コラム

イギリス新生児連続殺人、看護師の凶行から目をそらし続けた病院の罪

2023年09月08日(金)14時30分

だから、患者に次ぐ患者が何年にもわたって、同じ医師がちょうど居合わせて治療中で、部屋には他に誰もいない時に限って、偶然にも予期せず患者が死に至る、などという事態はかなり起こり得ないはずだ。シップマンは1998年に有罪判決を受けた。

統計的には疑惑が明らかだったのに

レトビーの事件の場合、病院側は新生児死亡の明らかな急増を把握していたし(それについて会議も行っている)、一定時期に起こった27件の体調急変のうち、他の看護師が同席していたのは3~4回、多くて8回だったのに対して、レトビーは27回も居合わせていた。それでも、この事実は彼女の犯行の「証拠とする」には不十分だ。

もしも統計的な可能性だけで十分な証拠になるのだとしたら、人が落雷を受けることなど確率的には滅多にないのだから起こっていないはずだ、ということになってしまう。でも責任ある組織であれば、このレトビーの偶然の一致は調査が必要と判断するのには十分だ。

警察には、警察官の犯罪を監視する部署がある。人気のテレビ番組のおかげで「ACU(anti-corruption unit、反腐敗ユニット)」という言葉はよく知られている。権力を手にして犯罪を遂行し、システムの「内側」にいるために罪を免れるという絶好の機会を得ようと、警察官の職に就く者がいることは分かっている。

有名なところでは、組織犯罪に取り組むロンドンのエリート部隊「フライング・スクワッド」は、1970年代に数々の汚職に手を染めていた。堕落した警察官たちが、特権を握って最大のもうけを出すことができる立場にうまみをおぼえ、逮捕を見逃すことで裕福なギャングから賄賂を得ていた。この事件で、当時10歳だった僕が学んだ教訓は――「いいヤツとされている人々が必ずしもいいヤツとは限らない」。

警察内部の腐敗との戦いは今も続いており、明らかにまだ不完全だ。とはいえこれに対してNHS内部の態度は、ほとんど「目をそらしている」ように思える。異常を監視できるようなシステムが働いていなかった。問題がどんなに明らかで、同僚の看護師たちがどんなに指摘しても(同僚たちはレトビーと仲が良く、懸念が現実ではないことを願っていたらしい)、病院上層部は看護師が犯罪者になり得るのは避けたがった。言い換えれば、問題を隠ぺいしたがった。

プロフィール

コリン・ジョイス

フリージャーナリスト。1970年、イギリス生まれ。92年に来日し、神戸と東京で暮らす。ニューズウィーク日本版記者、英デイリー・テレグラフ紙東京支局長を経て、フリーに。日本、ニューヨークでの滞在を経て2010年、16年ぶりに故郷イングランドに帰国。フリーランスのジャーナリストとしてイングランドのエセックスを拠点に活動する。ビールとサッカーをこよなく愛す。著書に『「ニッポン社会」入門――英国人記者の抱腹レポート』(NHK生活人新書)、『新「ニッポン社会」入門--英国人、日本で再び発見する』(三賢社)、『マインド・ザ・ギャップ! 日本とイギリスの〈すきま〉』(NHK出版新書)、『なぜオックスフォードが世界一の大学なのか』(三賢社)など。

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

過度な為替変動に警戒、リスク監視が重要=加藤財務相

ワールド

アングル:ベトナムで対中感情が軟化、SNSの影響強

ビジネス

S&P、フランスを「Aプラス」に格下げ 財政再建遅

ワールド

中国により厳格な姿勢を、米財務長官がIMFと世銀に
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:日本人と参政党
特集:日本人と参政党
2025年10月21日号(10/15発売)

怒れる日本が生んだ「日本人ファースト」と参政党現象。その源泉にルポと神谷代表インタビューで迫る

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号返上を表明」も消えない生々しすぎる「罪状」
  • 2
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多い県」はどこ?
  • 3
    ギザギザした「不思議な形の耳」をした男性...「みんなそうじゃないの?」 投稿した写真が話題に
  • 4
    大学生が「第3の労働力」に...物価高でバイト率、過…
  • 5
    「認知のゆがみ」とは何なのか...あなたはどのタイプ…
  • 6
    【クイズ】世界で2番目に「リンゴの生産量」が多い国…
  • 7
    【インタビュー】参政党・神谷代表が「必ず起こる」…
  • 8
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 9
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 10
    インド映画はなぜ踊るのか?...『ムトゥ 踊るマハラ…
  • 1
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以外の「2つの隠れた要因」が代謝を狂わせていた
  • 2
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号返上を表明」も消えない生々しすぎる「罪状」
  • 3
    まるで『トップガン』...わずか10mの至近戦、東シナ海で「中国J-16」 vs 「ステルス機」
  • 4
    中国人が便利な「調理済み食品」を嫌うトホホな理由…
  • 5
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 6
    フィリピンで相次ぐ大地震...日本ではあまり報道され…
  • 7
    メーガン妃の動画が「無神経」すぎる...ダイアナ妃を…
  • 8
    時代に逆行するトランプのエネルギー政策が、アメリ…
  • 9
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 10
    日本で外国人から生まれた子どもが過去最多に──人口…
  • 1
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 2
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ監督が明かすプレーオフ戦略、監督の意外な「日本的な一面」とは?
  • 3
    カミラ王妃のキャサリン妃への「いら立ち」が話題に...「少々、お控えくださって?」
  • 4
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 5
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 6
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 7
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
  • 8
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 9
    【クイズ】日本人が唯一「受賞していない」ノーベル…
  • 10
    数千円で買った中古PCが「宝箱」だった...起動して分…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story