コラム

光熱費、電車賃、預金......ぼったくりイギリスの実態

2016年12月08日(木)16時30分

 ある学生が英シェフィールド(そこの学校に通っている)からドイツのベルリンに飛行機で旅行し、それから英エセックス(住んでいる場所)に飛行機で戻ったら、航空運賃は普段の通学にかかる電車賃より安かったという。一応言っておくと、シェフィールドとエセックスはイギリスの端と端に位置しているわけではない。

 さらに来年1月、電車運賃が平均2.3%値上がりすることが発表されている(値上げ幅を決定する当局がある)。そんなにたいした値上げじゃないと思うかもしれないが、元々高い場合、2.3%は大きい。

 たとえばエセックス州コルチェスターからシェフィールドまでにかかる101ポンド(約1万4600円)は、さらに2ポンド値上がりすることになる。これは日本でいえば大宮から名古屋くらいの運行距離。イギリスでこの距離を移動すると日本より2時間は長くかかり(流線型の新幹線でもないし)、それでいて価格は20%も高い(現在のポンド安の状況でも)。

恩恵を手にするのは銀行や大企業

 次は、預金金利だ。イングランド銀行(中央銀行)はブレグジット(イギリスのEU離脱)後に貸出基準金利を0.25%下げた。だが多くの銀行は貯蓄口座の金利を0.5~1.5%引き下げている。僕の「一番お得な」はずだった口座の金利も1月には4%から2%に落ちてしまう。これは彼らのいつものやり方だ。銀行は預金者の金利を攻撃的なまでに下げて「取れるところからならどこからでも取る」。

【参考記事】タブーだった「嘘」という言葉をばらまき始めたイギリス人

 もう1つの例は、ISA(個人貯蓄口座)。預金の金利が非課税になる口座だ(通常なら20%を源泉課税される)。だからたとえば、預金で3%の利子が得られるとき、ISAでは丸ごと3%が手に入るが、普通預金口座では2.4%しか受け取れない。ISAのほうが明らかにお得だ。

 ところが銀行は、たとえば普通預金の金利が3%だとしたら、ISA口座では金利を2.5%、というふうに設定するようになった。それでもまだ普通預金口座よりは「得」だという触れ込みだ。そのおかげで、非課税の恩恵のほとんどを、消費者ではなく銀行が手に入れた。

 加えてあるときから、銀行はさらなる手段に出た。ISAの金利を自社の普通預金口座よりも低く設定するようになった。そうしてもなお、総合的・長期的に見ればISA口座のほうが普通預金口座よりはギリギリ得になるからだ。

 そんなわけで、今となっては将来的な(理論の上では得られるであろう)利益を夢見て、低い金利のISAに泣く泣く甘んじている人々がいる。でなければ、その他の人々はそれすら理解せず、「非課税口座」なんだから、たとえインフレ率よりも低い金利でもお得に違いない、と信じ込んでISAを利用しているようだ。

プロフィール

コリン・ジョイス

フリージャーナリスト。1970年、イギリス生まれ。92年に来日し、神戸と東京で暮らす。ニューズウィーク日本版記者、英デイリー・テレグラフ紙東京支局長を経て、フリーに。日本、ニューヨークでの滞在を経て2010年、16年ぶりに故郷イングランドに帰国。フリーランスのジャーナリストとしてイングランドのエセックスを拠点に活動する。ビールとサッカーをこよなく愛す。著書に『「ニッポン社会」入門――英国人記者の抱腹レポート』(NHK生活人新書)、『新「ニッポン社会」入門--英国人、日本で再び発見する』(三賢社)、『マインド・ザ・ギャップ! 日本とイギリスの〈すきま〉』(NHK出版新書)、『なぜオックスフォードが世界一の大学なのか』(三賢社)など。

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

トランプ氏、カンボジアとタイは「大丈夫」 国境紛争

ワールド

コンゴ民主共和国と反政府勢力、枠組み合意に署名

ワールド

米中レアアース合意、感謝祭までに「実現する見込み」

ビジネス

グーグル、米テキサス州に3つのデータセンター開設
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:世界最高の投手
特集:世界最高の投手
2025年11月18日号(11/11発売)

日本最高の投手がMLB最高の投手に──。全米が驚愕した山本由伸の投球と大谷・佐々木の活躍

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 2
    【銘柄】ソニーグループとソニーFG...分離上場で生まれた「全く異なる」2つの投資機会とは?
  • 3
    筋肉の正体は「ホルモン」だった...テストステロン濃度を増やす「6つのルール」とは?
  • 4
    「中国人が10軒前後の豪邸所有」...理想の高級住宅地…
  • 5
    南京事件を描いた映画「南京写真館」を皮肉るスラン…
  • 6
    悪化する日中関係 悪いのは高市首相か、それとも中国…
  • 7
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 8
    【写真・動画】「全身が脳」の生物の神経系とその生態
  • 9
    レアアースを武器にした中国...実は米国への依存度が…
  • 10
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
  • 1
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 2
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 3
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披露目会で「情けない大失態」...「衝撃映像」がSNSで拡散
  • 4
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前…
  • 5
    【銘柄】ソニーグループとソニーFG...分離上場で生ま…
  • 6
    【写真・動画】「全身が脳」の生物の神経系とその生態
  • 7
    筋肉の正体は「ホルモン」だった...テストステロン濃…
  • 8
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評…
  • 9
    「イケメンすぎる」...飲酒運転で捕まった男性の「逮…
  • 10
    ドジャースの「救世主」となったロハスの「渾身の一…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 5
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 6
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」…
  • 7
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 8
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 9
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 10
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story