コラム

北斎のような「波」が、政治的暴力を世界に告発する

2017年10月10日(火)19時23分

この波の造形については、カタナーニが創作している時、友人が「日本の北斎のようだ」と言ったという。カタナーニは葛飾北斎を意識していたわけではなかったが、北斎による、船をのみ込みそうな大きな波の作品を思い出して「そう言ってくれるのは誇らしくて、うれしい」と答えた。「北斎は世界にも知られた日本の偉大な芸術家で、私がいま創作しているものが北斎に通じるということは、美術の歴史が時代を超えて互いにつながっているという証拠でもある」と、彼は説明する。

カタナーニがフランスに招かれて、野外で制作した造形作品もある。樹木の幹に有刺鉄線でつくったサルノコシカケをつくるという作品である。世界から招かれた200人のアーティストが2週間にわたって森の中で生活しながら作品をつくるという企画で、カタナーニは木に登って、いくつもの金属のサルノコシカケをつくった。

「豊饒な樹木に寄生するサルノコシカケは、パレスチナという樹木にくらいついて養分を吸い取るイスラエルのイメージだ。彼らは70年間にわたって、文化や習慣や伝統を生み出しているようなふりをしているが、彼らの存在は不毛で、彼らの周りの自然は枯れてしまう」と語る。

kawakami171011-6.jpg

フランスの森で行われた芸術祭では、樹木の幹に張り付いた有刺鉄線のサルノコシカケをつくった(本人提供)

有刺鉄線を政治的な暴力と読み替えるカタナーニの造形が、強烈な印象を与える作品に仕上がったのは、有刺鉄線を使ってつくった竜巻である。有刺鉄線が螺旋を描いて上に向かって広がっていく。2016年にパリで開かれた国際青年芸術祭で3位に選ばれたという。カタナーニは「パレスチナ難民70年を意識して、難民の心理を考えてつくった作品」と語る。1948年の第1次中東戦争でイスラエルが独立し、70万人とも言われるパレスチナ難民が出た。来年2018年はそれから70年になる。

「パレスチナ人は『私たちは難民キャンプの中に囚われ、進歩することはなく、後退するばかりだ』と言う。閉じられた世界の中で悪循環に陥っている状態を、この作品で竜巻として表現した」と、カタナーニ。さらに、すべてのものを吸い込んでしまう巨大な竜巻の力は、「私たちの魂も幸福も、人生も巻き込んでしまうものとして70年間続くイスラエルによるパレスチナの占領を意味する」と語った。

カタナーニは有刺鉄線でつくられた竜巻を、パレスチナを力で抑え込むイスラエルの占領と結びつける。彼が言う「占領」は、1967年の第3次中東戦争によって始まる東エルサレムとヨルダン川西岸、ガザの占領だけでなく、1948年に始まるイスラエルの独立によって旧パレスチナが「占領」されたという意味である。ベイルートでいまだに難民生活を続けるパレスチナ人もまた、イスラエルという竜巻に巻き込まれた存在ということになる。

kawakami171011-7.jpg

カタナーニが有刺鉄線でつくった竜巻(本人提供)

プロフィール

川上泰徳

中東ジャーナリスト。フリーランスとして中東を拠点に活動。1956年生まれ。元朝日新聞記者。大阪外国語大学アラビア語科卒。特派員としてカイロ、エルサレム、バグダッドに駐在。中東報道でボーン・上田記念国際記者賞受賞。著書に『中東の現場を歩く』(合同出版)、『イラク零年』(朝日新聞)、『イスラムを生きる人びと』(岩波書店)、共著『ジャーナリストはなぜ「戦場」へ行くのか』(集英社新書)、『「イスラム国」はテロの元凶ではない』(集英社新書)。最新刊は『シャティーラの記憶――パレスチナ難民キャンプの70年』
ツイッターは @kawakami_yasu

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

米BofA、利益率16─18%に 投資家に中期目標

ワールド

トランプ関税の合憲性、米最高裁が口頭弁論開始 結果

ビジネス

FRB現行政策「過度に引き締め的」、景気にリスク=

ワールド

米、ICBM「ミニットマン3」発射実験実施 ロシア
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎の存在」がSNSで話題に、その正体とは?
  • 2
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 3
    カナダ、インドからの留学申請74%を却下...大幅上昇の理由とは?
  • 4
    もはや大卒に何の意味が? 借金して大学を出ても「商…
  • 5
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 6
    NY市長に「社会主義」候補当選、マムダニ・ショック…
  • 7
    若いホホジロザメを捕食する「シャークハンター」シ…
  • 8
    「白人に見えない」と言われ続けた白人女性...外見と…
  • 9
    「なんだコイツ!」網戸の工事中に「まさかの巨大生…
  • 10
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎の存在」がSNSで話題に、その正体とは?
  • 3
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 4
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 5
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 6
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った…
  • 7
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 8
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 9
    女性の後を毎晩つけてくるストーカー...1週間後、雨…
  • 10
    だまされやすい詐欺メールTOP3を専門家が解説
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 7
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story