コラム

シリア「虐殺された町」の市民ジャーナリストたち

2018年04月13日(金)18時03分

kawakami180413-2.jpg

ラッカの街にはためくISの黒旗=『ラッカは静かに虐殺されている』より(UPLINK提供)

親子2代に及ぶアサド体制は、秘密警察によって政府批判を完全に封殺し、アラブ世界で最も抑圧的な体制だった。報道の自由は存在せず、政権による反体制派の弾圧、逮捕、拷問という人権侵害が表に出ることはほとんどない。

しかし、「アラブの春」の若者たちはインターネットと携帯電話を使い、SNSを通じて政権の暴力を国外に向かって発信し始めた。

シリア各地に反体制の市民組織「地域調整委員会(LCC)」が生まれ、各地のニュースをSNSで公開した。国際組織「国境なき記者団」は2012年3月、LCCに「ネット市民賞」を贈り、「国際的な報道が遠ざけられたなかで、国際社会にとってはLCCがシリアでの暴力の進行を知るほとんど唯一の手段だった」と紹介した。

ラッカでも早い段階でLCCが作られ、活動の中心人物だったナジ・ジェルフは後にRBSSの創設者の1人となった。

IS暗黒時代、次々に殺されるRBSSのメンバー

ラッカは2014年春、イラクから来たISに支配され、新たな暗黒時代が始まった。ジェルフら17人の市民ジャーナリストがIS支配を告発するため秘密裏にRBSSを設立した。RBSSの創設は、アサド政権の暴力を告発するために生まれたラッカの市民ジャーナリズムにとって第2幕の闘いの始まりだった。

CPJの授賞式のスピーチで、RBSSメンバーのアジズは「私たちは2つの攻撃的で残忍な力の間で囚われている」と語り、「テロとの戦いを口実にして子供たちを殺害する」アサド政権と「邪悪と不正義をまき散らす」ISの間に挟まれた市民の苦難を訴えた。

ラッカにいるメンバーはISに捕まれば死罪。命がけで情報を発信している。しかし、国外にいるメンバーだからといって安全とはいえない。

チームは当初シリアに近いトルコ南部に拠点を置いていたが、2015年10月、活動に関わっていたジャーナリスト2人がトルコで殺害された。メンバーはその後、ドイツに拠点を移した。

ドイツの隠れ家に集まった国外メンバーは、ラッカでのISによる市民の処刑や子供たちに対する過激なイスラムの洗脳教育を見ながら、「表舞台に出て世界に訴えよう」と決断する。

アジズらは欧米のテレビに出て、ラッカの状況を訴え始めた。欧米で「勇敢な市民ジャーナリスト」として称賛を受けるようになる。それがCPJの受賞にもつながる。しかし、国際舞台に出たことによって、授賞式の翌月に創設者の1人ジャルフと、シリア反体制地域のイドリブにいたRBSSの元編集者がそれぞれ射殺された。

さらにISはアジズの写真を挙げて、「ドイツにいるイスラム戦士で、このスパイ組織の創設者を殺害できるものはいるか?」と声明を出した。ISは欧米のイスラム教徒にテロを呼びかけ、2014年から15年にかけて、ISに感化された者たちによるテロが続いていた。アジズを脅迫する声明は単なる脅しではない。

プロフィール

川上泰徳

中東ジャーナリスト。フリーランスとして中東を拠点に活動。1956年生まれ。元朝日新聞記者。大阪外国語大学アラビア語科卒。特派員としてカイロ、エルサレム、バグダッドに駐在。中東報道でボーン・上田記念国際記者賞受賞。著書に『中東の現場を歩く』(合同出版)、『イラク零年』(朝日新聞)、『イスラムを生きる人びと』(岩波書店)、共著『ジャーナリストはなぜ「戦場」へ行くのか』(集英社新書)、『「イスラム国」はテロの元凶ではない』(集英社新書)。最新刊は『シャティーラの記憶――パレスチナ難民キャンプの70年』
ツイッターは @kawakami_yasu

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

FRB、近くバランスシート拡大も 流動性対応で=N

ビジネス

再送-TOPIX採用企業は今期6.6%減益予想、先

ワールド

焦点:シリア暫定大統領、反体制派から文民政府への脱

ワールド

台湾輸出、10月はAI好調で約16年ぶり大幅増 対
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 2
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎の存在」がSNSで話題に、その正体とは?
  • 3
    「遺体は原型をとどめていなかった」 韓国に憧れた2人の若者...最悪の勘違いと、残酷すぎた結末
  • 4
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」は…
  • 5
    「これは困るよ...」結婚式当日にフォトグラファーの…
  • 6
    虹に「極限まで近づく」とどう見える?...小型機パイ…
  • 7
    クマと遭遇したら何をすべきか――北海道80年の記録が…
  • 8
    NY市長に「社会主義」候補当選、マムダニ・ショック…
  • 9
    「なんだコイツ!」網戸の工事中に「まさかの巨大生…
  • 10
    なぜユダヤ系住民の約半数まで、マムダニ氏を支持し…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎の存在」がSNSで話題に、その正体とは?
  • 3
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 4
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った…
  • 5
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 6
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 7
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 8
    だまされやすい詐欺メールTOP3を専門家が解説
  • 9
    虹に「極限まで近づく」とどう見える?...小型機パイ…
  • 10
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 5
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 6
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 7
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story