、エルサレム、バグダッドに駐在。中東報道でボーン・上田記念国際記者賞受賞。著書に『中東の現場を歩く』(合同出版)、『イラク零年』(朝日新聞)、『イスラムを生きる人びと』(岩波書店)、共著『ジャーナリストはなぜ「戦場」へ行くのか』(集英社新書)、『「イスラム国」はテロの元凶ではない』(集英社新書)。最新刊は『シャティーラの記憶――パレスチナ難民キャンプの70年』
ツイッターは @kawakami_yasu

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

独失業者数、11月は前月比1000人増 予想下回る

ワールド

東南アジアの洪水、死者241人に 救助・復旧活動急

ビジネス

ユーロ圏の消費者インフレ期待、総じて安定 ECB調

ビジネス

アングル:日銀利上げ、織り込み進めば株価影響は限定
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:ガザの叫びを聞け
特集:ガザの叫びを聞け
2025年12月 2日号(11/26発売)

「天井なき監獄」を生きるパレスチナ自治区ガザの若者たちが世界に向けて発信した10年の記録

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    インド国産戦闘機に一体何が? ドバイ航空ショーで墜落事故、浮き彫りになるインド空軍の課題
  • 2
    【最先端戦闘機】ミラージュ、F16、グリペン、ラファール勢ぞろい ウクライナ空軍は戦闘機の「見本市」状態
  • 3
    7歳の息子に何が? 学校で描いた「自画像」が奇妙すぎた...「心配すべき?」と母親がネットで相談
  • 4
    【寝耳に水】ヘンリー王子&メーガン妃が「大焦り」…
  • 5
    【クイズ】次のうち、マウスウォッシュと同じ効果の…
  • 6
    100年以上宇宙最大の謎だった「ダークマター」の正体…
  • 7
    「攻めの一着すぎ?」 国歌パフォーマンスの「強めコ…
  • 8
    がん患者の歯のX線画像に映った「真っ黒な空洞」...…
  • 9
    膝が痛くても足腰が弱くても、一生ぐんぐん歩けるよ…
  • 10
    7歳の娘の「スマホの検索履歴」で見つかった「衝撃の…
  • 1
    膝が痛くても足腰が弱くても、一生ぐんぐん歩けるようになる!筋トレよりもずっと効果的な「たった30秒の体操」〈注目記事〉
  • 2
    インド国産戦闘機に一体何が? ドバイ航空ショーで墜落事故、浮き彫りになるインド空軍の課題
  • 3
    ポルノ依存症になるメカニズムが判明! 絶対やってはいけない「3つの行動」とは?【国際研究チーム】
  • 4
    マムダニの次は「この男」?...イケメンすぎる「ケネ…
  • 5
    AIの浸透で「ブルーカラー」の賃金が上がり、「ホワ…
  • 6
    海外の空港でトイレに入った女性が見た、驚きの「ナ…
  • 7
    【最先端戦闘機】ミラージュ、F16、グリペン、ラファ…
  • 8
    「髪形がおかしい...」実写版『モアナ』予告編に批判…
  • 9
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベー…
  • 10
    老後資金は「ためる」より「使う」へ──50代からの後…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 3
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 4
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 5
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 6
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸…
  • 7
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
  • 10
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story