コラム

ネット経由で世論を操作する「デジタル影響工作」の世界でも「ナノインフルエンサー」は活用されていた

2023年02月17日(金)19時50分

余談だが、SNSではネガティブな情報の方が拡散しやすいことはもしかすると、SNSプラットフォーム開発者や経営者の思想や偏見がエンコードされていたからかもしれない。前掲書でサミュエル・ウーリーは多数のエンジニアに取材し、彼らが個人的な思想や意見がコードやアルゴリズムに反映されていることを当たり前のように認めていたことを報告している。

ビッグデータを解析した研究者がネガティブな情報の方が拡散しやすい結果を得たのは、ネガティブ情報が拡散しやすいようにシステムができていたからとも言えるのだ。SNSから得られたデータは常にSNSのアルゴリズムや運用によるバイアスがかかっていることを忘れてはならない。その結果はSNS利用者の傾向ではなく、SNS開発運用者の傾向なのかもしれない。

政治的影響力とジオ・プロパガンダ

もうひとつ、近年利用が進んでいるのがジオ・プロパガンダ(geo-propaganda)と呼ばれる手法。ジオ・プロパガンダとは、デジタルで収集した位置情報を政治的操作に利用することである。

選挙やデモ、暴動などでは利用者がどこにいるかが重要な意味を持つ。前回のアメリカ大統領選で配布されたアプリにもこの機能があった。投票や選挙演説の会場、デモや暴動の場所に近ければ参加を呼びかけて参加させられる。
●参考記事
アメリカ大統領選に投入されていた秘密兵器 有権者監視アプリ、SMS大量送信、ワレット

また、地域のつながりはより強い結びつきとなる。2021年1月6日に起きたアメリカ連邦議事堂襲撃事件では、参加者のメンバーが特定地域に偏っていたこともわかっている。また、政治的暴力が起こりやすい地域やBLMが長く続いている地域での政治的暴力が発生するリスクがわかっている。選挙と政治的暴力という政治的活動において、ジオ・プロパガンダは効果を発揮すると考えられている。

さらに最近は、アメリカでは新しいローカル紙が増加していることで地域の情報空間が変化している。アメリカではローカル紙が急速に減少しており、それを埋めるように多数の新しいローカルメディアが誕生している。ただし、そのほとんどはなんらかの政治的背景を持つもので内容は偏向している。

特に問題視されているのが「ピンクスライム・ジャーナリズム」の台頭である。ピンクスライムとは、クズ肉を元に作られたきめの細かい加工肉をさす言葉で挽肉の増量などに用いられる。質の悪い記事を量産することからこの呼び名がついた。

アメリカのピンクスライム・ジャーナリズムの大手Metric Mediaは1,200のサイトに記事を配信している。その記事のほとんどは自動生成されたもので、そうでない記事は特に党派性の高いものとなっている。以前の記事で指摘したAI支援デジタル影響工作ツールの脅威はとっくに現実のものとなっていた。
●参考記事
2023年はAIが生成したフェイクニュースが巷にあふれる......インフォカリプス(情報の終焉)の到来

プロフィール

一田和樹

複数のIT企業の経営にたずさわった後、2011年にカナダの永住権を取得しバンクーバーに移住。同時に小説家としてデビュー。リアルに起こり得るサイバー犯罪をテーマにした小説とネット世論操作に関する著作や評論を多数発表している。『原発サイバートラップ』(集英社)『天才ハッカー安部響子と五分間の相棒』(集英社)『フェイクニュース 新しい戦略的戦争兵器』(角川新書)『ネット世論操作とデジタル影響工作』(共著、原書房)など著作多数。X(旧ツイッター)。明治大学サイバーセキュリティ研究所客員研究員。新領域安全保障研究所。

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

訂正-台湾、米関税対応で27億米ドルの支援策 貿易

ビジネス

米雇用統計、3月雇用者数22.8万人増で予想大幅に

ビジネス

中国が報復措置、全ての米国製品に34%の追加関税 

ビジネス

世界食料価格、3月前年比+6.9% 植物油が大幅上
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:引きこもるアメリカ
特集:引きこもるアメリカ
2025年4月 8日号(4/ 1発売)

トランプ外交で見捨てられ、ロシアの攻撃リスクにさらされるヨーロッパは日本にとって他人事なのか?

メールマガジンのご登録はこちらから。
メールアドレス

ご登録は会員規約に同意するものと見なします。

人気ランキング
  • 1
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い国はどこ?
  • 2
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大はしゃぎ」する人に共通する点とは?
  • 3
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 4
    ロシア空軍基地へのドローン攻撃で、ウクライナが「…
  • 5
    ガムから有害物質が体内に取り込まれている...研究者…
  • 6
    8日の予定が286日間に...「長すぎた宇宙旅行」から2…
  • 7
    磯遊びでは「注意が必要」...6歳の少年が「思わぬ生…
  • 8
    あまりにも似てる...『インディ・ジョーンズ』の舞台…
  • 9
    突然の痛風、原因は「贅沢」とは無縁の生活だった...…
  • 10
    なぜ「猛毒の魚」を大量に...アメリカ先住民がトゲの…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story