コラム

トランプの「大使館移転」が新たな中東危機を呼ぶ?【展望・後編】

2017年01月18日(水)06時23分

軍事力によって危機を抑え込む場当たり的な対応

 97年-98年に中東で政府批判が抑え込まれてしまったが、2000年代に新たな危機が噴き出した。2001年、9.11米同時多発テロ、2003年、イラク戦争と前半は大荒れとなった。イラクでも戦後にスンニ派地域で対米攻撃が激化し、さらに2006年にシーア派・スンニ派の宗派抗争が激化した。しかし、この危機も2007年から08年にかけて抑え込まれる。パレスチナのインティファーダはイスラエルのシャロン首相の軍事強硬策によって06年ごろまでに抑え込まれた。イラクでも米国が07年に駐留部隊を増強した上でスンニ派部族を取り込み、「イラク・イスラム国」と対抗した。イラク情勢は「下火」に向かった。

 2011年の「アラブの春」後の動きは前編で扱った。この後編では90年代と2000年代を振り返ってみたが、中東では10年ごとに噴き出す危機に対して、中東の政府も欧米も、いかに軍事力によって危機を抑え込むという場当たり的な対応に終始してきたかが分かるだろう。

 中東危機が「下火」になったといっても、中東の矛盾は何も解決したわけではない。2、3年の表面的な"平穏"の後、また危機が噴き出す。90年代にアラブ諸国の強硬政策でイスラム過激派が抑え込まれると、「近い敵」から「遠い敵」への転換を経て、2001年の9.11米同時多発テロへとつながる。2000年代ではイラク戦争後の米軍によるイラク占領の衝撃は、アラブ世界の民衆に反米とともに、反体制という怒りを募らせ、2011年の「アラブの春」として噴き出した。若者たちがデモで「カラマ(尊厳、名誉)」を掲げたのは、そんな心情を映している。

サイクス=ピコ協定など中東が抱える3つの矛盾

 中東が抱えている矛盾は、①英国、フランス、ロシアが結んだサイクス=ピコ協定に代表される欧州列強による国境線の押しつけ、②西側世界のユダヤ人問題を中東に押し付けたイスラエル建国とパレスチナ問題の始まり、③欧米による中東の石油支配と軍事介入――などを主な要因とする。

 このような困難な政治的条件のもとで、21世紀においてさえ、中東では強権独裁体制や絶対君主制が幅をきかせている。政治的な自由や民主主義、人権は後回しにされて、秩序や安定が重視されるためである。それに対して若者たちが「ノー」を叫んで反乱を起こしたのが「アラブの春」である。中東・北アフリカ地域の人口中央値は23歳という若い人口構成で、人口の半分以上を若者が占めており、若者が動いたことで、政治は動くことになった。

 前編で見たように、「アラブの春」で噴き出し、チュニジア、エジプト、リビア、イエメンで強権体制を倒した若者パワーは、大規模なデモ、ムスリム同胞団による選挙勝利、シリアでの武装闘争、「イスラム国」への流入などの形を取ってきた。それに対して、抑え込む側は、エジプト軍のクーデター、シリアでの武力制圧、「イスラム国」への有志連合の空爆、イラク軍によるモスル制圧、シリア政権軍とロシア軍によるアレッポ制圧という形で力を加えた。

 2016年後半までに、力で抑え込まれたのは、エジプトの若者たちやムスリム同胞団、シリアの反政府勢力、イラクとシリアの「イスラム国」である。それらの勢力がある特定地域に限定されているなら、そのまま封じ込まれられてしまうだろう。しかし、「アラブの春」の若者たちは国を超えてデモを起こし、エジプトに限定されたものではない。ムスリム同胞団もエジプトだけではなく、アラブ諸国全域に同様の組織がある。「イスラム国」もまた中東、アフリカ、アジア、さらに欧米にも関連組織や支援者もいる。

 ある地域で抑え込まれた矛盾は、その背景にある国を超えたつながりを通じて、別の場所で、別の形で噴き出すことになる。そのような「つながり」が生まれるのは中東・北アフリカの20カ国でイスラムという共通の宗教が支配的で、さらにうち18カ国はアラビア語を母国語とするアラブ諸国という地域としての同質性が非常に強いためでもある。

「アラブの春」で声を上げた若者たちの不満や怒りのもとになったのは「格差の広がり=不公正」「政権の腐敗」「強権による自由の封殺」である。それらの問題は、なんら解決されておらず、逆に強権支配は強まった。このような状況を考えれば、エジプトで軍が強権で反対の声を押さえ、シリアでアサド政権がアレッポを制圧して反体制勢力に攻勢をかけ、イラクで「イスラム国」の首都モスルへの掃討作戦が続くことで、危機を抑え込んだとしても、危機の元となる問題は解決していない。

