- HOME
- コラム
- Edge of Europe
- サッカー界は「言論の自由」を抑圧する国に手を貸して…
サッカー界は「言論の自由」を抑圧する国に手を貸している

イングランド・プレミアリーグのニューカッスル・ユナイテッドFCがサウジアラビアの政府系ファンドに買収され、喜ぶファンたち(10月7日) Action Images via Reuters/Lee Smith
<体制批判で言論の自由を守り続けたジャーナリストのノーベル平和賞がニュースになるのと同時に、ジャーナリスト殺害で悪名高きサウジアラビアによる英プレミアリーグのクラブ買収が歓喜とともに報道されるイギリスの耐え難き矛盾>
人生は皮肉になることもある。いつも「笑える感じに」皮肉になるとは限らない。この24時間というもの、英BBCニュースは2つのニュースを行ったり来たりして絶えず放送している。
1つは、専制主義的体制の下でジャーナリストたちが抑圧され、殺害すらされている国において言論の自由を守り続けたとして、2人のジャーナリスト――フィリピンのマリア・レッサとロシアのドミトリー・ムラートフが、ノーベル平和賞に選ばれたというニュース。
もう1つは、イングランド・プレミアリーグのニューカッスル・ユナイテッドFCがサウジアラビアの政府系ファンドに買収されたというニュースだ。
サウジアラビア当局がトルコ・イスタンブールの領事館で2018年にサウジアラビア人ジャーナリストのジャマル・カショギを殺害した事件があったにもかかわらず、だ。ニューカッスルのファンたちは、サウジアラビアという新オーナーを獲得できたことを祝い、スタジアム周辺で歓喜に沸いて踊った。
だから、もしも「西側諸国」が人権や言論の自由を重視していることをアピールしたいのだとしたら、今回の出来事は「矛盾したメッセージ」になりかねない。言論の自由を抑圧する体制を非難しながら、カネさえ持っていれば彼らと取引するというのだから。
サッカーは、「道徳を超越する」特殊なケースだ。
カタールが移民労働者を搾取しているからワールドカップ・カタール大会への出場を拒否するなどと言い出すイングランドのサッカー選手など1人もいないし、イングランドサッカー協会(FA)がボイコットを主導することも決してない。
イギリスのパブで偶然出会った日本語ペラペラのイングランド人...さらに驚いた偶然は? 2025.07.19
イギリスの鉄道、東京メトロが運営したらどうなる? 2025.07.12
ギネスが大流行? エールとラガーの格差って? 知られざるイギリスのビール事情 2025.07.05
築150年の家に住むと何が起こるのか...ビクトリア朝時代の住宅の窓をめぐる苦労 2025.06.26
住宅足りなすぎ高すぎで買えない問題と、それでも田園地帯をつぶしたくないイギリス人 2025.06.19
英首相邸への放火はロシアの危険な新局面? いや、「原点回帰」だ 2025.06.04
僕とクソダサいマイカップの抱腹絶倒で数奇な運命 2025.05.31
-
生成AI商材/大手外資系「インサイドセールス「SV候補」」/その他コンサルティング系
ブリッジインターナショナル株式会社
- 東京都
- 年収340万円~450万円
- 正社員
-
「赤坂」外資人材サービス アソシエイトコンサルタント/未経験からチャレンジできる ハイブリッド勤務・年収UPを目指せる
ランスタッド株式会社
- 東京都
- 年収400万円~2,000万円
- 正社員
-
「急募」外資系マーケティング/アカウントマネージャー募集/少数精鋭チームで戦略力と成長を実現「港区・麻布十番勤務」
PMG JAPAN株式会社
- 東京都
- 年収450万円~650万円
- 正社員
-
東京/外資系クライアント多数/バイリンガルデザイナー
株式会社ア・ファクトリー
- 東京都
- 年収400万円~700万円
- 正社員