コラム

台湾がウクライナとは違う理由──中国のサイバー攻撃の裏には地政学的な狙いがある

2022年09月05日(月)14時50分

ウクライナ侵攻の際、アメリカは同盟国を従えてロシアに対する経済制裁を発動した。その効果については議論が分かれるところだが、とりあえずロシアの譲歩は引き出せず、戦争は継続している。一方、経済制裁を課した国々には、そのしわ寄せが来ている。国際政治学者マーク・ガレオッティが「多くの国際制裁では実際の成功よりも成功したように見えることのほうが重視されがちである」と語った通りなのかもしれない(『武器化する世界』マーク・ガレオッティ、原書房、2022年7月21日)。

現在の状況で中国に対して意味のある経済制裁を行うには無理がありそうな気がする。アメリカと中国の経済の実態が、ハーバード大学ベルファーセンターのレポート「The Great Economic Rivalry: China vs the U.S.」(2022年3月)にくわしく書かれている。

世界のGDPの成長の3分1が中国によるものであり、世界でもっとも多くの国の重要な貿易相手はアメリカではなく中国に代わっている。CIAとIMFは経済力の指標としてGDPではなく購買力平価(PPP)を用いているが、購買力平価では中国はすでにアメリカを追い抜いて世界1位となっている。ちなみにウクライナで活躍した衛星通信スターリンクはイーロン・マスクが率いているが、同氏がCEOを務める電気自動車メーカー、テスラの半分は中国で生産されている。イーロン・マスクは、「中国はもっとも多くの車両を生産し、もっとも大きな市場になる」と語っている。

レアアースやリチウムなどさまざまなものが中国に握られており、デカップリングが言われるようになってからもそれは変わらない。簡単に代替できるレベルではないのだ。

中国はロシアは全く違うし、台湾とウクライナも違う。したがって、これから起こることも全く違うと考えた方がよいだろう。

周辺国でサイバー攻撃や影響工作が増加する可能性

中国とアメリカは当面正面切ってぶつかることはなさそうだが、周辺国、特に日本へのサイバー攻撃は激化する可能性が高い。台湾への侵攻でも平和的な手段での併合でも、日本が巻き込まれることは確実である。世界地図を見ればすぐにわかるように、日本の与那国町や石垣島は沖縄本島よりも、はるかに台湾や中国に近い。なんの影響もないと考える方が不自然だ。

日本を含む周辺国の多くは台湾に比べるとレッドライン(超えると相手の本格的な報復を招きかねないライン)が低めに抑えられている。中国がレッドラインを押し上げるためにも、サイバー攻撃による諜報活動、インフラに影響を与えるための準備、影響工作を進める可能性がある。

重要なのは、「時間は中国に有利に働く」ということだ。なぜなら、これまでの記事で繰り返し指摘してきたように、アメリカを中心とする民主主義陣営は衰退している。時間が経てば経つほど不利になるのは明らかだ。

プロフィール

一田和樹

複数のIT企業の経営にたずさわった後、2011年にカナダの永住権を取得しバンクーバーに移住。同時に小説家としてデビュー。リアルに起こり得るサイバー犯罪をテーマにした小説とネット世論操作に関する著作や評論を多数発表している。『原発サイバートラップ』(集英社)『天才ハッカー安部響子と五分間の相棒』(集英社)『フェイクニュース 新しい戦略的戦争兵器』(角川新書)『ネット世論操作とデジタル影響工作』(共著、原書房)など著作多数。X(旧ツイッター)。明治大学サイバーセキュリティ研究所客員研究員。新領域安全保障研究所。

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

米ホワイトハウス付近で銃撃、州兵2人重体 トランプ

ビジネス

英政府予算案、大手機関投資家は歓迎の声と警戒感が交

ワールド

ギニアビサウで軍幹部が権力掌握と発表、クーデターか

ワールド

香港高層住宅群で大規模火災、44人死亡 過失致死容
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:ガザの叫びを聞け
特集:ガザの叫びを聞け
2025年12月 2日号(11/26発売)

「天井なき監獄」を生きるパレスチナ自治区ガザの若者たちが世界に向けて発信した10年の記録

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    インド国産戦闘機に一体何が? ドバイ航空ショーで墜落事故、浮き彫りになるインド空軍の課題
  • 2
    【最先端戦闘機】ミラージュ、F16、グリペン、ラファール勢ぞろい ウクライナ空軍は戦闘機の「見本市」状態
  • 3
    膝が痛くても足腰が弱くても、一生ぐんぐん歩けるようになる!筋トレよりもずっと効果的な「たった30秒の体操」〈注目記事〉
  • 4
    【クイズ】次のうち、マウスウォッシュと同じ効果の…
  • 5
    7歳の娘の「スマホの検索履歴」で見つかった「衝撃の…
  • 6
    がん患者の歯のX線画像に映った「真っ黒な空洞」...…
  • 7
    ミッキーマウスの著作権は切れている...それでも企業…
  • 8
    あなたは何歳?...医師が警告する「感情の老化」、簡…
  • 9
    ウクライナ降伏にも等しい「28項目の和平案」の裏に…
  • 10
    【銘柄】イオンの株価が2倍に。かつての優待株はなぜ…
  • 1
    「髪形がおかしい...」実写版『モアナ』予告編に批判殺到、そもそも「実写化が早すぎる」との声も
  • 2
    膝が痛くても足腰が弱くても、一生ぐんぐん歩けるようになる!筋トレよりもずっと効果的な「たった30秒の体操」〈注目記事〉
  • 3
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸送機「C-130」謎の墜落を捉えた「衝撃映像」が拡散
  • 4
    ポルノ依存症になるメカニズムが判明! 絶対やって…
  • 5
    インド国産戦闘機に一体何が? ドバイ航空ショーで…
  • 6
    マムダニの次は「この男」?...イケメンすぎる「ケネ…
  • 7
    AIの浸透で「ブルーカラー」の賃金が上がり、「ホワ…
  • 8
    海外の空港でトイレに入った女性が見た、驚きの「ナ…
  • 9
    【銘柄】イオンの株価が2倍に。かつての優待株はなぜ…
  • 10
    「まじかよ...」母親にヘアカットを頼んだ25歳女性、…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 3
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 4
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 5
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 6
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸…
  • 7
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
  • 10
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story