 力で抑えられた矛盾は、地下にたまったマグマのように、新たな噴き出し口を求めて、うごめくことになるだろう。私が2017年は「踊り場の年」と見るのは、しばらく足踏みをしても、中東の危機はまた新たな危機の階梯を上がることになると考えるからである。

プロフィール

川上泰徳

中東ジャーナリスト。フリーランスとして中東を拠点に活動。1956年生まれ。元朝日新聞記者。大阪外国語大学アラビア語科卒。特派員としてカイロ、エルサレム、バグダッドに駐在。中東報道でボーン・上田記念国際記者賞受賞。著書に『中東の現場を歩く』(合同出版)、『イラク零年』(朝日新聞)、『イスラムを生きる人びと』(岩波書店)、共著『ジャーナリストはなぜ「戦場」へ行くのか』(集英社新書)、『「イスラム国」はテロの元凶ではない』(集英社新書)。最新刊は『シャティーラの記憶――パレスチナ難民キャンプの70年』
ツイッターは @kawakami_yasu

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

アングル:フィリピンの「ごみゼロ」宣言、達成は非正

ワールド

イスラエル政府、ガザ停戦合意を正式承認 19日発効

ビジネス

米国株式市場=反発、トランプ氏就任控え 半導体株が

ワールド

ロシア・イラン大統領、戦略条約締結 20年協定で防
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:トランプ新政権ガイド
特集:トランプ新政権ガイド
2025年1月21日号(1/15発売)

1月20日の就任式を目前に「爆弾」を連続投下。トランプ新政権の外交・内政と日本経済への影響は?

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「拷問に近いことも...」獲得賞金は10億円、最も稼いでいるプロゲーマーが語る「eスポーツのリアル」
  • 2
    【クイズ】世界で1番マイクロプラスチックを「食べている」のは、どの地域に住む人?
  • 3
    「搭乗券を見せてください」飛行機に侵入した「まさかの密航者」をCAが撮影...追い出すまでの攻防にSNS爆笑
  • 4
    轟音に次ぐ轟音...ロシア国内の化学工場を夜間に襲う…
  • 5
    【クイズ】次のうち、和製英語「ではない」のはどれ…
  • 6
    ティーバッグから有害物質が放出されている...研究者…
  • 7
    ドラマ「海に眠るダイヤモンド」で再注目...軍艦島の…
  • 8
    「ウクライナに残りたい...」捕虜となった北朝鮮兵が…
  • 9
    北朝鮮兵が「下品なビデオ」を見ている...ロシア軍参…
  • 10
    雪の中、服を脱ぎ捨て、丸見えに...ブラジルの歌姫、…
  • 1
    ティーバッグから有害物質が放出されている...研究者が警告【最新研究】
  • 2
    体の筋肉量が落ちにくくなる3つの条件は?...和田秀樹医師に聞く「老けない」最強の食事法
  • 3
    睡眠時間60分の差で、脳の老化速度は2倍! カギは「最初の90分」...快眠の「7つのコツ」とは?
  • 4
    メーガン妃のNetflix新番組「ウィズ・ラブ、メーガン…
  • 5
    轟音に次ぐ轟音...ロシア国内の化学工場を夜間に襲う…
  • 6
    北朝鮮兵が「下品なビデオ」を見ている...ロシア軍参…
  • 7
    「拷問に近いことも...」獲得賞金は10億円、最も稼い…
  • 8
    膝が痛くても足腰が弱くても、一生ぐんぐん歩けるよ…
  • 9
    【クイズ】世界で1番マイクロプラスチックを「食べて…
  • 10
    ドラマ「海に眠るダイヤモンド」で再注目...軍艦島の…
  • 1
    ティーバッグから有害物質が放出されている...研究者が警告【最新研究】
  • 2
    大腸がんの原因になる食品とは?...がん治療に革命をもたらす可能性も【最新研究】
  • 3
    体の筋肉量が落ちにくくなる3つの条件は?...和田秀樹医師に聞く「老けない」最強の食事法
  • 4
    夜空を切り裂いた「爆発の閃光」...「ロシア北方艦隊…
  • 5
    インスタント食品が招く「静かな健康危機」...研究が…
  • 6
    ロシア軍は戦死した北朝鮮兵の「顔を焼いている」──…
  • 7
    TBS日曜劇場が描かなかった坑夫生活...東京ドーム1.3…
  • 8
    「涙止まらん...」トリミングの結果、何の動物か分か…
  • 9
    膝が痛くても足腰が弱くても、一生ぐんぐん歩けるよ…
  • 10
    「戦死証明書」を渡され...ロシアで戦死した北朝鮮兵…
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story