コラム

スターリンの恐怖と今のロシアの危険な兆候

2018年06月27日(水)17時20分

国民よりも国家の威信のほうが大事?

少し話はそれるが、スターリンがモスクワにある各国の共産主義政党による国際組織「コミンテルン」も粛清したということは、興味深かった。ハンガリーやポーランド、ドイツの共産党員たちが逮捕されたが、これらの国々がソ連を外交的に非難することはなかった。

だが一方で、自国民が粛清されたとなれば黙っていないであろうイギリスやフランス、アメリカの共産党員たちは、粛清を免れた。その理由は、彼らはスターリンたちが転覆したかった自由民主主義社会に守られていたからだ。

もしもイギリス国民がロシアで逮捕・処刑されるようなことがあれば、イギリスで激しい反発を呼んだことだろう。皮肉なことに、自国の民主主義を破壊したいと考えていた英米仏の共産党員たちは、その民主主義によってスターリンの毒牙から守られていたのだ。

この本はスターリンが国を完全掌握する過程で、自身の党内ライバルを破滅させ、科学者や実業家、軍司令官、作家、医者を含む著名な人々を逮捕したことに焦点を当てている。スターリン政権下で粛清された何千万もの無名の農民や労働者はこの本の主題ではないが、無視されてはいない。

この本の最後には希望も感じられる。コンクエストは90年のこの本の締めくくりで、ついに真実が明るみに出るようになり、犠牲者の記録を掘り起こす「メモリアル」と呼ばれる運動が始まったことに触れている。「ソ連政権下でこんなにも長い間、真実を明らかにすることを阻んできた抑圧と改竄は、今や崩壊した」と、彼は書いている。

こうした希望は大部分が達成されたが、現在ではいくぶん修正主義的とも見えるような揺り戻しが起こっている。ロシアのプーチン大統領は、スターリンの「過剰な悪魔化」がロシア叩きの手段として使われていると発言している。メモリアルは、反ロシアの外国人勢力による運動だと非難されてもいる。

今のロシアでは、スターリンはナチスと戦った戦時指導者であり、産業経済をつくり上げた人物である、との見方が広がっている(そのどちらにおいてもスターリンの実績はひどいものだったのだが)。ロシアの人々はスターリンを、大量殺人者ではなく歴史上の「偉大な」人物だと見ている。今月、ロシア政権が2014年にひそかにスターリン時代の元受刑者の登録カードの回収を命じていたことが報じられた。これはつまり、数多くのスターリンの犠牲者たちが再び歴史から抹殺される可能性を意味している。

抑圧される国民よりも国家の威信のほうが重要だ――そんな考え方が続く限り、コンクエストがこの本で記した細部にわたる研究成果は、ずっと必要とされ続けるだろう。


【お知らせ】ニューズウィーク日本版メルマガのご登録を!
気になる北朝鮮問題の動向から英国ロイヤルファミリーの話題まで、世界の動きを
ウイークデーの朝にお届けします。
ご登録(無料)はこちらから=>>

プロフィール

コリン・ジョイス

フリージャーナリスト。1970年、イギリス生まれ。92年に来日し、神戸と東京で暮らす。ニューズウィーク日本版記者、英デイリー・テレグラフ紙東京支局長を経て、フリーに。日本、ニューヨークでの滞在を経て2010年、16年ぶりに故郷イングランドに帰国。フリーランスのジャーナリストとしてイングランドのエセックスを拠点に活動する。ビールとサッカーをこよなく愛す。著書に『「ニッポン社会」入門――英国人記者の抱腹レポート』(NHK生活人新書)、『新「ニッポン社会」入門--英国人、日本で再び発見する』(三賢社)、『マインド・ザ・ギャップ! 日本とイギリスの〈すきま〉』(NHK出版新書)、『なぜオックスフォードが世界一の大学なのか』(三賢社)など。

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

米財務長官、中国副首相とマレーシアで会談へ

ワールド

全米で反トランプ氏デモ、「王はいらない」 数百万人

ビジネス

アングル:中国の飲食店がシンガポールに殺到、海外展

ワールド

焦点:なぜ欧州は年金制度の「ブラックホール」と向き
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:日本人と参政党
特集:日本人と参政党
2025年10月21日号(10/15発売)

怒れる日本が生んだ「日本人ファースト」と参政党現象。その源泉にルポと神谷代表インタビューで迫る

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号返上を表明」も消えない生々しすぎる「罪状」
  • 2
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多い県」はどこ?
  • 3
    ニッポン停滞の証か...トヨタの賭ける「未来」が関心呼ばない訳
  • 4
    ギザギザした「不思議な形の耳」をした男性...「みん…
  • 5
    「認知のゆがみ」とは何なのか...あなたはどのタイプ…
  • 6
    大学生が「第3の労働力」に...物価高でバイト率、過…
  • 7
    【クイズ】世界で2番目に「リンゴの生産量」が多い国…
  • 8
    【インタビュー】参政党・神谷代表が「必ず起こる」…
  • 9
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 10
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 1
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以外の「2つの隠れた要因」が代謝を狂わせていた
  • 2
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号返上を表明」も消えない生々しすぎる「罪状」
  • 3
    まるで『トップガン』...わずか10mの至近戦、東シナ海で「中国J-16」 vs 「ステルス機」
  • 4
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 5
    中国人が便利な「調理済み食品」を嫌うトホホな理由…
  • 6
    フィリピンで相次ぐ大地震...日本ではあまり報道され…
  • 7
    メーガン妃の動画が「無神経」すぎる...ダイアナ妃を…
  • 8
    時代に逆行するトランプのエネルギー政策が、アメリ…
  • 9
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 10
    日本で外国人から生まれた子どもが過去最多に──人口…
  • 1
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 2
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ監督が明かすプレーオフ戦略、監督の意外な「日本的な一面」とは?
  • 3
    カミラ王妃のキャサリン妃への「いら立ち」が話題に...「少々、お控えくださって?」
  • 4
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 5
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 6
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 7
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
  • 8
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 9
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 10
    【クイズ】日本人が唯一「受賞していない」ノーベル…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story