コラム

研究者の死後、蔵書はどう処分されるのか──の、3つの後日談

2022年07月28日(木)17時00分

オマル・ハイヤームのロバーイヤートといえば、19世紀後半に英国の詩人、エドワード・フィッツジェラルドによって英訳されて以来、イランのみならず、というよりイラン以上に世界的に知られるようになった傑作である。ペルシア語原典からだけでなく、英語からの重訳も含めたくさんの日本語訳が公刊されている。

「ペルシア語」以外は日本語と英語・フランス語・ドイツ語などで、いずれもロバーイヤートの翻訳などであった。問題は「ペルシア語」の本で、妻からの依頼は、その4冊の書誌情報をテキスト化して送れというものであった。依頼された4冊はどれも古そうなので、貴重なものも含まれているかもしれず、図書館にはペルシア語ができる司書もいないので、一番頼みやすい私に白羽の矢が立ったというところであろう。

ずいぶん人使いが荒いなあと思いながらも、とりあえず、4冊の表紙などのデジタル画像を送ってもらって、調べてみると、オマル・ハイヤームのロバーイヤートは1冊だけで、もう1冊あったロバーイヤートは、タイトルこそ同じロバーイヤートだが、著者はオマル・ハイヤームではなく、アブー・サイード・アボルヘイルという11世紀なかばに死んだ有名な神秘主義詩人であった。

また、残りの2冊はロバーイヤートですらなく、1冊はロンドンで発行された新約聖書のペルシア語訳(ちなみにこの本には、神保町の有名な古書店、一誠堂のシールが貼ってあった)、もう1冊は19世紀から20世紀はじめにかけて活躍したインドの作家で、ウルドゥー語の最初の小説家ともいわれるナジール・アフマドの作品であった(ただし、こちらは中身を見ていないので、本文がペルシア語なのかウルドゥー語なのか不明だが、ラホールの出版社から出されたものなので、おそらくウルドゥー語だろう)。

本をめぐるさまざまな人間模様にも思いを馳せる

コレクションの主がなぜ、このアラビア文字で書かれた4冊を含む「ロバーイヤート」関連本を後生大事にもっていたのかはわからない。いずれ翻訳でもしようとしたのであろうか?

ただし、オマル・ハイヤームのペルシア語のテキストが1冊だけというのは解せない。明らかに異なる本(しかもそのうちの1冊はウルドゥー文学)が紛れこんでいたことから、ペルシア語がちゃんと読めたかどうかもわからない。ヨーロッパ諸語から訳して、ペルシア語の原典はあくまで参考という程度かもしれない。ペルシア語もウルドゥー語もアラビア文字を使っているので、適当に選んだ可能性もある。

プロフィール

保坂修司

日本エネルギー経済研究所中東研究センター研究顧問。日本中東学会会長。
慶應義塾大学大学院修士課程修了(東洋史専攻)。在クウェート日本大使館・在サウジアラビア日本大使館専門調査員、中東調査会研究員、近畿大学教授、日本エネルギー経済研究所理事・中東研究センター長等を経て、現職。早稲田大学客員上級研究員を兼任。専門はペルシア湾岸地域近現代史、中東メディア論。主な著書に『乞食とイスラーム』(筑摩書房)、『新版 オサマ・ビンラディンの生涯と聖戦』(朝日新聞出版)、『イラク戦争と変貌する中東世界』『サイバー・イスラーム――越境する公共圏』(いずれも山川出版社)、『サウジアラビア――変わりゆく石油王国』『ジハード主義――アルカイダからイスラーム国へ』(いずれも岩波書店)など。

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

米中マドリード協議2日目へ、TikTok巡り「合意

ビジネス

英米、原子力協力協定に署名へ トランプ氏訪英にあわ

ビジネス

中国、2025年の自動車販売目標3230万台 業界

ワールド

トランプ氏、首都ワシントンに国家非常事態宣言と表明
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:世界が尊敬する日本の小説36
特集:世界が尊敬する日本の小説36
2025年9月16日/2025年9月23日号(9/ 9発売)

優れた翻訳を味方に人気と評価が急上昇中。21世紀に起きた世界文学の大変化とは

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影...目覚めた時の「信じがたい光景」に驚きの声
  • 2
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる」飲み物はどれ?
  • 3
    科学が解き明かす「長寿の謎」...100歳まで生きる人に共通する特徴とは?
  • 4
    腹斜筋が「発火する」自重トレーニングとは?...硬く…
  • 5
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 6
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェ…
  • 7
    電車内で「ウクライナ難民の女性」が襲われた驚愕シ…
  • 8
    【動画あり】火星に古代生命が存在していた!? NAS…
  • 9
    【クイズ】世界で1番「島の数」が多い国はどこ?
  • 10
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベー…
  • 1
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 2
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影...目覚めた時の「信じがたい光景」に驚きの声
  • 3
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれば当然」の理由...再開発ブーム終焉で起きること
  • 4
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 5
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる…
  • 6
    科学が解き明かす「長寿の謎」...100歳まで生きる人…
  • 7
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェ…
  • 8
    【クイズ】世界で1番「島の数」が多い国はどこ?
  • 9
    埼玉県川口市で取材した『おどろきの「クルド人問題…
  • 10
    観光客によるヒグマへの餌付けで凶暴化...74歳女性が…
  • 1
    「4針ですかね、縫いました」日本の若者を食い物にする「豪ワーホリのリアル」...アジア出身者を意図的にターゲットに
  • 2
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 3
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果物泥棒」と疑われた女性が無実を証明した「証拠映像」が話題に
  • 4
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 5
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影…
  • 6
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
  • 7
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
  • 8
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれ…
  • 9
    プール後の20代女性の素肌に「無数の発疹」...ネット…
  • 10
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story