コラム

難民はなぜ、子供を連れて危険な海を渡るのか

2015年11月11日(水)16時25分

地中海で沈没した密航船で死んだガザの家族。3歳の長男(左下)と1歳の長女(右上)と父親(右下)と母親(左上)(遺族提供)

エジプトからドイツに渡ったシリア人の友人

 10月末に突然、私がカイロで知り合ったシリア人の友人Aさん(36)から「いま、ドイツにいる」と連絡があった。新聞社のカイロ駐在特派員をしていた2013年夏にカイロにいるシリア難民の取材をしていて知り合い、よくシリア難民について話を聞いていた。Aさんがドイツに渡ったのは今年8月下旬で、トルコの西海岸からギリシャの島に密航し、陸路を北上して、18日間かけて、ドイツにたどりついて難民申請をしたという。

 Aさんから電話で密航の話の一部を聞いた。カイロからトルコに渡り、西部の都市ボドルムでエーゲ海にあるギリシャの島に渡る密航船を手配する斡旋人と会った。出港したのは、ボドルムからさらに車で2時間ほど走った海岸で、午前1時ごろだったという。海岸には37人の密航者がいて、その中に3人の子供を連れた夫婦がいた。子供は9歳、6歳、3歳という。乗り込んだのは船外機がついた長さ8メートルほどのゴムボートで、37人が乗るとぎゅうぎゅう詰めになった。深夜の海に乗り出して、5キロほど離れたギリシャのサモス島を目指した。

 距離は短いが、海峡になっているため潮の流れが速く、ゴムボートはまっすぐ進まない。さらに途中で3回、船外機が止まったという。1回は燃料切れで、燃料を補てんして出発し直した。5時間たってサモス島に近づいたころ、海が荒れ始め、ボートは大きく揺れ、最後はバランスを崩して転覆し、乗っていた全員が海に投げ出された。Aさんはそれから3時間、泳いでやっと島にたどり着いたという。「もう助からないと思った」という。

「泳げるのか?」と聞くと、Aさんは「救命胴衣を着けていた」という。Aさんはカイロからイスタンブールに向かう飛行機で、救命胴衣の説明があったのを聞いて、降りる時に座席の下にある救命胴衣を持ってきたという。「飛行機の救命胴衣は、とても性能がよく、おかげで命が助かった」とAさんは笑った。その話を聞いて、飛行機に乗る時から海を渡る覚悟を決めていたのかと思った。

 ギリシャのサモス島に着いて、地元の警察に出頭した。ギリシャで難民申請をするかどうかを聞かれ、申請しないと答えると、「3日以内に出国する」という条件で釈放された。それからアテネに行き、その後、マケドニア、セルビア、ハンガリー、オーストリアの国境を陸路で超え、18日後にドイツに到着して、難民申請をしたという。セルビアからハンガリーの国境を超える時は、11時間山の中を歩き、ハンガリーでは警官隊にこん棒で殴られて気を失いかけるなど、「途中で10回くらいはもうだめかと思った」と語る。

 Aさんが密航した8月下旬と言えば、地中海を命がけで渡るシリア難民問題が世界的なニュースとなっていた時だ。その真っただ中に、自分が知っている人物が、難民の群れの中にいたことが分かって、そのころニュースやテレビを通して見たゴムボートに詰め込まれた人々など、難民たちの様々な映像が、フラッシュバックしてくる気がした。

大人でも死を覚悟したゴムボートでの密航

 Aさんの話を聞いてすぐに思い浮かんだのは、9月初めに海岸に打ち上げられた3歳の男児の遺体の写真である。男児が打ち上げられた海岸は、Aさんが密航の斡旋人と会ったボドロムである。私は9月末にトルコでシリア難民の取材をした時に、ボドロムに行き、その海岸を訪ねた。海岸は、ボドロムからさらに10キロほど離れた場所で、目の前にはギリシャのコス島が見えた。3歳の男児は、シリア北部出身のクルド人の両親と、5歳の兄とともに、ゴムボートでコス島に渡ろうとして、海に投げ出されておぼれ死んだのだった。

