コラム

なぜEUは中国に厳しくなったのか【前編】米マグニツキー法とロシアとの関係

2021年07月08日(木)20時32分

しかし、この約束には、法的拘束力がない。これも「からっぽ」「言葉だけ」と批判できるものなのである。

さらに言えば、27カ国の首脳が全員一致して、この協定を歓迎したともいいがたい。オランダ、フランス、イタリア、オーストリア、ハンガリーといった加盟国からは、懸念が表明されていた。

ただ、反対はしなかったので、欧州委員会が交渉権をもち、中国との合意にいたったのだ。投資協定の批准には、欧州議会での可決が必要だ。これからは、欧州議員たちを説得していかなければならないはずだったのだが......。

アメリカ政権交代前、EUはどうだったか

実は昨年、年明け1月20日に大統領に就任することになっていたバイデン氏は、投資協定の合意に関して、「政権交代まで待ってほしい」にEU側に依頼していた。それは、「一緒に対中政策を行おう」というシグナルだった。

だからこそ中国側は、バイデン政権になる前にと急いでEUと合意しようとした。実際、協定の合意を早急にとEUに対して促したのは、中国のほうだったのだ。

それに対してEU側はどう応じたか。

ドイツ産業界とメルケル独首相は、12月末までに結びたがった。EUには「EU議長国」という輪番制の制度がある。議長国である間は、自分たちが重要と思う政策を、リードしながら進めていく可能性が開けるものだ。ドイツは昨年6月から12月末まで議長国だったのだ。しかも、メルケル首相は引退をすることが決まっている。

議長国なるものは、半年おきに交代するのだが、なんせ27カ国もいるので、1回終わると当分まわってこない。13、4年に一度だけであり、自分が首脳の間にまわってくれば超ラッキーというものだ。

そしてマクロン仏大統領はというと、「戦略的自治」というスローガンを始終口にしていた。

次期アメリカ大統領が「就任まで待ってほしい」と言っているからといって、それがなんだというのだ。臣下のように待つ必要があるだろうか──ということだ。

「ボス風」を吹かせたトランプ大統領に、散々痛めつけられ、プライドがかなり傷ついていた欧州の国々。今までのアメリカ大統領は、現実には欧州はアメリカに従うような存在だったとしても(特に軍事)、それを公にあからさまにわからせるような言動はしなかったものだ。

欧州がEUという形で力をつけてきたこともあり、EU内では、ますますこの「戦略的自治」というスローガンが会話を占めるようになっていたという。

トランプ政権の時代に、特に大きくなったこのアメリカへの反発の雰囲気は、常々「欧」と「米」の分断を狙ってきた中国にとっては、好都合だったと言える。

(ビデオ)まるで校長先生に叱られる生徒たちのように並ぶ、欧州の国々の首脳。困り果てたような顔でトランプ氏といるのは、ストルテンベルグNATO事務総長。


政権が変わっても対中強硬は変わらないアメリカ

年がかわって2021年。いよいよ翌日1月20日は、ジョー・バイデンが大統領に就任しようという前日の19日。

ポンペオ国務長官は、アメリカは現在、中国が新疆ウイグル自治区のウイグル人イスラム教徒に対して「大量虐殺を行っている」とみなしていると、改めて述べたのである。

プロフィール

今井佐緒里

フランス・パリ在住。個人ページは「欧州とEU そしてこの世界のものがたり」異文明の出会い、平等と自由、グローバル化と日本の国際化がテーマ。EU、国際社会や地政学、文化、各国社会等をテーマに執筆。ソルボンヌ(Paris 3)大学院国際関係・欧州研究学院修士号取得。駐日EU代表部公式ウェブマガジン「EU MAG」執筆。元大使インタビュー記事も担当(〜18年)。ヤフーオーサー・個人・エキスパート(2017〜2025年3月)。編著『ニッポンの評判 世界17カ国レポート』新潮社、欧州の章編著『世界で広がる脱原発』宝島社、他。Association de Presse France-Japon会員。仏の某省庁の仕事を行う(2015年〜)。出版社の編集者出身。 早稲田大学卒。ご連絡 saorit2010あっとhotmail.fr

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

マスク氏、「アメリカ党」結成と投稿 中間選挙にらみ

ワールド

米テキサス州洪水の死者32人に、子ども14人犠牲 

ビジネス

アングル:プラダ「炎上」が商機に、インドの伝統的サ

ワールド

イスラエル、カタールに代表団派遣へ ハマスの停戦条
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:トランプvsイラン
特集:トランプvsイラン
2025年7月 8日号(7/ 1発売)

「平和主義者」のはずの大統領がなぜ? 核施設への電撃攻撃で中東と世界はこう変わる

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「飲み込めると思った...」自分の10倍サイズのウサギに挑んだヘビの末路
  • 2
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...父親も飛び込み大惨事に、一体何が起きたのか?
  • 3
    「本物の強さは、股関節と脚に宿る」...伝説の「元囚人コーチ」が説く、正しい筋肉の鍛え方とは?【スクワット編】
  • 4
    孫正義「最後の賭け」──5000億ドルAI投資に託す復活…
  • 5
    「飛行機内が臭い...」 原因はまさかの「座席の下」…
  • 6
    後ろの川に...婚約成立シーンを記録したカップルの幸…
  • 7
    「詐欺だ」「環境への配慮に欠ける」メーガン妃ブラ…
  • 8
    「やらかした顔」がすべてを物語る...反省中のワンコ…
  • 9
    職場でのいじめ・パワハラで自死に追いやられた21歳…
  • 10
    「登頂しない登山」の3つの魅力──この夏、静かな山道…
  • 1
    「飲み込めると思った...」自分の10倍サイズのウサギに挑んだヘビの末路
  • 2
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...父親も飛び込み大惨事に、一体何が起きたのか?
  • 3
    「やらかした顔」がすべてを物語る...反省中のワンコに1400万人が注目
  • 4
    燃え盛るロシアの「黒海艦隊」...ウクライナの攻撃で…
  • 5
    仕事ができる人の話の聞き方。3位は「メモをとる」。…
  • 6
    後ろの川に...婚約成立シーンを記録したカップルの幸…
  • 7
    【クイズ】「宗教を捨てる人」が最も多い宗教はどれ?
  • 8
    普通に頼んだのに...マクドナルドから渡された「とん…
  • 9
    砂浜で見かけても、絶対に触らないで! 覚えておくべ…
  • 10
    職場でのいじめ・パワハラで自死に追いやられた21歳…
  • 1
    「コーヒーを吹き出すかと...」ディズニーランドの朝食が「高額すぎる」とSNSで大炎上、その「衝撃の値段」とは?
  • 2
    「飲み込めると思った...」自分の10倍サイズのウサギに挑んだヘビの末路
  • 3
    「あまりに愚か...」国立公園で注意を無視して「予測不能な大型動物」に近づく幼児連れ 「ショッキング」と映像が話題に
  • 4
    庭にクマ出没、固唾を呑んで見守る家主、そして次の…
  • 5
    10歳少女がサメに襲われ、手をほぼ食いちぎられる事…
  • 6
    JA・卸売業者が黒幕説は「完全な誤解」...進次郎の「…
  • 7
    「ママ...!」2カ月ぶりの再会に駆け寄る13歳ラブラ…
  • 8
    気温40℃、空港の「暑さ」も原因に?...元パイロット…
  • 9
    燃え盛るロシアの「黒海艦隊」...ウクライナの攻撃で…
  • 10
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story