コラム

イギリス新生児連続殺人、看護師の凶行から目をそらし続けた病院の罪

2023年09月08日(金)14時30分

だから、患者に次ぐ患者が何年にもわたって、同じ医師がちょうど居合わせて治療中で、部屋には他に誰もいない時に限って、偶然にも予期せず患者が死に至る、などという事態はかなり起こり得ないはずだ。シップマンは1998年に有罪判決を受けた。

統計的には疑惑が明らかだったのに

レトビーの事件の場合、病院側は新生児死亡の明らかな急増を把握していたし(それについて会議も行っている)、一定時期に起こった27件の体調急変のうち、他の看護師が同席していたのは3~4回、多くて8回だったのに対して、レトビーは27回も居合わせていた。それでも、この事実は彼女の犯行の「証拠とする」には不十分だ。

もしも統計的な可能性だけで十分な証拠になるのだとしたら、人が落雷を受けることなど確率的には滅多にないのだから起こっていないはずだ、ということになってしまう。でも責任ある組織であれば、このレトビーの偶然の一致は調査が必要と判断するのには十分だ。

警察には、警察官の犯罪を監視する部署がある。人気のテレビ番組のおかげで「ACU(anti-corruption unit、反腐敗ユニット)」という言葉はよく知られている。権力を手にして犯罪を遂行し、システムの「内側」にいるために罪を免れるという絶好の機会を得ようと、警察官の職に就く者がいることは分かっている。

有名なところでは、組織犯罪に取り組むロンドンのエリート部隊「フライング・スクワッド」は、1970年代に数々の汚職に手を染めていた。堕落した警察官たちが、特権を握って最大のもうけを出すことができる立場にうまみをおぼえ、逮捕を見逃すことで裕福なギャングから賄賂を得ていた。この事件で、当時10歳だった僕が学んだ教訓は――「いいヤツとされている人々が必ずしもいいヤツとは限らない」。

警察内部の腐敗との戦いは今も続いており、明らかにまだ不完全だ。とはいえこれに対してNHS内部の態度は、ほとんど「目をそらしている」ように思える。異常を監視できるようなシステムが働いていなかった。問題がどんなに明らかで、同僚の看護師たちがどんなに指摘しても(同僚たちはレトビーと仲が良く、懸念が現実ではないことを願っていたらしい)、病院上層部は看護師が犯罪者になり得るのは避けたがった。言い換えれば、問題を隠ぺいしたがった。

プロフィール

コリン・ジョイス

フリージャーナリスト。1970年、イギリス生まれ。92年に来日し、神戸と東京で暮らす。ニューズウィーク日本版記者、英デイリー・テレグラフ紙東京支局長を経て、フリーに。日本、ニューヨークでの滞在を経て2010年、16年ぶりに故郷イングランドに帰国。フリーランスのジャーナリストとしてイングランドのエセックスを拠点に活動する。ビールとサッカーをこよなく愛す。著書に『「ニッポン社会」入門――英国人記者の抱腹レポート』(NHK生活人新書)、『新「ニッポン社会」入門--英国人、日本で再び発見する』(三賢社)、『マインド・ザ・ギャップ! 日本とイギリスの〈すきま〉』(NHK出版新書)、『なぜオックスフォードが世界一の大学なのか』(三賢社)など。

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

ベネズエラ、麻薬犯罪組織の存在否定 米のテロ組織指

ビジネス

英予算責任局、予算案発表時に成長率予測を下方修正へ

ビジネス

独IFO業況指数、11月は予想外に低下 景気回復期

ワールド

和平案巡り協議継続とゼレンスキー氏、「ウクライナを
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:世界も「老害」戦争
特集:世界も「老害」戦争
2025年11月25日号(11/18発売)

アメリカもヨーロッパも高齢化が進み、未来を担う若者が「犠牲」に

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    海外の空港でトイレに入った女性が見た、驚きの「ナゾ仕様」...「ここじゃできない!」
  • 2
    膝が痛くても足腰が弱くても、一生ぐんぐん歩けるようになる!筋トレよりもずっと効果的な「たった30秒の体操」〈注目記事〉
  • 3
    マムダニの次は「この男」?...イケメンすぎる「ケネディの孫」の出馬にSNS熱狂、「顔以外も完璧」との声
  • 4
    老後資金は「ためる」より「使う」へ──50代からの後…
  • 5
    「搭乗禁止にすべき」 後ろの席の乗客が行った「あり…
  • 6
    「まじかよ...」母親にヘアカットを頼んだ25歳女性、…
  • 7
    「髪形がおかしい...」実写版『モアナ』予告編に批判…
  • 8
    【銘柄】いま注目のフィンテック企業、ソーファイ・…
  • 9
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR…
  • 10
    AIの浸透で「ブルーカラー」の賃金が上がり、「ホワ…
  • 1
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 2
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸送機「C-130」謎の墜落を捉えた「衝撃映像」が拡散
  • 3
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR動画撮影で「大失態」、遺跡を破壊する「衝撃映像」にSNS震撼
  • 4
    「髪形がおかしい...」実写版『モアナ』予告編に批判…
  • 5
    ポルノ依存症になるメカニズムが判明! 絶対やって…
  • 6
    膝が痛くても足腰が弱くても、一生ぐんぐん歩けるよ…
  • 7
    「まじかよ...」母親にヘアカットを頼んだ25歳女性、…
  • 8
    AIの浸透で「ブルーカラー」の賃金が上がり、「ホワ…
  • 9
    マムダニの次は「この男」?...イケメンすぎる「ケネ…
  • 10
    海外の空港でトイレに入った女性が見た、驚きの「ナ…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 3
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 4
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 5
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 6
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 7
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR…
  • 10
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story