 Aさんが乗ったゴムボートにも、3歳児など3人の子供を連れた家族がいたという。Aさんによると、Aさんと一緒にボートに乗った37人は3歳児も含めて皆、無事に海岸に着いたという。しかし、大人のAさんが「死を覚悟した」というくらいだから、ボートが転覆して子供たちが生き残ったのは奇跡だろう。私がボドロムに行った時、私を現場まで案内してくれたタクシーの運転手も、「大人は渡ることができても、問題は子供たちだ。何の罪もない子供たちが海で命を落とすのは痛ましい」と語った。

プロフィール

川上泰徳

中東ジャーナリスト。フリーランスとして中東を拠点に活動。1956年生まれ。元朝日新聞記者。大阪外国語大学アラビア語科卒。特派員としてカイロ、エルサレム、バグダッドに駐在。中東報道でボーン・上田記念国際記者賞受賞。著書に『中東の現場を歩く』(合同出版)、『イラク零年』(朝日新聞)、『イスラムを生きる人びと』(岩波書店)、共著『ジャーナリストはなぜ「戦場」へ行くのか』(集英社新書)、『「イスラム国」はテロの元凶ではない』(集英社新書)。最新刊は『シャティーラの記憶――パレスチナ難民キャンプの70年』
ツイッターは @kawakami_yasu

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

台湾巡る日本の発言は衝撃的、一線を越えた=中国外相

ワールド

中国、台湾への干渉・日本の軍国主義台頭を容認せず=

ワールド

EXCLUSIVE-米国、ベネズエラへの新たな作戦

ワールド

ウクライナ和平案、西側首脳が修正要求 トランプ氏は
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:世界も「老害」戦争
特集:世界も「老害」戦争
2025年11月25日号(11/18発売)

アメリカもヨーロッパも高齢化が進み、未来を担う若者が「犠牲」に

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    ポルノ依存症になるメカニズムが判明! 絶対やってはいけない「3つの行動」とは?【国際研究チーム】
  • 2
    マムダニの次は「この男」?...イケメンすぎる「ケネディの孫」の出馬にSNS熱狂、「顔以外も完璧」との声
  • 3
    膝が痛くても足腰が弱くても、一生ぐんぐん歩けるようになる!筋トレよりもずっと効果的な「たった30秒の体操」〈注目記事〉
  • 4
    AIの浸透で「ブルーカラー」の賃金が上がり、「ホワ…
  • 5
    海外の空港でトイレに入った女性が見た、驚きの「ナ…
  • 6
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベー…
  • 7
    「裸同然」と批判も...レギンス注意でジム退館処分、…
  • 8
    Spotifyからも削除...「今年の一曲」と大絶賛の楽曲…
  • 9
    「まじかよ...」母親にヘアカットを頼んだ25歳女性、…
  • 10
    「髪形がおかしい...」実写版『モアナ』予告編に批判…
  • 1
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 2
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸送機「C-130」謎の墜落を捉えた「衝撃映像」が拡散
  • 3
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR動画撮影で「大失態」、遺跡を破壊する「衝撃映像」にSNS震撼
  • 4
    「髪形がおかしい...」実写版『モアナ』予告編に批判…
  • 5
    ポルノ依存症になるメカニズムが判明! 絶対やって…
  • 6
    膝が痛くても足腰が弱くても、一生ぐんぐん歩けるよ…
  • 7
    「まじかよ...」母親にヘアカットを頼んだ25歳女性、…
  • 8
    【銘柄】ソニーグループとソニーFG...分離上場で生ま…
  • 9
    AIの浸透で「ブルーカラー」の賃金が上がり、「ホワ…
  • 10
    「ゲームそのまま...」実写版『ゼルダの伝説』の撮影…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 3
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 4
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 5
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 6
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 7
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR…
  • 10
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story