コラム

伝えられないサウジ、湾岸、イランの新型コロナ拡大

2020年03月30日(月)18時30分

米トランプ政権の制裁等でイランは生命線でもある石油を輸出することすらできず、経済状況はきわめて悪化していた。そのため、昨年から国内各地で政府に抗議する大規模なデモも発生しており、今年になってからは米国による革命防衛隊ゴドス部隊のガーセム・ソレイマーニー司令官殺害とイランでのウクライナ機の誤爆事件に端を発し、ふたたび各地で抗議運動が起きていた。

そうした状況のなか、今回のエピデミックがイランを襲ったのである。皮肉にも感染拡大でデモや抗議運動は静かになってしまったが、状況が落ち着けば、さらなる経済状態の悪化という事態に直面するのは明らかである。

イランと国交を断絶している国からイランに行っていた人たち

イランの新型コロナウイルス感染拡大は、イランだけでなく、周辺諸国にも深刻な影響をおよぼしている。

たとえば、湾岸アラブ諸国では3月28日現在、サウジアラビアで1104人の感染者が確認され、カタル(カタール)で562人、バハレーン(バーレーン)も473人、イラクでは458人、UAEでは405人、クウェートが225人、オマーンでも152人を記録している。また、湾岸ではないが、イランとの結びつきが深いレバノンでも感染者数が391人となった。

実は、これらの国の感染者の多くがイランから帰国した自国民なのである。

これらの国のうちサウジアラビアとバハレーンはイランと国交を断絶している状態であり、常識的に考えれば、これら両国の国民がそんなにたくさんイランにいたこと自体がおかしい。彼らはおそらく両国のシーア派信徒で、イラン国内のシーア派聖地を参詣したり、シーア派の研究を深めるため、イランに留学したりしていたものと考えられる。彼らにとっては、政治的な関係よりも、宗教的なつながりのほうが重要だったのだろう。

一方、カタルやUAEでは、これらの国ほどシーア派人口が多くないので、イランとの政治・経済的な関係から感染が拡大したとも考えられる。実際、イランから帰国したサウジ人やバハレーン人は、UAEやクウェート、オマーンなどイランとの国交を維持している湾岸諸国を経由して帰国したり、経由地で隔離されたりしている。

イラン国内の感染状況をみても、最初の感染者が出たゴムは、シーア派の知的中心地であり、シーア派第7代イマームのムーサー・カーゼムの娘で、第8代イマームのレザーの妹であるファーテメ・マァスーメの廟がある。また、同様に感染の中心になっていたマシュハドにはそのレザーの廟があり、いずれも、多くのシーア派信徒の巡礼の場となっている。

はっきりした数字が出ているわけではないが、たとえば、クウェートは、臨時便を使ってマシュハドから700人以上のクウェート人を避難させたとされる。クウェートはもちろんイランと国交を維持しているので、ふつうにいけるのだが、サウジアラビアやバハレーンにおける感染者の数を考えると、クウェート人以上のシーア派信徒がイランに渡っていたとも推定できる。

ただ、いずれにせよ、サウジ人やバハレーン人のシーア派信徒が、両国政府の許可をえずに、イランに渡航していたことは否定できない。イラン側もそれを知りつつ、入国に際し、旅券にスタンプを押さないなどの配慮をしていたといわれている。アラブ諸国のスンナ派側からは、こうしたイラン側の対応について、生物兵器にひとしいと非難する声も上がっている。

プロフィール

保坂修司

日本エネルギー経済研究所中東研究センター研究顧問。日本中東学会会長。
慶應義塾大学大学院修士課程修了(東洋史専攻)。在クウェート日本大使館・在サウジアラビア日本大使館専門調査員、中東調査会研究員、近畿大学教授、日本エネルギー経済研究所理事・中東研究センター長等を経て、現職。早稲田大学客員上級研究員を兼任。専門はペルシア湾岸地域近現代史、中東メディア論。主な著書に『乞食とイスラーム』(筑摩書房)、『新版 オサマ・ビンラディンの生涯と聖戦』(朝日新聞出版)、『イラク戦争と変貌する中東世界』『サイバー・イスラーム――越境する公共圏』(いずれも山川出版社)、『サウジアラビア――変わりゆく石油王国』『ジハード主義――アルカイダからイスラーム国へ』(いずれも岩波書店)など。

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

トランプ氏、米軍制服組トップ解任 指導部の大規模刷

ワールド

アングル:性的少数者がおびえるドイツ議会選、極右台

ワールド

アングル:高評価なのに「仕事できない」と解雇、米D

ビジネス

米国株式市場=3指数大幅下落、さえない経済指標で売
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:ウクライナが停戦する日
特集:ウクライナが停戦する日
2025年2月25日号(2/18発売)

ゼレンスキーとプーチンがトランプの圧力で妥協? 20万人以上が死んだ戦争が終わる条件は

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」だった?...高濃度で含まれる「食べ物」に注意【最新研究】
  • 2
    人気も販売台数も凋落...クールなEVテスラ「オワコン化」の理由
  • 3
    メーガン妃が「アイデンティティ危機」に直面...「必死すぎる」「迷走中」
  • 4
    1888年の未解決事件、ついに終焉か? 「切り裂きジャ…
  • 5
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される…
  • 6
    ソ連時代の「勝利の旗」掲げるロシア軍車両を次々爆…
  • 7
    深夜の防犯カメラ写真に「幽霊の姿が!」と話題に...…
  • 8
    私に「家」をくれたのは、この茶トラ猫でした
  • 9
    飛行中の航空機が空中で発火、大炎上...米テキサスの…
  • 10
    トランプが「マスクに主役を奪われて怒っている」...…
  • 1
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」だった?...高濃度で含まれる「食べ物」に注意【最新研究】
  • 2
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される【最新研究】
  • 3
    人気も販売台数も凋落...クールなEVテスラ「オワコン化」の理由
  • 4
    戦場に「北朝鮮兵はもういない」とロシア国営テレビ.…
  • 5
    動かないのに筋力アップ? 88歳医大名誉教授が語る「…
  • 6
    朝1杯の「バターコーヒー」が老化を遅らせる...細胞…
  • 7
    7年後に迫る「小惑星の衝突を防げ」、中国が「地球防…
  • 8
    ビタミンB1で疲労回復!疲れに効く3つの野菜&腸活に…
  • 9
    「トランプ相互関税」の範囲が広すぎて滅茶苦茶...VA…
  • 10
    墜落して爆発、巨大な炎と黒煙が立ち上る衝撃シーン.…
  • 1
    週刊文春は「訂正」を出す必要などなかった
  • 2
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 3
    【一発アウト】税務署が「怪しい!」と思う通帳とは?
  • 4
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」…
  • 5
    「健康寿命」を延ばすのは「少食」と「皮下脂肪」だ…
  • 6
    1日大さじ1杯でOK!「細胞の老化」や「体重の増加」…
  • 7
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される…
  • 8
    戦場に「北朝鮮兵はもういない」とロシア国営テレビ.…
  • 9
    世界初の研究:コーヒーは「飲む時間帯」で健康効果…
  • 10
    「DeepSeekショック」の株価大暴落が回避された理由
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story