コラム

ブレグジットで激変する海上輸送、ウェールズ港没落はイギリス解体の予兆なのか?

2021年04月02日(金)13時30分

別の会社、DFDS Seaways社は、ロスレールからダンケルク(フランス)への新しい航路を開設した。これでヨーロッパの中心部へのアクセスが簡単になる。

同社によると、この航行は24時間弱かかるが、週6便はほとんど常に予約でいっぱいだという。4月1日からは新たにもう1隻、4隻目のフェリーが追加されるとのこと。

アイルランドのロスレール・ユーロ港によると、アイルランドから北フランスへの航路は、現在週36便。前年の12便から3倍も増加している。

さらに、ヨーロッパ本土との貨物輸送量は、昨年2020年と比較して、1月には約446%の伸びという、驚異的な増加を示している。

フェリーに乗せるトラックの予約は、運転手付きも無しも、両方需要が増えているという。

ウェールズの港の破綻的状況

この状況に反比例するように、ウェールズの港は危機的状況に陥っている。

BBC(英語版)は「アイルランドからウェールズへの貿易フローは、1月から破綻している」とまで書いている

ダブリンの対岸にあるホリーヘッド港への貨物は、2月には相対的に5割、南西部では4割が減少したという。

これにはもう一つ原因がある。

北アイルランドからの貨物の減少である。

北アイルランドは英国領である。今までは対岸のブリテン島(イングランド・スコットランド・ウェールズ)に貨物をおくるのに、陸路を南下して一度アイルランド国に入り、海をわたって英国ウェールズのホリーヘッド港等に入るのが常だった。

しかしこれだと、一度EU域内(アイルランド)に入ってから英国に入ることになり、税関手続きが生じてしまう。

そのため、北アイルランドから直接、ケイルンライアン(スコットランド)やリバプール行きのフェリーを利用するようになったのだ。これなら「英国内の移動」ですむからだ。

今までは1年間で約15万台が、アイルランドから英国へ渡るルートを取っていた。1日にすると約410台になる。

こうしてウェールズの港は、アイルランドからだけではなく、北アイルランドからの貨物輸送も失ってしまったのだ。

危機感をつのらせるウェールズ政府

大きなショックを受けたウェールズ政府は3月、緊急に新たな計画を発表した。

英国政府とアイルランド政府は協力して、手続きをシンプル化するために努力すること、その内容を具体的に説明して取引業者に配るために、特注の資料やガイダンスパックを開発することを求めている。

このまま何の変化もなければ、最悪の場合、フェリー会社がサービスを永久に打ち切る可能性があり、「最終的には、関連港の存続、港に関連する地元の雇用、および関連地域とその周辺における将来の機会を脅かすことになる」と、計画書は述べている。

これから英国側が巻き返しをはかっても、どのくらい顧客が戻ってくるかは、かなり疑問だ。

アイルランドやフランスの港の需要が増えれば、収益が上がり競争が生まれる。最新の設備を導入し、サービスは向上し、価格も安くなる可能性がある。

新たな流れが固定してしまう前に、どのくらいの素早さで英国政府が対応できるか、あるいは、どれほどジョンソン政権に素早く真剣に行う気持ちがあるかどうかが、一つのポイントとなるだろう。

プロフィール

今井佐緒里

フランス・パリ在住。追求するテーマは異文明の出合い、EUが変えゆく世界、平等と自由。社会・文化・国際関係等を中心に執筆。ソルボンヌ大学(Paris 3)大学院国際関係・ヨーロッパ研究学院修士号取得。日本EU学会、日仏政治学会会員。編著に「ニッポンの評判 世界17カ国最新レポート」(新潮社)、欧州の章編著に「世界が感嘆する日本人~海外メディアが報じた大震災後のニッポン」「世界で広がる脱原発」(宝島社)、連載「マリアンヌ時評」(フランス・ニュースダイジェスト)等。フランス政府組織で通訳。早稲田大学哲学科卒。出版社の編集者出身。 仏英語翻訳。ご連絡 saorit2010あっとhotmail.fr

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

日経平均先物3万5000円下回る、トランプ「相互関

ワールド

英、米「相互関税」への対抗措置急がず 冷静に対応=

ビジネス

米国株式市場=上昇、相互関税発表にらみ値動きの荒い

ビジネス

NY外為市場=ドル/円上昇、対ユーロでは下落 米相
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:引きこもるアメリカ
特集:引きこもるアメリカ
2025年4月 8日号(4/ 1発売)

トランプ外交で見捨てられ、ロシアの攻撃リスクにさらされるヨーロッパは日本にとって他人事なのか?

メールマガジンのご登録はこちらから。
メールアドレス

ご登録は会員規約に同意するものと見なします。

人気ランキング
  • 1
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い国はどこ?
  • 2
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大はしゃぎ」する人に共通する点とは?
  • 3
    ロシア空軍基地へのドローン攻撃で、ウクライナが「最大の戦果」...巡航ミサイル96発を破壊
  • 4
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
  • 5
    ガムから有害物質が体内に取り込まれている...研究者…
  • 6
    一体なぜ、子供の遺骨に「肉を削がれた痕」が?...中…
  • 7
    現地人は下層労働者、給料も7分の1以下...友好国ニジ…
  • 8
    突然の痛風、原因は「贅沢」とは無縁の生活だった...…
  • 9
    磯遊びでは「注意が必要」...6歳の少年が「思わぬ生…
  • 10
    なぜ「猛毒の魚」を大量に...アメリカ先住民がトゲの…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story