- HOME
- コラム
- 中東ニュースの現場から
- 北斎のような「波」が、政治的暴力を世界に告発する
北斎のような「波」が、政治的暴力を世界に告発する
「子供シリーズ」を手掛ける以前、2001年から2007年までの6年間は、パレスチナ問題をテーマとする風刺画を書いていた。風刺画として国際的にも注目され、絵画展での展示もあり、日本で展示されたこともある。
6年間で書いた風刺画は1000枚近くで、ちょうどヨルダン川西岸でのインティファーダ(反イスラエル闘争)の時期であり、イスラエルによる占領と暴力を告発するものもあった。一方で、パレスチナ側の無力さや指導者たちの腐敗を風刺するものも多かった。例えば、年老いた戦士が「パレスチナ」という道路標識の前で腰まで砂に埋もれて、涙を流しているというような絵である。
カタナーニは2004年からは毎週、新しい風刺画を描いて長辺1メートルに拡大し、シャティーラ難民キャンプなどベイルートにある3カ所の難民キャンプで掲示していた。しかし、その風刺を見た、いくつかのパレスチナ政治組織から「絵を描くのをやめろ。さもないと厄介なことになるぞ」と脅しを受けるようになり、それが頻繁になって、2007年に風刺画を描くことはやめた。
その後で始めたのが「子供シリーズ」だ。「パレスチナ社会の腐敗など否定的な面だけでなく、人々の生活そのものに目を向けることで、人々に希望を与え、力を与えるようなものをつくりたいと思った」と語る。つまり、子供たちは有刺鉄線やスレート板で縛られている受け身の存在というだけでなく、その困難な状況でも、遊び、生きようとする存在として、力強さを持っているというメッセージである。
カタナーニがパレスチナ問題を捉える視点が、単にパレスチナ問題の政治的なプロパガンダになっていないのは、風刺画を描くことで政治に対する批判的な視点を持ったことから来ているのだろう。さらに政治からの反発を受けて、より深くパレスチナ問題を捉えようとする問題意識が生まれたと言えよう。
波に竜巻...有刺鉄線は政治的な暴力の象徴
2015年には有刺鉄線で大きな波を形づくる作品を制作して、ドバイで展示した(冒頭の写真)。この年は、100万人を超えるシリア難民やアフガン難民が大挙して地中海を超えて、欧州に渡った。難民の中にはレバノンにいるパレスチナ難民やシリア内戦でシリアを追われたパレスチナ難民も多かった。シャティーラ難民キャンプでも、難民キャンプでの生活に希望を失った若者たちが密航を企てた。
「私の友人も海にのまれて死んだ。海は夏に遊びに行く場所であり、波はロマンチックでもある。しかし、難民たちはその波によって死ぬ。有刺鉄線は海の暴力性を表している」とカタナーニは語る。有刺鉄線は政治的な暴力の象徴であり、難民をのみ込む波が有刺鉄線であることに、難民を生み出す政治の暴力性への告発を読み取ることができる。
この筆者のコラム
UAEはイスラエルから民主化弾圧のアプリ導入【イスラエル・UAE和平を読む(後編)】 2020.09.22
イランを見据えるモサドが国交正常化を画策した【イスラエル・UAE和平を読む(前編)】 2020.09.22
UAEメディアが今になってイスラエルとの国交正常化を礼賛し始めた理由 2020.09.08
「主導者なき」エジプト反政府デモの背景には、貧困という時限爆弾がある 2019.10.07
イエメン内戦に新展開、分裂・内戦を繰り返してきた歴史的背景を読む 2019.09.10
パレスチナ問題の特殊性 中東全体の危機へと広がり得る理由 2019.04.25
ネタニヤフ続投で始まる「米=イスラエル=サウジ」のパレスチナ包囲網 2019.04.17