- HOME
- コラム
- 中東ニュースの現場から
- エジプトのキリスト教会テロはなぜ起こったか【解説・…
エジプトのキリスト教会テロはなぜ起こったか【解説・前編】
通りから警察が姿を消した後、人々は通りごとに自警団をつくった。「刑務所が開かれ、大勢の服役囚が脱走した」という情報も広がっていた。アレクサンドリアにいるキリスト教徒の知人は「警察がいなくなって初めて大変なことになったと思った」と語った。
ムバラク政権での地域の顔役は姿を消し、ムバラク時代に政府に批判的な人々が自警団を率いたが、その中にイスラム穏健派組織「ムスリム同胞団」の関係者も多くいた。キリスト教徒の知人の夫も地域の自警団に入り、交代で24時間体制で警戒に当たったという。強権体制が倒れた後、イスラム教徒とコプト教徒も治安維持に協力したのである。
デモが始まり、ムバラク大統領の辞任を求めて、カイロのタハリール広場に数十万人の若者たちが埋めた時にも、イスラム教徒の若者とコプト教徒の若者の連帯があった。イスラム教徒が広場で一斉に礼拝をするわきでコプト教徒の若者たちが警戒にあたる場面もあった。デモに参加したムスリム同胞団の若者に取材すると「コプト教徒の若者と話をし、一緒にデモをしたのは初めてだった」と語った。
コプト教徒とムスリム同胞団の連帯は明るい材料だったが
2011年11月に始まった革命後初の民主的な選挙に立候補して当選したコプト教徒を取材したことがある。その候補が所属するアラブ民族主義を唱えるナセル主義の政党は、同胞団が創設した「自由公正党」と共に比例代表リストをつくった。50年、60年代にエジプトを率いたナセル大統領の思想を引き継ぐ政党だが、ナセル時代には同胞団は激しい弾圧を受けているだけに、両者が共闘するとは時代が変わったものだと思った。
コプト教徒とムスリム同胞団の関係で言えば、エジプト革命によってムバラク体制が倒れた後、「サラフィー」と呼ばれるイスラム厳格派が台頭した。11年5月にカイロでコプト教徒が多いインババ地区でサラフィーの若者たちがコプト教会を襲撃し、銃撃や焼き討ちがあり、15人が死ぬ衝突事件が起きた。
私はこの衝突事件を取材していて、事態収拾にあたったのが同胞団だと知った。ムバラク時代なら治安部隊が対応するところだが、革命直後で警察は動くことが出来ず、インババを管轄するギザ県知事は同胞団の地域幹部に連絡し、対応を要請した。組織的に動くことができるのは、同胞団しかなかったのだ。その地域幹部は同胞団の若者たちを現場に送り、コプト教徒とサラフィー派の間に入って、両者を引きはなした。
同胞団の地域幹部は、軍や警察、内務省、ギザ県と連絡をとり、再発防止と相互理解のためにインババの14の教会とサラフィー派側の組織、40ほどの主要家族の代表を招き、初会合をギザ県知事公舎で開いたという。
私は衝突があったコプト教会を訪ねて、司教に話を聞いた。「衝突の後、イスラム教徒との間で賢人会議ができた。同胞団がまとめた」と証言した。12年1月7日のコプト教のクリスマスには地元の同胞団幹部が初めてコプト教会を表敬訪問した。「ムバラク時代は公安警察が目を光らせて、同胞団との交流はできなかった」と司教は語った。
この筆者のコラム
UAEはイスラエルから民主化弾圧のアプリ導入【イスラエル・UAE和平を読む(後編)】 2020.09.22
イランを見据えるモサドが国交正常化を画策した【イスラエル・UAE和平を読む(前編)】 2020.09.22
UAEメディアが今になってイスラエルとの国交正常化を礼賛し始めた理由 2020.09.08
「主導者なき」エジプト反政府デモの背景には、貧困という時限爆弾がある 2019.10.07
イエメン内戦に新展開、分裂・内戦を繰り返してきた歴史的背景を読む 2019.09.10
パレスチナ問題の特殊性 中東全体の危機へと広がり得る理由 2019.04.25
ネタニヤフ続投で始まる「米=イスラエル=サウジ」のパレスチナ包囲網 2019.04.17