- HOME
- コラム
- Edge of Europe
- レジ袋有料化の効果はイギリスに聞け
レジ袋有料化の効果はイギリスに聞け
レジ袋税の影響で、イングランドでは各スーパーが競い合い、趣向を凝らしたおしゃれで丈夫なエコバッグを売り出している Suzanne Plunkett-REUTERS
<日本では環境省のレジ袋有料化検討に賛否両論だが、一足お先にレジ袋税を導入していたイングランドでは人々の意識改革のみならず意外なビジネスの広がりも>
「新たな税の大成功を国民が歓迎」――などという見出しを目にすることはめったにない。でもイングランドで3年前に導入された、レジ袋1枚に5ペンスかかる税金については、この言い方が当てはまると言ってもいいと思う。
レジ袋の使用は驚きの85%も減った。1回きりで使い捨てられるのがほとんどだったレジ袋は、1年目だけで60億枚も削減された。
この税が発表されたとき、僕は試してみる価値はあると思ったものの、正直どの程度の効果があるのだろうかと疑っていた。
1つには、大手スーパー各社がもう既に、ノー・レジ袋の特典を実施していたこと。たとえばテスコやセインズベリーでは、レジ袋を使わなければポイントカードに追加ポイントを付けていた。ポイントはその店の買い物で使用できる。僕はいつもこれを利用していたけれど、僕みたいな客はごく少数派みたいだった。
一方で、セルフレジを利用し、袋1つで済む量の買い物なのに4~5枚分節約したと言い張って追加ポイントを要求し、このシステムを悪用しようとする人々もいた。どういうわけか、これは窃盗と同じことだとは思われないらしい。
だから僕は、大半の人はエコバッグを持参してまでほんの数ペンスを得しようなんて考えないのだろう、と結論付けた。または、勝手に袋を取るだけ取って、税を避けるためにセルフレジで申告をしない、という人々もいるだろうと考えた。
概してイギリス人は、小さな金額にこだわるのはセコいと考えがちだ。たとえば大多数の人は、5ペンス硬貨を落としたときに拾おうともしない。だから僕は、その同じイギリス人がレジ袋に余計な5ペンスとか10ペンスかかるのを気にするとは思えなかった。
僕は論理的に考え過ぎていたらしい。あるいは、その論理自体が違ったらしい。行動経済学の「ナッジ理論」によれば、たとえわずかなインセンティブやわずかな不利益でも、状況を変え、人の行動を変えさせることができるという。以前はエコバッグを持ってくる「つもりだったのに」つい忘れてしまった、と言い訳ばかりしていた人も、2枚で足りるのに3枚のレジ袋を持ち帰っていたような人も、今では本当に必要な時はレジ袋にきちんとお金を払うようになった。
シニカルなイギリス風ユーモアでスターマー英首相を斬ると... 2024.11.09
予算オーバー、目的地に届かず中断...イギリス高速鉄道計画が迷走中 2024.10.31
今までもらった最高のアドバイスって何? 2024.10.12
イギリスのスターマー新首相が早くも支持急落...その3つの理由 2024.10.08
日本人の知らないレンガ建築の底知れない魅力 2024.09.21
愛らしく哀れみ誘う......そんなロバの印象を一変させた恐怖体験 2024.09.03
世界最高レベルの住宅街を舞う大量のインコ 2024.08.31