- HOME
- コラム
- デジタル権威主義とネット世論操作
- フェイクニュースから「影響工作」へ──すでに国家安…
フェイクニュースから「影響工作」へ──すでに国家安全保障上の課題
フェイスブック社は自身が直面している攻撃を影響工作であるとした
代表的SNS企業であるフェイスブック社は自社が受けている攻撃を影響工作として認識し、対処に取り組み始めた。フェイスブック社が昨年公開したレポートでは影響工作を「戦略的目標のために公の議論を操作、毀損する一連の活動」と広く定義している。また、アカウント停止などにつながる問題をCIB(協調的違反行動、Coordinated Inauthentic Behavior)と呼び、「戦略的な目的のために、公共の議論を操作したり腐敗させたりする協調的な行動」と定義した。
フェイスブックが行動に注目するようになったのには2つの理由がある。あるアカウントやページが影響工作の一環であるかどうかを判断するのに、コンテンツそれ自体は信頼できる基準にならない。問題あるキャンペーンでは、人気のある本物のコンテンツを再利用して視聴者を増やしたり、影響工作を仕掛けるグループが作成したミームを実在の人物が意図せず投稿することがあるのだ。そのためコンテンツ内容に基づいて規制することは、悪意のない人々や悪意のない投稿に過度の影響を与えることになる。第2に、行動に基づいて判断することで、世界で一貫性を保ち、CIBポリシーの適用の中立性を確保できる。また、テイクダウンの内容を公開することで透明性を保つことができる。
つまり従来のようにフェイクニュースやデマを排除することだけではSNSの正常化につながらない。行動に注目することで悪意のない利用者や投稿を排除することも予防できることにつながる(これまでの内容を元に判断する場合は、悪のない利用者や投稿も排除の対象となり得たわけだ)とフェイスブック社は判断したことになる。
現在のフェイスブックはすべての影響工作を独立した問題として扱わないように注意している。影響工作が単一のプラットフォームやメディア上だけで行われることはほとんどなく、複数のプラットフォーム、伝統的なメディア、影響力のある著名人を含む社会全体を対象としている。1つのプラットフォームや機関が単独でこの問題に取り組むことはできないとレポートで語っている。つまり、フェイスブックは、現在進行している攻撃が、1企業だけで防げるものではないこと示し、社会全体つまり国家安全保障上の課題として対処すべきと提言していると言える。
影響工作の傾向と対策
フェイスブック社のレポートでは2017年から2020年までに同社がテイクダウンした影響工作に基づき、最近の傾向と対策をまとめている。概要は下表の通りである。詳細について拙ブログをご参照いただきたい。
まず、最近の傾向として、7つあげている。ホールセールからリテールへ、本物の議論と世論操作の境界が曖昧化、国内に向けた影響工作、パーセプションハッキング、サービスのビジネス化、作戦の安全性の向上、プラットフォームの多様化だ。
これらに対する対策としては、自動検出と専門家による調査の組み合わせ、敵対的デザイン、社会全体での対応、抑止力の向上をあげている。
なお、フェイスブックのレポートによると、海外からの影響工作をもっとも受けているのはアメリカであり、国内に向けての影響工作がもっとも多いのはミャンマーだった。アメリカは国内向けの影響工作もミャンマーに次いで多く、世界でもっとも影響工作にさらされている国となっている。
中国が仕掛ける「沖縄と台湾をめぐる認知戦」流布される5つの言説 2024.10.30
SNSで燃え上がる【偽・誤情報の拡散】...カギとなる対抗する力とは? 2024.09.18
英暴動は他人事ではない......偽・誤情報の「不都合な真実」 2024.08.16
中国が台湾併合する非軍事シナリオを米シンクタンクが公開......日本が核武装? 2024.06.12
見直しが始まった誤・偽情報対策 ほとんどの対策は逆効果だった? 2024.05.08
検索結果をプロパガンダと陰謀論だらけにするデータボイド(データの空白)脆弱性 2024.04.08
2024年、SNSプラットフォームが選挙を通じて世界を変える 2024.03.15