- HOME
- コラム
- 中東ニュースの現場から
- 日本と中東の男女格差はどちらが深刻か
日本と中東の男女格差はどちらが深刻か
イスラムに反して社会進出しているのではない
ここに紹介した女性たちはすべてそうだが、中東で社会的な活動をしている女性たちは毅然としていて、自信にあふれている。彼女らはイスラムに反して社会進出しているのではなく、「イスラムでは男女は平等であり、女性は男性と同じく社会的な責任を負う」と語る。イスラム世界で社会的に活動しようとする女性たちの多くを支えている価値観は、やはりイスラムである。もちろん、現実には中東の男女格差は歴然としてあるのだが、イスラムの考え方を発展させる形で女性が社会進出することで、将来、男女格差が縮まる可能性があるのではないかと思う。
それに対して欧米や日本では、中東ではなはだしい男女格差が生じる理由をイスラムの教えのせいと見る傾向があるが、イスラム世界で男女格差に挑戦している女性たちがそうは考えていない。イスラムは幅広い概念を含み、男性中心主義の伝統的な価値観とつながる要素もあれば、女性の地位を向上させ、社会進出を促す要素もある。イスラムでは「女性の尊重」は重要な価値である。女性を家庭に縛り付けて「保護」することを「尊重」と考える部族主義のような男性中心主義の考え方もあれば、女性の社会進出を保証することが「尊重」という考え方もあり、イスラムの中でせめぎあいがある。男性中心主義の現実だけを見て、イスラムは「女性差別的」と考えるのは偏見であろう。
さらに「男女平等」と言えば、欧米にもともとある価値観であるかのように思うかもしれないが、英国で女性に男女平等の参政権が認められたのは1928年である。欧米の女性の政治参加は100年の歴史もない。さらに英国で女性が男性と対等の参政権を得られるまで、17世紀中葉にあった英国の市民革命から250年もかかっている。「自由」や「平等」も"西洋的な価値"というよりも、西洋社会の発展の結果実現されたものである。
イスラム世界の中核である中東で不平等や不自由な面があるのは事実だが、それは中東の国々はすべて強権体制で、民主主義も、情報公開も、政府を批判する報道の自由も制約されているという現状のもとで、女性の社会進出が阻害されているためであろう。その上に、紛争も蔓延している。そのような非人間的な状況では、男女格差の問題だけでなく、イスラムの考え方の中にある平等や自由という人間を尊重する価値観が実現されていないと考えるべきだろう。
「日本の男女格差111位は中東レベル」と言う時、G7に入り、治安も保たれ、民主主義も、報道の自由もある日本で、この男女格差は異常なことと考えるべきだろう。日本では、何が、女性を政治、経済、社会から排除し、社会の発展を阻害しているのだろうか。女性の社会進出を阻む要因が明確な中東で、女性たちの話を聞いてきた経験から考えるなら、問題の所在が見えにくい日本の状況は、中東よりも深刻に思える。
この筆者のコラム
UAEはイスラエルから民主化弾圧のアプリ導入【イスラエル・UAE和平を読む(後編)】 2020.09.22
イランを見据えるモサドが国交正常化を画策した【イスラエル・UAE和平を読む(前編)】 2020.09.22
UAEメディアが今になってイスラエルとの国交正常化を礼賛し始めた理由 2020.09.08
「主導者なき」エジプト反政府デモの背景には、貧困という時限爆弾がある 2019.10.07
イエメン内戦に新展開、分裂・内戦を繰り返してきた歴史的背景を読む 2019.09.10
パレスチナ問題の特殊性 中東全体の危機へと広がり得る理由 2019.04.25
ネタニヤフ続投で始まる「米=イスラエル=サウジ」のパレスチナ包囲網 2019.04.17