コラム

もうひとつのウクライナ危機 ロシアのデジタル影響工作

2022年02月14日(月)17時00分

ネット上ではすでに戦闘が始まっている...... REUTERS/Evgenia Novozhenina

<緊迫するウクライナ情勢。ネットでの影響工作はロシアの軍事行動に欠かせない重要な兵器となっている......>

EUが確認した13,500件以上の誤情報の40%がウクライナ関連

緊迫した状況が続いているウクライナの軍事的脅威が報道されているが、その裏側でネット世論操作も行われている。ウクライナは以前からネット世論操作の主要なターゲットになっていた。EUのEast StratCom Task Forceが運営しているEUvsDisinfoのファクトチェック・データベース(2015年から開始)に登録された13,500件以上のうち5,200件以上、40%程度がウクライナに関連していたことからもわかる。

ロシアにとって、ネットでの影響工作は軍事行動に欠かせない重要な兵器となっており、他の活動と連動させることによって、より効果的にできる。軍事行動の前になんらかの影響工作が行われることも多く、今回は軍の2回の大幅な増派のそれぞれ2週間前にツイッター上でのプロパガンダが活発になったことが観測されている(Mythos Labs)。

こうしたロシアのプロパガンダ活動の一部は報道されており、ロシアがプロパガンダ用映像を制作している(CNN)という記事を見た方もいるだろう。ロシアの指示で誤情報を広めた4人のウクライナ議員がアメリカの制裁対象になる事件もニュースで取り上げられたし、ウクライナに関する誤情報に注意を促す記事も出ている(JBpress)。

発信している内容の傾向

当初は「ウクライナが周辺国に脅威を与え、ロシアを攻撃しようとしている」、「ウクライナのNATO加盟は誤り」といったウクライナを責めるものが多かったが、現在は西側、特にアメリカやNATOを責める内容の割合が増えている。また、発信する言語はロシア語が多かったが、英語が増えており、英語圏を主たるターゲットにしていると考えられる。

その内容は、「アメリカは自国およびNATOの影響力を維持、拡大するためにロシアを悪役にしようとしている」などといったものだ。親ロシアでなくとも、反NATOを唱える人はおり、そうした人々の発言を拡散することでより多くに影響を与えようとしている。

ロシアは以前から、「西側はウクライナを口実にロシアを攻撃してしようとしている」、「西側はロシアを攻撃するための偽旗作戦を行うつもりだ」、「NATOはロシアを悪役にして影響力を拡大しようとしている」といった話をさまざまな形で脚色して使っており、今回も同様の傾向だ。個別の詳細については拙ブログで紹介した。

SNS ツイッター、フェイスブック、Telegram、YouTubeなどでの活動

・ツイッター

親ロシアの偽情報/プロパガンダを拡散するアカウントがウクライナについてツイートした回数は、2021年1月から11月までは1日16回だったのに対し、11月になると平均1日213回、3,334%増加した。12月と1月初旬にはさらに375%増加した。他のトピックでロシア寄りの偽情報やプロパガンダをツイートしていたアカウントが、ウクライナに関するツイートを主に行うようになり、ウクライナが重要課題となったことがわかる。

昨年は、ロシア国営メディア@rianru、報道機関を装ったアカウント@DonbassSegodnya、偽情報を発信する人気のあるアカウント@anatoliisharii、@hnv_NaTa、@AntonGolovnev91、@RadioStydobaなどのツイートを拡散していた。ありていにいうと、あまり信頼のおけない発信源も多かった。

プロフィール

一田和樹

複数のIT企業の経営にたずさわった後、2011年にカナダの永住権を取得しバンクーバーに移住。同時に小説家としてデビュー。リアルに起こり得るサイバー犯罪をテーマにした小説とネット世論操作に関する著作や評論を多数発表している。『原発サイバートラップ』(集英社)『天才ハッカー安部響子と五分間の相棒』(集英社)『フェイクニュース 新しい戦略的戦争兵器』(角川新書)『ネット世論操作とデジタル影響工作』(共著、原書房)など著作多数。X(旧ツイッター)。明治大学サイバーセキュリティ研究所客員研究員。新領域安全保障研究所。

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

トランプ氏、米軍制服組トップ解任 指導部の大規模刷

ワールド

アングル:性的少数者がおびえるドイツ議会選、極右台

ワールド

アングル:高評価なのに「仕事できない」と解雇、米D

ビジネス

米国株式市場=3指数大幅下落、さえない経済指標で売
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:ウクライナが停戦する日
特集:ウクライナが停戦する日
2025年2月25日号(2/18発売)

ゼレンスキーとプーチンがトランプの圧力で妥協? 20万人以上が死んだ戦争が終わる条件は

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」だった?...高濃度で含まれる「食べ物」に注意【最新研究】
  • 2
    人気も販売台数も凋落...クールなEVテスラ「オワコン化」の理由
  • 3
    メーガン妃が「アイデンティティ危機」に直面...「必死すぎる」「迷走中」
  • 4
    1888年の未解決事件、ついに終焉か? 「切り裂きジャ…
  • 5
    深夜の防犯カメラ写真に「幽霊の姿が!」と話題に...…
  • 6
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される…
  • 7
    ソ連時代の「勝利の旗」掲げるロシア軍車両を次々爆…
  • 8
    私に「家」をくれたのは、この茶トラ猫でした
  • 9
    トランプが「マスクに主役を奪われて怒っている」...…
  • 10
    飛行中の航空機が空中で発火、大炎上...米テキサスの…
  • 1
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」だった?...高濃度で含まれる「食べ物」に注意【最新研究】
  • 2
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される【最新研究】
  • 3
    人気も販売台数も凋落...クールなEVテスラ「オワコン化」の理由
  • 4
    戦場に「北朝鮮兵はもういない」とロシア国営テレビ.…
  • 5
    動かないのに筋力アップ? 88歳医大名誉教授が語る「…
  • 6
    朝1杯の「バターコーヒー」が老化を遅らせる...細胞…
  • 7
    7年後に迫る「小惑星の衝突を防げ」、中国が「地球防…
  • 8
    ビタミンB1で疲労回復!疲れに効く3つの野菜&腸活に…
  • 9
    「トランプ相互関税」の範囲が広すぎて滅茶苦茶...VA…
  • 10
    飛行中の航空機が空中で発火、大炎上...米テキサスの…
  • 1
    週刊文春は「訂正」を出す必要などなかった
  • 2
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 3
    【一発アウト】税務署が「怪しい!」と思う通帳とは?
  • 4
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」…
  • 5
    「健康寿命」を延ばすのは「少食」と「皮下脂肪」だ…
  • 6
    1日大さじ1杯でOK!「細胞の老化」や「体重の増加」…
  • 7
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される…
  • 8
    戦場に「北朝鮮兵はもういない」とロシア国営テレビ.…
  • 9
    世界初の研究:コーヒーは「飲む時間帯」で健康効果…
  • 10
    「DeepSeekショック」の株価大暴落が回避された理由
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story