コラム

研究者の死後、蔵書はどう処分されるのか──の、3つの後日談

2022年07月28日(木)17時00分

オマル・ハイヤームのロバーイヤートといえば、19世紀後半に英国の詩人、エドワード・フィッツジェラルドによって英訳されて以来、イランのみならず、というよりイラン以上に世界的に知られるようになった傑作である。ペルシア語原典からだけでなく、英語からの重訳も含めたくさんの日本語訳が公刊されている。

「ペルシア語」以外は日本語と英語・フランス語・ドイツ語などで、いずれもロバーイヤートの翻訳などであった。問題は「ペルシア語」の本で、妻からの依頼は、その4冊の書誌情報をテキスト化して送れというものであった。依頼された4冊はどれも古そうなので、貴重なものも含まれているかもしれず、図書館にはペルシア語ができる司書もいないので、一番頼みやすい私に白羽の矢が立ったというところであろう。

ずいぶん人使いが荒いなあと思いながらも、とりあえず、4冊の表紙などのデジタル画像を送ってもらって、調べてみると、オマル・ハイヤームのロバーイヤートは1冊だけで、もう1冊あったロバーイヤートは、タイトルこそ同じロバーイヤートだが、著者はオマル・ハイヤームではなく、アブー・サイード・アボルヘイルという11世紀なかばに死んだ有名な神秘主義詩人であった。

また、残りの2冊はロバーイヤートですらなく、1冊はロンドンで発行された新約聖書のペルシア語訳(ちなみにこの本には、神保町の有名な古書店、一誠堂のシールが貼ってあった)、もう1冊は19世紀から20世紀はじめにかけて活躍したインドの作家で、ウルドゥー語の最初の小説家ともいわれるナジール・アフマドの作品であった(ただし、こちらは中身を見ていないので、本文がペルシア語なのかウルドゥー語なのか不明だが、ラホールの出版社から出されたものなので、おそらくウルドゥー語だろう)。

本をめぐるさまざまな人間模様にも思いを馳せる

コレクションの主がなぜ、このアラビア文字で書かれた4冊を含む「ロバーイヤート」関連本を後生大事にもっていたのかはわからない。いずれ翻訳でもしようとしたのであろうか?

ただし、オマル・ハイヤームのペルシア語のテキストが1冊だけというのは解せない。明らかに異なる本(しかもそのうちの1冊はウルドゥー文学)が紛れこんでいたことから、ペルシア語がちゃんと読めたかどうかもわからない。ヨーロッパ諸語から訳して、ペルシア語の原典はあくまで参考という程度かもしれない。ペルシア語もウルドゥー語もアラビア文字を使っているので、適当に選んだ可能性もある。

プロフィール

保坂修司

日本エネルギー経済研究所中東研究センター研究顧問。日本中東学会会長。
慶應義塾大学大学院修士課程修了(東洋史専攻)。在クウェート日本大使館・在サウジアラビア日本大使館専門調査員、中東調査会研究員、近畿大学教授、日本エネルギー経済研究所理事・中東研究センター長等を経て、現職。早稲田大学客員上級研究員を兼任。専門はペルシア湾岸地域近現代史、中東メディア論。主な著書に『乞食とイスラーム』(筑摩書房)、『新版 オサマ・ビンラディンの生涯と聖戦』(朝日新聞出版)、『イラク戦争と変貌する中東世界』『サイバー・イスラーム――越境する公共圏』(いずれも山川出版社)、『サウジアラビア――変わりゆく石油王国』『ジハード主義――アルカイダからイスラーム国へ』(いずれも岩波書店)など。

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

原油先物は横ばい、米国の相互関税発表控え

ワールド

中国国有の東風汽車と長安汽車が経営統合協議=NYT

ワールド

米政権、「行政ミス」で移民送還 保護資格持つエルサ

ビジネス

AI導入企業、当初の混乱乗り切れば長期的な成功可能
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:引きこもるアメリカ
特集:引きこもるアメリカ
2025年4月 8日号(4/ 1発売)

トランプ外交で見捨てられ、ロシアの攻撃リスクにさらされるヨーロッパは日本にとって他人事なのか?

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大はしゃぎ」する人に共通する点とは?
  • 2
    8日の予定が286日間に...「長すぎた宇宙旅行」から2人無事帰還
  • 3
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 4
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
  • 5
    ロシア空軍基地へのドローン攻撃で、ウクライナが「…
  • 6
    磯遊びでは「注意が必要」...6歳の少年が「思わぬ生…
  • 7
    「隠れたブラックホール」を見つける新手法、天文学…
  • 8
    【クイズ】アメリカの若者が「人生に求めるもの」ラ…
  • 9
    【クイズ】2025年に最も多くのお金を失った「億万長…
  • 10
    トランプが再定義するアメリカの役割...米中ロ「三極…
  • 1
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い国はどこ?
  • 2
    ロシア空軍基地へのドローン攻撃で、ウクライナが「最大の戦果」...巡航ミサイル96発を破壊
  • 3
    800年前のペルーのミイラに刻まれた精緻すぎるタトゥーが解明される...「現代技術では不可能」
  • 4
    ガムから有害物質が体内に取り込まれている...研究者…
  • 5
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
  • 6
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き…
  • 7
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大…
  • 8
    一体なぜ、子供の遺骨に「肉を削がれた痕」が?...中…
  • 9
    「この巨大な線は何の影?」飛行機の窓から撮影され…
  • 10
    現地人は下層労働者、給料も7分の1以下...友好国ニジ…
  • 1
    中国戦闘機が「ほぼ垂直に墜落」する衝撃の瞬間...大爆発する機体の「背後」に映っていたのは?
  • 2
    「テスラ時代」の崩壊...欧州でシェア壊滅、アジアでも販売不振の納得理由
  • 3
    「さようなら、テスラ...」オーナーが次々に「売り飛ばす」理由とは?
  • 4
    「一夜にして死の川に」 ザンビアで、中国所有の鉱山…
  • 5
    テスラ失墜...再販価値暴落、下取り拒否...もはやス…
  • 6
    「今まで食べた中で1番おいしいステーキ...」ドジャ…
  • 7
    市販薬が一部の「がんの転移」を防ぐ可能性【最新研…
  • 8
    テスラ販売急減の衝撃...国別に見た「最も苦戦してい…
  • 9
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き…
  • 10
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story