- HOME
- コラム
- デジタル権威主義とネット世論操作
- 日本学術会議問題で浮き彫り、日本のSNS「怒りと混…
日本学術会議問題で浮き彫り、日本のSNS「怒りと混乱と分断」のシステム
「日本学術会議」がSNSで話題になっている...... REUTERS/Issei Kato
<日本学術会議の会員の任命拒否の問題に関してSNSでどう広がったのか。SNSをもとにした政治的な問題の負のエコシステムが日本に存在するように見える...... >
日本学術会議がSNSで話題になっている。菅義偉首相が同会議が推薦した新会員6名を任命しなかったことを「しんぶん赤旗」が報じ、そこから一気に話題となった。本稿はこの問題についての首相の判断の是非を問うものではなく、この問題を通じて前回の記事でご紹介したエコシステムと「怒りと混乱と分断」をご紹介するものである。
その前にマッピングを行った2020年10月6日時点の状況を整理しておきたい。
1.日本学術会議が会員に推薦した6名を任命しないことが問題(適法性と学問の自由への介入など)となっている。この問題については首相からの説明があった。
2.日本学術会議の組織としてのあり方(中国との関係、組織の体質など)が問題となっている。
3.首相自身は任命しなかった具体的な理由を公式に説明しておらず、日本学術会議に組織として問題があることが理由とは言っていない。つまり「2.」で指摘されている問題は首相が言ったことでなく、第三者(当事者を首相とした場合)が付け加えたものである。
ここで注意していただきたいのは、負の感情を喚起する内容が第三者によって付け加えられたこと(2.)である。そしてその内容がSNSで拡散している。
負の感情が混乱を作り、分断を広げる
ネット世論操作を仕掛けられたSNSでは、「怒り」(嫌悪や憎しみなど負の感情)を含む発言がより多く拡散し、混乱を生み、分断を広げる。ネット世論操作は政治的目的で行われることが多いので、支持政党の違いあるいは政権支持と不支持による分断となる。くわしくは後段でご説明する。
この分断によって政党や政権支持のエコシステム=負のエコシステムと呼ぶべき状態ができあがる。特定の政治問題に対して、負の感情を含む発言を拡散するネットワークができ、そこからメディアにも取り上げられるようになり、さらに拡散する。今回は発端がメディア(しんぶん赤旗)だったので、最初からメディアとともに問題を盛り上げている。
まとめ役や指示する者がいるかどうかは不明だ。アメリカの場合は党略として行われており、ブライバートのようなプロキシやボット、トロールなどが使用されていた(特に共和党)。
今回は、日本学術会議の会員の任命拒否の問題に、第三者が組織としての問題を付け加えて負の感情を喚起する発言を行い、それが拡散されている。
オープンソースのSNS解析ツールHOAXYを使って日本学術会議に関するツイートをマッピングしてみた。赤で囲んでいるのが首相判断支持のアカウントで、青で囲んでいるのが判断に疑義を唱えたり、批判したりしているアカウントである。
円の大きさはアカウントの発信したツイートの拡散度合いを示しており、円が大きいほど拡散している。線はリツイートやリプライを示し、アカウントに多くの線が結びついているほど多くのアカウントとつながっている(リツイートなど)ことを示す。データはいずれも2020年10月6日の段階のものである。
「日本学術会議」というワードのマッピング(「日本学術会議」という言葉を含むツイート、リツイートをしていたアカウントのマッピング)を見ると、赤つまり首相判断支持に大きい円が多く、線が密集している。これに対して青つまり疑義や批判を唱えているグループは大きい円が少なく、線の密集度合いも赤よりも低い。赤と青のふたつのグループの間にも線がありコミュニケーションがあることがわかるが、その数は少ない。
「日本学術会議」と「学問の自由」のワードを含む発言のマッピングを見ると、その傾向はより強くなる。赤には大きな円も多く、多くのアカウントとつながっている。
中国が仕掛ける「沖縄と台湾をめぐる認知戦」流布される5つの言説 2024.10.30
SNSで燃え上がる【偽・誤情報の拡散】...カギとなる対抗する力とは? 2024.09.18
英暴動は他人事ではない......偽・誤情報の「不都合な真実」 2024.08.16
中国が台湾併合する非軍事シナリオを米シンクタンクが公開......日本が核武装? 2024.06.12
見直しが始まった誤・偽情報対策 ほとんどの対策は逆効果だった? 2024.05.08
検索結果をプロパガンダと陰謀論だらけにするデータボイド(データの空白)脆弱性 2024.04.08
2024年、SNSプラットフォームが選挙を通じて世界を変える 2024.03.15