コラム

ロンドンより東京の方が、新型コロナ拡大の条件は揃っているはずだった

2020年05月29日(金)15時00分

まず、日本人はただマスクをよく付けるというだけでなく、十分な経験がありどう使えばいいかをよく知っている。対するイギリス人は、マスクを使ったとしてもやたらと位置を直す(手で顔を触る)。誰かと話すときにマスクを外す(最もマスクの効果が必要なときに着用していないということだ)。僕は最近、初めてスーパーマーケットでマスクをつけた。めがねが曇って周りの人にぶつかったりしはじめたので(2メートル距離を置くルールに違反している)、結局めがねを外すことにした(また顔に手を触れた)。

第2に、日本人は僕たちのような握手を習慣的にしないだけでなく、僕たちよりかなり頻繁に手を洗う。僕が日本を出てニューヨークに移り住んだとき、トイレの後に手を洗う男性の比率の少なさに驚愕した。それからイギリスに戻ると、母国の男たちも同じだと気付いた(ジムではこれが気になってしょうがなかった。みんなで同じマシンを使うのだから)。研究によれば、これは男性特有の問題だということを強調しておかなければならないだろう。女性は手を洗うし、それこそが女性より男性のコロナ患者がずっと多い理由の1つかもしれない。

第3に、イギリスは肥満の国であり、イギリス人はそれを否定する。大ざっぱな一般論だが、明らかにイギリス人は日本人よりはるかに太っている。もしも肥満が大きな「併存疾患」要因であることが判明すれば、多くの日本人が新型コロナウイルスに感染しつつも治療や正式な診断も必要としないまま治癒している一方で、何千何万という過体重のイギリス人が同じウイルスで重症化し入院しているのもうなずける。

イギリスで、他のイギリス人から「太っている」と認定されるには、5キロや10キロ体重を増やしたくらいでは不十分。そんなのはイギリスではありきたりだ。20キロやそれ以上の過体重の人なんてたくさんいる。ボリス・ジョンソン英首相は明らかに太り過ぎだが、彼がコロナで入院したときそのことについてはほとんど触れられなかった。代わりに、同僚たちはジョンソンがジョギングもテニスもしているから「健康体だった」と語っていた。

それは結構なことだが、多くのイギリス人のように、ジョンソンのBMIは彼が極めて肥満状態にあることを示している。ただ、ジョンソンは自身が重症化した要因の1つが肥満であるかもしれない、ときちんと認め、イギリスで進行しつつある肥満危機について広く議論を呼び掛けている。

最後に、僕はイギリスのコロナ危機でビタミンDが大きく関係したのではないかと怪しんでいる。イギリスは冬の間、異常に光が当たらない。イギリス人は日光をほとんど浴びられず(午後4時前には暗くなる)、外は憂鬱で寒いから昼間でも屋内で過ごす人が多い。これは、寒いけれど晴れた日も多くて日照時間もより長い東京やニューヨークとは対照的だ。

だから3月頃までには(このころ新型コロナウイルスがイギリスで拡大しだした)、イギリス人はビタミンD欠乏症と化す。ビタミンD不足は明らかに免疫系を弱らせる。これは特にロンドンで顕著だ。そして、黒人の肌は強い日光に耐えられるよう進化してきただけに、これは特に黒人への影響が大きい。イギリスの冬は彼らにとって適応しづらい状況なのだ(コロナに感染した白人より黒人のほうがずっと重症化しやすかった要因の1つだった可能性もある)。こうした理由から、くる病は現代イギリスでもまだ問題になっているし、ビクトリア朝時代の病気というイメージとは裏腹に、その症例は今も増え続けているのだ。

ニューズウィーク日本版 世界も「老害」戦争
※画像をクリックすると
アマゾンに飛びます

2025年11月25日号(11月18日発売)は「世界も『老害』戦争」特集。アメリカやヨーロッパでも若者が高齢者の「犠牲」に

※バックナンバーが読み放題となる定期購読はこちら


プロフィール

コリン・ジョイス

フリージャーナリスト。1970年、イギリス生まれ。92年に来日し、神戸と東京で暮らす。ニューズウィーク日本版記者、英デイリー・テレグラフ紙東京支局長を経て、フリーに。日本、ニューヨークでの滞在を経て2010年、16年ぶりに故郷イングランドに帰国。フリーランスのジャーナリストとしてイングランドのエセックスを拠点に活動する。ビールとサッカーをこよなく愛す。著書に『「ニッポン社会」入門――英国人記者の抱腹レポート』(NHK生活人新書)、『新「ニッポン社会」入門--英国人、日本で再び発見する』(三賢社)、『マインド・ザ・ギャップ! 日本とイギリスの〈すきま〉』(NHK出版新書)、『なぜオックスフォードが世界一の大学なのか』(三賢社)など。

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

ポーランド鉄道爆破、前例のない破壊行為 首相が非難

ビジネス

ユーロ圏の経済成長率見通し、今年1.3%に上方修正

ワールド

フィリピンの大規模な反汚職デモが2日目に、政府の説

ビジネス

野村HD、「調査の事実ない」 インド債券部門巡る報
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:世界最高の投手
特集:世界最高の投手
2025年11月18日号(11/11発売)

日本最高の投手がMLB最高の投手に──。全米が驚愕した山本由伸の投球と大谷・佐々木の活躍

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 2
    【銘柄】ソニーグループとソニーFG...分離上場で生まれた「全く異なる」2つの投資機会とは?
  • 3
    「中国人が10軒前後の豪邸所有」...理想の高級住宅地「芦屋・六麓荘」でいま何が起こっているか
  • 4
    筋肉の正体は「ホルモン」だった...テストステロン濃…
  • 5
    悪化する日中関係 悪いのは高市首相か、それとも中国…
  • 6
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 7
    南京事件を描いた映画「南京写真館」を皮肉るスラン…
  • 8
    レアアースを武器にした中国...実は米国への依存度が…
  • 9
    【写真・動画】「全身が脳」の生物の神経系とその生態
  • 10
    反ワクチンのカリスマを追放し、豊田真由子を抜擢...…
  • 1
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 2
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 3
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披露目会で「情けない大失態」...「衝撃映像」がSNSで拡散
  • 4
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前…
  • 5
    【銘柄】ソニーグループとソニーFG...分離上場で生ま…
  • 6
    【写真・動画】「全身が脳」の生物の神経系とその生態
  • 7
    筋肉の正体は「ホルモン」だった...テストステロン濃…
  • 8
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評…
  • 9
    「イケメンすぎる」...飲酒運転で捕まった男性の「逮…
  • 10
    ドジャースの「救世主」となったロハスの「渾身の一…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 3
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 4
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 5
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 6
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 7
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 8
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 9
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 10
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story