コラム

ロックダウン大幅緩和でイギリスはお祭り気分

2021年04月28日(水)11時00分

ロックダウンが大幅に緩和された4月24日、ロンドン・ソーホー地区の繁華街に繰り出す人々 Toby Melville-REUTERS

<屋外のパブでは早い時間から人々が酔っ払い、店はクリスマス商戦さながらの混雑。人間のえさをあさりにしばらく姿を見なかったカモメまで復活>

イギリスでは4月12日、ロックダウン(都市封鎖)が大幅に緩和された。美容室や店が営業を再開。パブは屋外営業が可能になり、ビアガーデンや、もしくは通りに椅子を置くだけの席でもOKになった。

僕の町では、月曜日だというのに土曜日みたいに大勢の人が買い物に繰り出した。ほとんど誰もが(低価格ファッション店の)プライマークの袋を下げているみたいだったから、僕もちょっと寄ってみることにしたところ、案の定、店の前には長い行列ができていた。これには「ベルベット・ロープ」(VIPだけが入場を許されるセレブ感満載の境界線ロープ)や「サクラ」みたいな効果があって、僕も好奇心にかられ、中に入って何の騒ぎだか確かめたくなった。

多くの人たちが、とても早い時間から酔っ払っていた。屋外席でないといけなかったから、みんな夕方ではなく暖かい午後のうちから集まったせいだ。

もちろん、本当の土曜日になると、お祭り気分が漂ってクリスマス商戦終盤のようなにぎわいだった。積もりに積もった買い物欲が一気に発散されていた。しかも、たまたまこの日は、春としてはしばらくぶりの暖かさで、そういうときは決まって出歩く人が増える。

全く現実離れした考えだが、何か町への立ち入りを制限するシステムを検討すべきだという気がした。確か、ギリシャのアテネでは、市内に入る車をナンバープレートの最後の数字が奇数なら奇数日、偶数なら偶数日......といった具合に制限している。

みんな信じられないほど従順だった

それどころか、いかにもイギリス的な現象が起こった。ほぼ空席の電車をフルに運行していた何カ月ものロックダウン期間を終えて、この最初のショッピング週末には鉄道のメンテナンスが行われた。だから、ガラガラの電車の代わりに「振り替え輸送バス」が数々の小さな町や村から買い物客を町へと運んだ。

ロックダウン期間中のほとんどで、僕の町は大部分がらんとしていて、僕はすっかりそれに慣れていた。僕は町の中心部に住んでいるから、ほとんど町を独り占めしている気分だった。通りで人とすれ違うことなんてめったにないので、誰かとすれ違ったら会釈して挨拶するようになったくらいだ。

その町が「平常」時にはこんなに大勢の人であふれるのかと衝撃だった。以前はそうだったのを覚えてはいるが、こんなにも長いロックダウンの後では違って見えた。

プロフィール

コリン・ジョイス

フリージャーナリスト。1970年、イギリス生まれ。92年に来日し、神戸と東京で暮らす。ニューズウィーク日本版記者、英デイリー・テレグラフ紙東京支局長を経て、フリーに。日本、ニューヨークでの滞在を経て2010年、16年ぶりに故郷イングランドに帰国。フリーランスのジャーナリストとしてイングランドのエセックスを拠点に活動する。ビールとサッカーをこよなく愛す。著書に『「ニッポン社会」入門――英国人記者の抱腹レポート』(NHK生活人新書)、『新「ニッポン社会」入門--英国人、日本で再び発見する』(三賢社)、『マインド・ザ・ギャップ! 日本とイギリスの〈すきま〉』(NHK出版新書)、『なぜオックスフォードが世界一の大学なのか』(三賢社)など。

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

米経済、26年第1四半期までに3─4%成長に回復へ

ビジネス

米民間企業、10月は週1.1万人超の雇用削減=AD

ワールド

米軍、南米に最新鋭空母を配備 ベネズエラとの緊張高

ワールド

トルコ軍用輸送機、ジョージアで墜落 乗員約20人の
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:世界最高の投手
特集:世界最高の投手
2025年11月18日号(11/11発売)

日本最高の投手がMLB最高の投手に──。全米が驚愕した山本由伸の投球と大谷・佐々木の活躍

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    ギザのピラミッドにあると言われていた「失われた入口」がついに発見!? 中には一体何が?
  • 2
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評家たちのレビューは「一方に傾いている」
  • 3
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 4
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 5
    ドジャースの「救世主」となったロハスの「渾身の一…
  • 6
    コロンビアに出現した「謎の球体」はUFOか? 地球外…
  • 7
    「流石にそっくり」...マイケル・ジャクソンを「実の…
  • 8
    冬ごもりを忘れたクマが来る――「穴持たず」が引き起…
  • 9
    【銘柄】エヌビディアとの提携発表で株価が急騰...か…
  • 10
    【クイズ】韓国でGoogleマップが機能しない「意外な…
  • 1
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 2
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎の存在」がSNSで話題に、その正体とは?
  • 3
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 4
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評…
  • 5
    「座席に体が収まらない...」飛行機で嘆く「身長216c…
  • 6
    ドジャースの「救世主」となったロハスの「渾身の一…
  • 7
    「遺体は原型をとどめていなかった」 韓国に憧れた2…
  • 8
    筋肉を鍛えるのは「食事法」ではなく「規則」だった.…
  • 9
    「路上でセクハラ」...メキシコ・シェインバウム大統…
  • 10
    クマと遭遇したら何をすべきか――北海道80年の記録が…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 5
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 6
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 7
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 8
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 9
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
  • 10
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story