コラム

「瓦礫の下から」シリア内戦を伝える市民ジャーナリズム

2016年08月13日(土)06時47分

瓦礫の中から救出される生々しい映像

 復帰後第2弾のリポートでは、アブドラが亡くなったカメラマンのエッサの墓を参り、「私は私たちが始めたことを続ける。あなたの言葉と笑顔はいつも私とともにある」と語りかけている。エッサが、これまでシリアで命を落とした多くの市民ジャーナリストに名を連ねる結果になったことには胸が痛む。

kawakami160813-2.jpg

現場復帰後、爆発で死んだエッサの墓に参ったアブドラ=アブドラのリポート映像より

 アブドラがリポートを発表してきた媒体の1つであるカタールの衛星放送アルジャジーラのサイトで、退院後、「死の瓦礫の下から」として爆発の様子を書いている。「私はまだ生きていて、死んでいないということを確信し始め、何が起こったかを語ることができるようになった」と書く。「私はシリア人が瓦礫の中から救出されるビデオを何十本も撮ることになるとは考えていなかったし、ましてや、自分自身が運び出されることになるとは想像もしてなかった」と始める。

 その日、カメラマンのエッサと共に仕事を終えてアレッポのアパートに戻ったのは夜中の零時前で、バルコニーにいる隣人に声をかけて中に入った直後に、爆発し、ビルが崩れ落ちた。その時の様子を、アブドラは「いきなり石と鉄と、土煙に周りを取り囲まれ、身動きができなくなった」と書く。意識はあり、アブドラの後から続いてビルに入ったエッサに向けて「私の声が聞こえるか、私はここだ」と叫び続けた。エッサから返答はなかった。エッサは頭に破片が入り、意識を失っていた。アブドラは全身に耐えられないような痛みが走るのを感じた。「1分、1分と時間が過ぎていくのが、まるで数年のように感じられる。そのうち体にのしかかっていた重さが少しずつ軽くなってきた。私の上にあった石が1つずつ取り除かれる。足から、腹部から、そして胸から......」

 崩れた瓦礫の中から救出された体験を持つ者にしか分からない生々しさだ。実は、アブドラが爆発でけがをする前の6月10日にYouTubeで公開したリポートは、政府軍の空爆によって破壊された住宅地の瓦礫の中から女児が救出される映像だった。

*動画には一部、刺激の強い場面が含まれています。


 映像は目をそむけたるなるほどだ。瓦礫を掘る救急隊の間から、まず女児の頭が見え、上半身が現れ、さらに右足、そして左足と瓦礫から引き出される。女児は手も足もだらりと垂れている。隊員が女児を抱きあげると、「アッラー・アクバル(神は偉大なり)」と見守っていた住民の間から次々に声が上がった。隊員は女児を抱いて、救急車に運ぶ。カメラは女児が掘り出され、救急車に運ばれ、心臓マッサージを施されるまでの一部始終を追う。リポートをしているのがアブドラだった。「瓦礫から人が救い出されるビデオを何十本も撮ってきたのに、自分が運びだされる方になろうとは......」と書きながら、アブドラは自分の姿を、その女児の映像と重ね合わせたのかもしれない。

反体制メディアが続々と生まれ、支援する動きも

 アブドラは市民ジャーナリストになるまでジャーナリストの経験はなかった。シリアの多くの市民ジャーナリストが同じである。シリアのアサド政権はアラブ世界の中でも厳しい強権体制であり、言論の自由は全くない。アブドラは大学では看護学を専攻し、修士課程に進み、大学で教えていた。2011年春に「アラブの春」の流れのなかで始まったアサド政権に反対するデモに参加した。弾圧が激しくなると、反体制側の野戦病院で看護師として働いた。その後、反体制派の市民ジャーナリストとして活動を始めた。「政権の暴力を事実として外の世界に知らせなければならないと考えた」と、ジャーナリズムに関わった理由を語っている。

プロフィール

川上泰徳

中東ジャーナリスト。フリーランスとして中東を拠点に活動。1956年生まれ。元朝日新聞記者。大阪外国語大学アラビア語科卒。特派員としてカイロ、エルサレム、バグダッドに駐在。中東報道でボーン・上田記念国際記者賞受賞。著書に『中東の現場を歩く』(合同出版)、『イラク零年』(朝日新聞)、『イスラムを生きる人びと』(岩波書店)、共著『ジャーナリストはなぜ「戦場」へ行くのか』(集英社新書)、『「イスラム国」はテロの元凶ではない』(集英社新書)。最新刊は『シャティーラの記憶――パレスチナ難民キャンプの70年』
ツイッターは @kawakami_yasu

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

アラブ・イスラム諸国、ドーハで首脳会議 イスラエル

ワールド

イスラエル首相、トランプ氏に事前通知 カタール空爆

ワールド

米中、TikTok巡り枠組み合意 首脳が19日の電

ワールド

再送-米、ロ産石油輸入巡り対中関税課さず 欧州の行
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:世界が尊敬する日本の小説36
特集:世界が尊敬する日本の小説36
2025年9月16日/2025年9月23日号(9/ 9発売)

優れた翻訳を味方に人気と評価が急上昇中。21世紀に起きた世界文学の大変化とは

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影...目覚めた時の「信じがたい光景」に驚きの声
  • 2
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェイン・ジョンソンの、あまりの「激やせぶり」にネット騒然
  • 3
    腹斜筋が「発火する」自重トレーニングとは?...硬く締まった体幹は「横」で決まる【レッグレイズ編】
  • 4
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる…
  • 5
    ケージを掃除中の飼い主にジャーマンシェパードがま…
  • 6
    電車内で「ウクライナ難民の女性」が襲われた驚愕シ…
  • 7
    観光客によるヒグマへの餌付けで凶暴化...74歳女性が…
  • 8
    【クイズ】世界で1番「島の数」が多い国はどこ?
  • 9
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 10
    「この歩き方はおかしい?」幼い娘の様子に違和感...…
  • 1
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 2
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影...目覚めた時の「信じがたい光景」に驚きの声
  • 3
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれば当然」の理由...再開発ブーム終焉で起きること
  • 4
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 5
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる…
  • 6
    科学が解き明かす「長寿の謎」...100歳まで生きる人…
  • 7
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェ…
  • 8
    【クイズ】世界で1番「島の数」が多い国はどこ?
  • 9
    埼玉県川口市で取材した『おどろきの「クルド人問題…
  • 10
    観光客によるヒグマへの餌付けで凶暴化...74歳女性が…
  • 1
    「4針ですかね、縫いました」日本の若者を食い物にする「豪ワーホリのリアル」...アジア出身者を意図的にターゲットに
  • 2
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 3
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果物泥棒」と疑われた女性が無実を証明した「証拠映像」が話題に
  • 4
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 5
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影…
  • 6
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
  • 7
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
  • 8
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれ…
  • 9
    プール後の20代女性の素肌に「無数の発疹」...ネット…
  • 10
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story