コラム

ネット世論操作は怒りと混乱と分断で政権基盤を作る

2020年10月07日(水)17時30分

ネット世論操作が社会を分断する

怒りを拡散しやすく、逆検閲を行いやすいSNSをネット世論操作に利用すれば、分断が起こる。敵対勢力への怒りが拡散し、その投稿の量が増えて逆検閲となり、手軽でなじみのある情報ばかりを見るようになる。その結果、同じ国あるいは地域に澄んでいてもふだん接している情報やコミュニケーションを取っている相手が異なるため、見えている世界が全く異なってくる。見えている世界が違えば、意思の疎通が困難になるのは当然の帰結だ。アメリカではネット世論操作が行われるようになった時期から、はっきりと分断が広がっている。

アメリカでは有権者の政治的意見が、人種、宗教、教育、性別、年齢よりも支持政党によって分かれることが調査(2017年10月5日)の結果、判明した。対象となった政治的意見は10あり、人種、移民、低所得者、同性愛や政府に関するものだった。グラフで他の線とかけ離れている線が政党の違いである。2004年から2017年の間に大きくギャップが広がった。

ichida1007b.jpg


これをアメリカ2大政党の共和党支持者と民主党支持者のグラフにすると次の図になる。2004年から2017年に大きな分断が発生したことがよくわかる。青が民主党、赤が共和党である。

ichida1007c.jpg


この時期はSNSはアメリカに普及した時期であり、オバマが選挙戦でSNSを積極的に利用した時期、そしてそれをさらにトランプが拡大した時期に当たる。

MITメディアラボのLaboratory for Social MachinesのThe Electomeは2016年のアメリカ大統領選についてツイッターの全ツイートを解析した結果をメディアに提供している。そのひとつVICEの記事(2016年12月8日)には、トランプ支持者とクリントン支持者で分断が起きており、相互の接点が少ないことが示されている。また、多くのメディアがトランプの当選を予測できなかったのは、メディアも分断の影響を受けてトランプ支持者たちがほとんど見えていなかったためだと指摘している。トランプ支持者たちのグループはクリントン支持者とも主流派メディアともほとんど接点を持っていなかった。

ツイッターでフォローすることがトランプへの信頼を意味し、そこから閉じた情報空間に入り込むことになり、エコーチェンバー現象(自分に都合のよい意見や情報ばかりが集まる空間にいると、自分の意見が正しいものとして強化されていくことを現象)が発生する。そしてツイッターのアルゴリズムもおすすめユーザとしてトランプ支持者を表示するようになる。

前掲のニューヨーク大学の研究でも、同様に保守とリベラルで大きく分断されていた。ノードはアカウントを表し、図の赤が保守、青がリベラルでその度合いが強いほど濃い色になる。線はリツイートを表す。保守とリベラルが分断されていることがよくわかる。

ichida1007d.jpg


それぞれが異なる情報に満ちたコミュニティにいる以上、相互理解は難しく対話や議論は望むべくもない。同じ国、同じ地域にいたとしても、全く違う世界を見ているのである。

前掲のギャラップとナイト財団のレポートも共和党と民主党の支持者のメディアに対する認識のギャップが広がっていることが指摘しており、年齢など他の属性よりも支持政党による違いが大きい結果となっていた。
政治的意見やメディアに対する認識が支持政党によって異なってきているのは、心情やアイデンティティによるためと考えられる。そのことはニュースに偏見があると回答しながらも、自分の見ているニュース(29%)よりも他人が見ているニュース(69%)を心配する者がはるかに多いことからもわかる。自分と異なる意見の者は偏ったニュースを見ている(自分の見ているニュースは偏っていないという確信がある)、と考えていると解釈できる。

プロフィール

一田和樹

複数のIT企業の経営にたずさわった後、2011年にカナダの永住権を取得しバンクーバーに移住。同時に小説家としてデビュー。リアルに起こり得るサイバー犯罪をテーマにした小説とネット世論操作に関する著作や評論を多数発表している。『原発サイバートラップ』(集英社)『天才ハッカー安部響子と五分間の相棒』(集英社)『フェイクニュース 新しい戦略的戦争兵器』(角川新書)『ネット世論操作とデジタル影響工作』(共著、原書房)など著作多数。X(旧ツイッター)。明治大学サイバーセキュリティ研究所客員研究員。新領域安全保障研究所。

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

米バークシャー、24年は3年連続最高益 日本の商社

ワールド

トランプ氏、中国による戦略分野への投資を制限 CF

ワールド

ウクライナ資源譲渡、合意近い 援助分回収する=トラ

ビジネス

ECB預金金利、夏までに2%へ引き下げも=仏中銀総
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:ウクライナが停戦する日
特集:ウクライナが停戦する日
2025年2月25日号(2/18発売)

ゼレンスキーとプーチンがトランプの圧力で妥協? 20万人以上が死んだ戦争が終わる条件は

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」だった?...高濃度で含まれる「食べ物」に注意【最新研究】
  • 2
    人気も販売台数も凋落...クールなEVテスラ「オワコン化」の理由
  • 3
    メーガン妃が「アイデンティティ危機」に直面...「必死すぎる」「迷走中」
  • 4
    深夜の防犯カメラ写真に「幽霊の姿が!」と話題に...…
  • 5
    1888年の未解決事件、ついに終焉か? 「切り裂きジャ…
  • 6
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される…
  • 7
    ソ連時代の「勝利の旗」掲げるロシア軍車両を次々爆…
  • 8
    トランプが「マスクに主役を奪われて怒っている」...…
  • 9
    細胞を若返らせるカギが発見される...日本の研究チー…
  • 10
    私に「家」をくれたのは、この茶トラ猫でした
  • 1
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」だった?...高濃度で含まれる「食べ物」に注意【最新研究】
  • 2
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される【最新研究】
  • 3
    人気も販売台数も凋落...クールなEVテスラ「オワコン化」の理由
  • 4
    戦場に「北朝鮮兵はもういない」とロシア国営テレビ.…
  • 5
    動かないのに筋力アップ? 88歳医大名誉教授が語る「…
  • 6
    朝1杯の「バターコーヒー」が老化を遅らせる...細胞…
  • 7
    7年後に迫る「小惑星の衝突を防げ」、中国が「地球防…
  • 8
    ビタミンB1で疲労回復!疲れに効く3つの野菜&腸活に…
  • 9
    「トランプ相互関税」の範囲が広すぎて滅茶苦茶...VA…
  • 10
    飛行中の航空機が空中で発火、大炎上...米テキサスの…
  • 1
    週刊文春は「訂正」を出す必要などなかった
  • 2
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 3
    【一発アウト】税務署が「怪しい!」と思う通帳とは?
  • 4
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」…
  • 5
    「健康寿命」を延ばすのは「少食」と「皮下脂肪」だ…
  • 6
    1日大さじ1杯でOK!「細胞の老化」や「体重の増加」…
  • 7
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される…
  • 8
    戦場に「北朝鮮兵はもういない」とロシア国営テレビ.…
  • 9
    世界初の研究:コーヒーは「飲む時間帯」で健康効果…
  • 10
    「DeepSeekショック」の株価大暴落が回避された理由
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story